
諸事情あり、現在住んでいる家屋のローンについて、主たる債権者(父)が「わしは、もうこの家のローンを支払わない」と言っています。
これを受けて連帯責務者である母も「私も連帯責務者から外れたい」と言っています。
母にも連帯責務者を逃れる権利はありますか?
また、こういう状況で、両親が銀行に住宅ローンを支払わなくなった場合、「いつ」、「どんなことが起こる」のでしょうか。銀行や税務署がこぞって現れて差し押さえのシールを貼っていくのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず銀行より返済の督促が来ます。
無視を続けると、期限の利益を喪失したという通告と、一括返済を求めるかあるいは保証会社に債権が移ったという通知を受けます。
今度は保証会社から返済の請求があります。
これも無視すると、保証会社は抵当権行使を行い、競売にかけます。
ここで執行官が競売の為の資料作成の為に立ち入り調査します。
競売が行われて新所有者が決まると、今度は新所有者から立ち退きの要求が来ます。
これも無視すると、新所有者は立ち退き請求の訴えを起こし、立ち退くように判決が下されます。
この判決も無視すると、新所有者は強制執行手続きを行います。
はい、これで執行官と複数の作業人がやってきて、まさに実力行使にて家から追い出されます。
家財道具も全部運び出されて保管されます。こちらはとりに行かないと一定期間後に破棄されるか、価値のあるものであれば換金されて、それはお金の形で返して貰えます。
もし競売の落札価格がそれなりで、ローンの残金を弁済できればよいのですが、そうでなければ、債務は残ったままですから、保証会社からの請求は続きます。こちらももし他に金目のものがあれば差し押さえたりするでしょう。
以上です。まあかなり長い話になります。もっとも最後まで行く人はあまりいなくて途中で何らかの妥協をしますけど。
あ、もしローンの保証会社が、父、母からとりやすそうな資産や収入などを見つけた場合にはそちらから先に差し押さえたりする可能性もあります。
ちなみに父も母も債務から逃れることは、債権者が了承しなければ不可能です。

No.5
- 回答日時:
お父さんもお母さんも「わかってない」わけですね。
「ローンを払わない」「連帯債務者から外れたい」と言ったところでローンの義務がなくなったわけではありません。ローンを払わなくてよくなるわけではありません。
刑務所に入れられている囚人が「もうここにいるのはイヤだ」と言っているのと同じです。言うことはできますが、刑務所から出られるわけではありません。
下の方々が書かれているように、時間がかかるかどうかはありますが、最終的にはローン返済額に相当する財産が没収されます。また土地や家屋が担保になっていれば
まずそれの権利から取られていくでしょう。
自己破産の場合も同様です。「破産した。破産した」と自分で言い張ってみても、財産が残っていれば認められないわけです。財産を処分してそれでも返済できない状態が「破産」です。
■これだけは間違いありませんので、よくよく理解してください。返済をやめた場合、債権者や連帯債務者が「得をする」という状況には絶対になりません。
No.3
- 回答日時:
2~3ヵ月後には弁護士からの文書が来るでしょう。
半年以内には裁判所からの文書が来るでしょう。
土地と家が差し押さえられ、競売されます。
当然住めなくなります。
足りない分は、預金・証券・給与を差し押さえられます。
クレジットカードが使えなくなります。
他のローンも組むことは出来ません。
ちなみに私立の特養老人ホームなども審査がありますので入居することは困難です。
No.2
- 回答日時:
>主たる債権者(父)が「わしは、もうこの家のローンを支払わない」と言っています。
言うのは勝手ですが、許されませんよね。
>連帯責務者を逃れる権利はありますか?
ありません。
ローン組んでるわけですから、抵当権が設定されていますよね。
払えなくなると、競売にかけられます。
競売で全部まかなえないと...
競売→残金請求→支払い不能→自己破産
という道をたどるのではないでしょうか。

No.1
- 回答日時:
普通そんなことできたら融資した組織が損するでしょう
できません。
払わなくなったら差し押さえされます。
また、足りない分は払わないといけませんので
普通はそう言う人は、破産していますよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン ローン 1 2023/06/28 18:09
- 家賃・住宅ローン ペアローン 1 2022/12/17 11:21
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 3 2023/01/13 09:01
- 相続税・贈与税 贈与税に関して。 住宅を、連帯債務型のローンで 私と祖父で購入しました。 持ち分は、私9、祖父1にな 2 2022/06/22 16:02
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 3 2023/04/08 15:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2022/09/30 19:15
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2023/05/07 16:55
- 相続・贈与 兄弟間の相続 2 2022/10/20 10:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大人の喧嘩をしました。 理不尽...
-
賃貸の退去時の修繕費について...
-
このタイプのユニットバスの浴...
-
賃貸の床の傷やへっこみ、天井...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
女性で一人暮らししている人は...
-
賃貸の短期解約での違約金を払...
-
取り急ぎの質問です!賃貸で探...
-
線路沿いに住んでる方に質問で...
-
住民票を引越し先に移してない...
-
現在、鉄筋コンクリート1Kの賃...
-
賃貸物件契約更新
-
アパート敷地内の通り抜け
-
リフォーム済みの賃貸物件について
-
賃貸 初期費用の支払い。 内見...
-
先日マンションの花壇に車をぶ...
-
保証会社必須の賃貸物件につい...
-
※至急お願いします 生活保護 賃...
-
敷金も取っておいてクリーニン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン・登記簿謄本等に付いて
-
工事代金未払い 抵当権設定仮...
-
住宅金融公庫の件で
-
競売で高く落札された場合の差...
-
住宅ローン滞納で自宅競売その...
-
住宅ローンで、滞納してて、個...
-
任意売却と競売
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
築25年中古マンション購入し...
-
どうして一括は良くないの?
-
住宅ローンを申し込むのに不動...
-
購入した住居に住まない場合
-
住宅ローン本審査が通った後に...
-
住宅ローンと転職・・・お知恵...
-
非正社員での住宅ローン審査に...
-
水商売での住宅購入は無理?
-
建ぺい率オーバーOKの金融機...
-
夫がブラック。年収300万の妻名...
-
貯金が200万以下もしくは前...
-
もうすぐ家が建つのに夫がうつ...
おすすめ情報