
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私も早慶はレベルから考えて阪大の滑り止めにはならないと思います。
地方の方や各旧帝大の地元の方、年配の方にはまだ国立信仰があると聞きますが、阪大の看板が理系とはいえ、早慶の方が全国的に評価が高いです。まぁsasaki626さんは理科大を考えているわけですから関係ないことですが。理科大に関しての情報としては、“入るのは難しいが卒業するのは楽”といわれている日本の大学では珍しく、卒業するのが難しい、厳しい大学です。1回くらいの留年は普通です。理科大が入りやすいとは思いませんが。
それと“定員が少ないから難しい”というのは少々違っていると思います。私は滑り止めに定員の少なく倍率の高いB方式での受験を経験してますが、そのとき予備校側に“要は合格点を取ればいいわけで、偏差値が足りていれば倍率とか定員は関係ない”といわれ、受験したら本当にその通りで、らくらく合格しました。もともと過去問ではだいぶ余裕がありました。
ですから、sasaki626さんにお勧めしたいのは最終的に決めてしまう前に一度過去問を何年分かやってみる事です。受験生ならわかると思いますが、偏差値には表れない、問題の向き不向きもありますしね。
肝心の質問の回答ですが、地方受験できることが条件なのかはわかりませんが、早慶は地方試験はしていないと思います。理科大と同レベルであれば他に上智がありますね。理系の存在感の薄い大学ですが。
No.9
- 回答日時:
理科大はセンター利用で押さえておいて、
早慶を滑り止めで押さえればよいと思います。
物理学科というのは行くところまで行くと就職が厳しいので、
学問一筋でいくなら、旧帝大より下は苦しいですし、
就職や出世に興味があるなら、早慶の方もしくは工学系がいいです。
とくに、宇宙や素粒子に興味があるなら、国立大学の研究所の方が研究費が充実してる(ダントツに東大京大は)と思いますので、私立行くよりは浪人する方が得策です。
名古屋から阪大なので私と一緒ですね。
頑張ってください。

No.5
- 回答日時:
NO.1です。
補足しておきます。企業に勤める側から見て、私立大学の就職予備校化が目立つように思います。
早稲田では、大学外から企業の講師を呼んで現場の開発に関する講義を行ったり、立命館も産官学連携プロジェクトに力を入れています。
この辺りは少し国立では弱いところです。
先程も書きましたが、早稲田の場合は入試が国公立の1週間ほど前なので、移動時間を考えると首都圏以外は躊躇しがちです。
実際その頃にじたばたしても仕方ないのですが、気持ちが切り替えられるなら受ける価値はあるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪大学で馴染めません
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
再受験
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
同志社大学か京都府立大学か
-
聞いてないのに大学名を言う人
-
東北大学を受験するかどうか悩...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
近畿大学の弱みって何ですか? ...
-
京大総合人間学部のことで質問...
-
仙台国際センターや国際センタ...
-
京都大学医学部人間健康科学科...
-
神戸商船大学
-
日本の大学トップ5
-
大学入試時点で京大→東大大学院...
-
理学部か医学部か
-
後期阪大に受かりましたが、浪...
-
高専から神戸大学への編入の難易度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
河合のテキストについて!
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
神戸商船大学
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大生の賢さについていけない...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
早稲田大学と神戸大学
-
東北大か神戸大
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
おすすめ情報