
教えてください。現在韓国人とランゲージエクスチェンジをしているものです。
相手から「『とてもおもしろかったんです』と『とてもおもしろかったです』の違いは何か?」と聞かれたのですが、明確な違いを説明できなくて困ってしまいました。
現在形で考えた場合
「とてもおいしいです」と
「とてもおいしいんです」とでは
前者はその場に既に食べた物があってその感想を述べる時に使うことはわかるのですが、後者の「ん」がつく時にその用法をどう定義していいのかがわかりません。
過去に日本語を教えた経験も全くないのでこのような微妙な質問を受けたときに戸惑うことが多いです。
どうぞ御解答よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
いいですね~、お互いに語学交流。日本語学校では、「~です」は普通の言い方、「~んです」はチョット強調する言い方、というように教えてました。たとえば、相手に何かを説明する時や、自分の気持ちを主張したい時などですね。
例で言うと、「刺身はおいしいです」と言うと、知っていることを普通に伝えている感じですが、「刺身はおいしいんです」と言うと、「ウソではなく、ほんとうにおいしいです」とか「自分でもビックリしたけど、おいしいです」とかいう感じ。
また、「昨日のテレビはおもしろくなかった」と言うと、無感動で、日記にでも書いているようですが、「昨日のテレビはおもしろくなかったんだ」と言うと、おもしろいと思っていたのに期待を裏切られた、大いに不満だ、といった気持ちを誰かに訴えている感じ。
自分の感情がよく入る言い方なので、会話では「~です」より「~んです」の言い方をよく使う、とひと言付け加えるといいかもしれません(実際の会話ではどう言うのが自然なのか、というのを学習者は結構気にしますので)。
ご参考までに!
迅速かつ的確な御解答まことにありがとうございます。これからも度々この場をお借りしてお聞きすることがあるとは思いますがどうぞその際にはよろしくお願いいたします。
しかし本当に日本語って難しいですねえ。
それでは失礼致します。
No.5
- 回答日時:
#2です。
少し補足を・・・「とてもおいしいです」の用法は、「おいしい」という形容詞を丁寧に表現する、というもので、正しい使い方になっています。
「あの花は美しい」⇒「あの花は美しいです」という使い方ですね。
一方、「とてもおもしろかったです」の用法は、「名詞」又は「助詞の『の』」に、断定を表す助動詞として「です」を付ける使い方です。
従って、こちらの場合には「おもしろかったです」ではなく「おもしろかったのです=おもしろかったんです」が、正しい、となります。
結論として、
「とてもおもしろかったんです」は、断定・強調の使い方で、○
「とてもおもしろかったです」は、×
「とてもおいしいです」は、普通の文章で、○
「とてもおいしいんです」は、断定・強調で、○
となりますね。
No.4
- 回答日時:
見当違いだったらごめんなさい。
質問文中の「おもしろい」「おいしい」などの形容詞と、「見る」「遊ぶ」などの動詞ではまた違ってくると思いますが。
(「見たんです」「遊んだんです」とは言っても「見たです」「遊んだです」とは言わず「見ました」「遊びました」ですものね)
形容詞に限れば
現在形も過去形も「ん」が入ると ただ説明するだけでなく相手に対して説く気持ちが入るように思いますが・・・
いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
「おもしろかったんです」は 「おもしろかったのです」でしょう。
ろれつが回らない、 顎が退化している 等 様々な理由がございますが、
砕けた表現であり 正しい日本語であると 申し上げ難い物です。
対し「おもしろかったです」は 明らかに 日本語の文法上 変です。
どこかの 頭の悪い女子高生などが「その方がかわいいから」と
勘違いでも なさったのでしょう。
発生理由は「キモい」「ムカツク」等と 同等、または 同レベルでしょう。
理解に苦じゅうございます。
あくまで 正しい日本語の使い方にこだわるのであれば、
「多いに楽しませて頂きまして ありがとう存じます」で 良いでしょう。
「ん」は「の」です。
しかし 正しく日本語を使いたくば その様な乱れた表現は まかりなりません。
以上 コンシェルジュサービスの現場で働く者でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 面白い質問を見かけました 6 2022/10/14 20:34
- 世界情勢 韓国が日本に多大な恩義を感じているのは理解できるが、なぜ韓国は自分の気持ちを正直に表現しない? 11 2022/08/28 00:26
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 日本語 「きっと〜」「〜はずだ」の違いは? 5 2023/06/29 17:45
- 英語 私の実力と翻訳アプリなどでは専門的な言葉が多すぎて難しいので英語が得意な方にお願いしたいです。 内容 2 2022/06/13 00:32
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 政治 日本は「河野談話」によって鬼の首を取られましたか? 4 2022/12/16 12:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
安心感を感じる?
-
手紙の表現
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「である調」について
-
ビジネス日本語の質問
-
「しっかり守ってください」を...
-
借りるの別の言い方
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「○○致したく」って標準語ですか?
おすすめ情報