
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あるハウスメーカーのリフォーム担当、修理担当でもあります。
床鳴りは築年数が経過するとある程度発生することがありますね。
現象としてはフローリングの下の床組み木材が乾燥して、痩せたり反ったり捩れたりなど変形することでおきる場合と、釘が僅かに浮いておきる場合、まれに床組みの補足材程度のものが固定が不十分でおきているのを見たこともあり、一概に床鳴りと言っても原因は様々で、補修経験豊富な大工ほど音で判断し原因を特定します。
具体的には一例ですが、平らなフローリングの下の根太が僅かに変形して、フローリングとの間に1mm程度の隙間が出たとしましょう。
そのフローリングを踏むと僅か1mmくらいですがフローリングは沈み、フローリングを固定している釘の貫通部分で、釘とフローリングが擦れて床鳴りがします。
これはよくあるケースの一例で、原因は様々考えられますので確かな原因を特定しないと解決は難しい面があります。
3階の床と言うことですから、床下からという方法は難しいですね。
上で例にあげた原因ですと、いろいろと補修剤が出ていて下記HPのものはその例です。
方法的にはどれもフローリングに穴をあけて補修剤を注入し硬化して隙間を埋め、あけた穴を目立たないように補修すると言うものです。
この原因以外ですとフローリングを一枚、フローリングの途中からではなく継ぎ目から継ぎ目まで丸鋸でカットして床を剥がし、床組みを見て原因を突き止めて直し、新しいフローリングを1枚そこにはることになると思います。
できるだけ経験豊富な大工さんがいるといいのですが、まず建てた工務店に相談されるのが順序ですね。
参考URL:http://www.aqura.co.jp/builder/narazu.shtml
No.5
- 回答日時:
皆さんがそうなんですが!
家は建てたらメンテナンスフリーではありません。
いくら加工した材料でも、木は木です。
やせもしますし、動きもあります。
ですので床鳴り=不良施工のような感覚をお持ちにならないで欲しい事をまずお話しておきます。
それと使わないから部屋は傷まない訳ではないです。
返って使用してない家のほうが、傷みが激しい時もあります。
ですので床鳴きなどは業者に見せれば大半は直りますので、ご安心ください。
ここに一概に修繕方法を羅列するには状況がわかりかねますので(下地張り工法・床暖房工法・根太式工法と床張りにも色々あります。)まずは一度工務店にご連絡下さい。
また、たまにあるのが壁との境に一定の隙間を設けず施工すると湿気を吸ったり吐いたりでそこから擦っている音が出たりしますので、一概に床鳴きでないときもあります。悩むほどの事でないですから、大丈夫ですよ。
工務店設計部管理建築士
お礼が遅くなってすいません。
とても、解りやすい説明をありがとうございます。
なんだか、安心しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
建ててから2~3年までは木の収縮により床鳴りが起こります。
まず、建てた工務店に連絡して直してもらいましょう。
補修方法は、1階部の場合、束の調整などでも直りますが
上階の場合床下に潜れないのでフローリングの繋ぎ目に
極小の穴を開けそこから注射器で接着剤を注入します。
ホームセンターなどでも売っているので自分で補修できますが
まだ新しい家なので補修要求したほうが良いです。
我が家も築1年半ですが直してもらいました。
お礼が遅くなってすいません。
わかりやすい、説明ありがとうございます。
工務店に、補修要求してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
一般的にきしみ音は、
・木材と木材がこすれる場合
・木材と釘などの金属がこすれる場合
・木材そのものたわみ量が増して鳴る場合
とあるわけですが、コンクリートや金属プレートは違うわけですから、使用頻度に係らず、ある程度経過すれば木材にたわみが発生し、きしみ音は発生してきます。
現在の施工状況がわかりませんのでなんともいえませんが、きしみ音を根本的に直すには、床材を剥がして、下地の釘を締めなおす必要があると思います。
それでもまた何年かすれば床のきしむ音は発生はしてきます。3階建ての住宅の3階部分なわけですから、最もたわみが量の多い部分になると思います。
お礼が遅くなってすいませんでした。
とても、わかりやすい説明を、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの騒音について(大東建託) 2 2022/05/24 22:35
- 一戸建て 家を建てたいと考えています。 今住んでいるところが、戸建てですが賃貸です。 そして広すぎてうんざりし 4 2022/05/19 08:14
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸の防音どのくらいしていますか 3 2022/10/10 15:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの床鳴りについて 2 2023/07/29 16:28
- その他(住宅・住まい) ワンルームマンションで、階下の部屋に振動が伝わりにくい防音マットがありますでしょうか。 1 2022/07/09 22:39
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- その他(住宅・住まい) 騒音について。 私が住んでいるアパートは2階建てで1階が美容室 2階が2部屋しかありません。 隣人が 10 2023/04/12 20:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン選びで悩んでます。 室外機が付けられない団地に住んでますので、床置きのタイプを考えてますが、 9 2022/04/11 10:43
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンに詳しい方!!真面目な相談があります。 大変悩んでいます… 二階建ての戸建てに住んでます 2 8 2022/06/30 22:58
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリングの補修
-
ベニヤ板の上にタイルカーペッ...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
違いは?Wera 851/4Z 851/4J
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
床暖房だとフローリングの床は...
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
フローリングが浮いている!?
-
賃貸住宅のフローリングに謝っ...
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
床にオイルステインをこぼして...
-
フローリングがたまに「パキッ...
-
6畳和室の中央が1cm下がってい...
-
無垢フローリングを張る時の接...
-
フローリングの重ね張りについて
-
8畳フローリングの接着剤は何...
-
無垢フローリングを貼る際のビ...
-
床暖房が入っているフローリン...
-
フローリングの隠し釘が目立ち...
-
フローリングが白くなることに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
フローリングが浮いている!?
-
床暖房だとフローリングの床は...
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
フローリングが白くなることに...
-
床が沈む物件をどう思いますか?
-
青い火の玉
-
スタイロフォームによる畳から...
-
床にオイルステインをこぼして...
-
フローリングの隙間の許容範囲
-
フローリングの隠し釘が目立ち...
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
フローリングの沈みと巾木の隙...
-
無垢フローリングを貼る際のビ...
-
床のきしむ音
-
6畳和室の中央が1cm下がってい...
-
8畳フローリングの接着剤は何...
-
ベニヤ板の上にタイルカーペッ...
-
床暖房が入っているフローリン...
おすすめ情報