
手網焙煎しています。(まだ始めたばかりです)
シティーやフルシティーぐらいで煎り止めして、見た目も茶色で煎りむらもなく、上手に出来たかなと思っても飲んでみると、舌に刺すような苦味があり(少し炭っぽいです)、
後味も炭っぽさが残ります。挽き売りのお店で買って飲んだり、珈琲店で飲んだりしても、こんな炭っぽい味ではありませんから、煎り方が悪いんだと思いますが、何が悪いのかわかりません。
色も茶色いし、煎りむらもないように思えるからです。どなたか炭っぽくなる理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは~ #3です
>ペーパー(メリタ)で淹れると、やっぱり炭っぽい味がします。(涙)
ということは~ ネルの場合だと大丈夫でペーパーだと“炭っぽい”
そうすると、豆を挽く際少しだけ荒くして見ては如何でしょうか?
粉末状の豆が多くなると、炭っぽい味になる場合もありますので、
調整できる部分で残っているのは、ここだけですよね~
いくつかブレンドしても、同じ感じでしたら豆の挽き具合が濃厚に
なるんですけど・・・・
ペーパーを使っているのでしたら、落とす時間はあまり変える事が
出来ませんから、こんな感じのアドバイスしか出来ませんが~
試して見るしかないですね~
この回答への補足
そのままと荒くした後を飲み比べました。たしかに後の方が炭っぽさが少なかったです。
それにスッキリとした味でおいしかったです。
色々教えて頂いてありがとうございました。これからも良い珈琲ライフをおくって下さい。
またありがとございますw。なんか2回もすいません、嬉しいですw。
>粉末状の豆が多くなると、炭っぽい味になる場合もありますので、
知りませんでした、もう少し荒くしてみます。
ブレンドはまだした事がありません、でも覚えておきます。
さっそくやってみます。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
再度失礼します。私自身は飲むだけで自分で焙煎したことはないのですが、父が「パチパチっと音がしてから5~10秒」とか言っていた気がします。それが「1はぜ」かどうかはわからないのですが、微妙な頃合をカンで計っていたみたいです。カリブ海や中南米のコーヒーはそのぐらいですが、南米だともう少し長めまで待つとか・・・。あとはコーヒーはごはんと同じである程度たくさんまとめて焼いたほうがムラがない、というのもあるようです。焙煎機ごとのクセもあるし、コーヒーの味の好みは人それぞれなので思いますので、まずはいろいろ試してみるのがいいですよね。この回答への補足
やって飲んでみました、うまいです。
17分で1はぜ、すぐ煎り止め、待ちきれずに飲む、うま~w。色は、ミディアムぐらいです。飲むと凄くホッとする味です。まろやかな舌触りと程よい酸味、最高!
試してみて良かったです、ありがとうございました。
深入りにもまた挑戦します!
またありがとうございますw。
音がしてから5~10秒、カンで計る、南米だともう少し長めまで待つ、わかりました、そんな感じで一度やってみます。
No.4
- 回答日時:
父が50年来自家焙煎のコーヒー店をやっています。
シティー、フルシティー、という焙煎度合いはスターバックスあたりがつけたものでしょうか。私の感覚ではスターバックスが焙煎している(モチロン大量機械焙煎)シティーローストは焦げ臭くてカフェオレやエスプレッソ用で珈琲本来の香りが飛んでいると思います。ローストの度合いを浅くしていってみてください。私が気に入っている父の焙煎(固定客が何十年もついている)は、スタバで言うところの浅炒りで、「生臭い」といわれるほどのライトローストです。コーヒーの種類の香りが一番はっきりとわかり、後味がすっきりとします。父はこの味にたどり着くまで10年以上かかりました。
コーヒーの味の好みは人それぞれですが、炭っぽいというのは火力が強すぎる可能性があります。じっくりと香ばしく焼ける温度を探してみてください。
頑張ってくださいね。
アドバイスありがとうございますw。
50年来自家焙煎のコーヒー店凄いです!
ローストを浅くしてやってみます。ライトローストっていう事は1はぜの前ぐらいですよね、ちょうどブラジルがあるのでやってみます。
10年以上かかってたどりついた味、飲んでみたいです。
じっくりと香ばしく焼ける温度、早くみつけたいです。
No.3
- 回答日時:
自宅で焙煎して楽しんでいる一人です。
私の場合、ローストする場合は通常ですとアルコールランプを使う
ハリオのRoaster-1800を使っていますが、アルコールが
無い場合は、同じ様にガステーブルの上で手網を振ってます。
原因としては色々考えられるのですが、いくつか上げておきますので
ご自分で、チェックして見て下さい。
1.火が大き過ぎないか。
(ガステーブルの高さにもよりますが、ガステーブルより15cmから
20cmくらいで振るなら、中火よりもちょっと大きめで
10cm前後でしたら中火で行って下さい)
2.網の中で、豆が均一に火に当るように回っているか。
3.ローストが終了したら、別の網に移し扇いで冷やしているか。
以上3点をチェックして見て下さい。
好みのローストにもよりますが、大体10分くらいで「はぜ」が始まり
12~3分くらいでミディアムローストくらいかな?
移して、扇いで(冷やすのも有るのですが、皮を飛ばすと言う目的も有ります)トータル15~8分くらいでしょう。
私が始めた時は、インターネットなんて便利な物が無かったので、
自家焙煎の珈琲店に行って聞いたり、生豆を毎度買っている所で
聞いたりして覚えました。
現在では、ホームページを持っているお店が増えましたので、
メールで聞いてみると言うのも一つの手段ですし、自家焙煎の珈琲店に
行ってブレンドとか色々聞いて仲良くなるのも一つの手段ですので、
怖そうなマスターでないと感じた場合は、相談に乗って貰うと
良いアドバイスももらえますよ。
お陰で、私はダッチコーヒーを淹れて楽しんでます(苦笑)
ご参考にどうぞ!
アドバイスありがとうございますw。
アルコールランプかっこいいですね。
1.火が大き過ぎないか。
10~13分ぐらいでシナモンにして、その後、はぜさせる為に火に近づけています。その時に近づけすぎているのかもしれません。気をつけてやってみます。
2.網の中で、豆が均一に火に当るように回っているか。
これは大丈夫なような気がします。
3.ローストが終了したら、別の網に移し扇いで冷やしているか。
新聞紙を広げてそこに豆をあけドライヤーで冷やしています。これも大丈夫だと思います。
あと、普段はペーパーなんですが、ネルで淹れてみたら、炭っぽさはありませんでした。(なんかまるい味でした)
私も珈琲店の方と仲良くなって色々聞いてみたいです。ダッチコーヒーおいしそうですね、いいですねw。
)
No.2
- 回答日時:
網の場合はこまめに揺すって、時間をかけてじっくりとやるしかないかと思います。
家でやる場合は20分~30分ほどかけるのを目安にやると良いと聞きました。
また、ひょっとして焙煎したてをひいていませんか?
焙煎してから少なくとも一晩以上は置いてからひくのが良いのですが…
アドバイスありがとうございますw。
シティーの時は20分ほど、フレンチぐらいの時は30分ちかくかかっていますから、時間的には、目安どうりに出来てるみたいです。
焙煎してすぐも飲みますが、10日ぐらいたっても炭っぽいです。でも普段はペーパーなんですが、ネルで飲んでみたら炭っぽくなかったです。
No.1
- 回答日時:
煎りムラだと思います。
直火で生豆を煎るやり方は、時間をかけてじっくりと生豆の芯から焼いていくきます。http://www.2851.net/roast.html
http://www.jikabi.com/tyotuka.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カフェ・喫茶店 【コーヒーの歴史・日本史】珈琲はもともとは加琲という漢字で伝来した。日本に伝来した当初の加琲はコーヒ 2 2022/05/15 23:30
- 飲み物・水・お茶 間違えて購入してしまった珈琲の生豆を焙煎してくれる、店舗や出張サービスはありますか。 自分で焙煎して 1 2023/01/07 15:43
- 飲み物・水・お茶 以前珈琲豆を販売しているお店で聞いたことがあるのですが麦茶ポットに麦茶を作る要領で焙煎した珈琲をパッ 6 2022/08/18 07:58
- 飲み物・水・お茶 毎朝、こちらのコーヒーに コーヒーフレッシュを1つ入れて飲んでるのですが 焙煎したコーヒー以外は発が 8 2022/10/10 18:55
- お菓子・スイーツ どこのお煎餅でしょうか?! いただいたお煎餅がとても美味しく、ただメーカーがわかりません。 自分でも 2 2022/12/24 16:47
- 食べ物・食材 麦は1年ねかせてから焙煎した方が美味しくなるのですか。 1 2023/05/29 19:58
- 飲み物・水・お茶 コーヒーの香りの効果について 3 2023/07/01 14:20
- 飲み物・水・お茶 炭酸水メーカーの炭酸水はおいしいですか? 1 2023/04/17 15:38
- お酒・アルコール ビールの代わりに安いもん飲む 2 2023/08/25 12:47
- その他(料理・グルメ) 湯煎すればすぐ食べられる冷凍ハンバーグの調理方法 3 2022/06/28 13:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
この豆の名前を教えて・・・
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
自家焙煎の豆が炭っぽいのです...
-
よく西部劇なんかで出てくる、...
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
コーヒー豆をフライパンで炒っ...
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
白花豆とは
-
豆大福といちご大福では、どち...
-
市販のコーヒー豆を焙煎すると..
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
飲食店で食べ終わってもダラダ...
-
カフェの入り方・注文の仕方教...
-
お店へのお礼について。
-
別の席での話し声がうるさい時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報