dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともとくよくよするタイプです。
今年身内の不幸が重なりその後の雑務、兄嫁とのいざこざなど続き感情的になって先月、大事な父の法要の準備で無意味な失敗というか、親戚の機嫌をそこねることしてしまい、お詫びはしたのですが。十分だったかどうだか。。その後その失敗が気になって眠れなかったり、食欲なくなったり、胸が痛くなって、動悸がしたり、落ち着かなかったり、何もできないで横になってたりの状況です。こちらによくでてくる、鬱の症状みたいです。
もう良い年の私ですが、こんな常識的なこともちゃんとできないで、、、と後悔ばかり。

自分の失敗で人を怒らせたり、気分を害させたり、迷惑をかけたり、、というのが一番気をおもくしてることでして。ノートにあれこれ書いて気持ちを整理しよとしてますがなかなか。頭のなかで堂々巡り。日が経つことにどう考えても自分が悪かった訳が思い出される。状況がちゃんと見えてなかった。

時間がたてば落ち着くかなと最初は思ってたんですが・・・気持ちの切り替えしたいです。でないと家事もろくにできない。同じような経験されたかた、抜け出られる方法というか、何かないでしょうか。
ヘンな質問でしたかね。

今も胸苦しくなります。

A 回答 (8件)

あまり辛いようでしたらメンタルクリニック・精神科・心療内科を受診するか、カウンセリングルームを利用するかしたほうがいいかもしれません。



病院やクリニックは、まあ行ってみれば普通の医者なのですが、問診して薬を出してくれます。
中にはカウンセリングや心理療法を併用する所もあります。
(考え方を変えたい場合は薬だけでなく併用が効果あると思います)

カウンセリングルームは、気持ちを整理したり、悩みを話すことで少し楽になったり、新しい物の見方を発見するサポートをしてくれる場所です。


思うのですが、「こんなこと誰だって出来るのに、私は失敗ばかり」とお考えになっていませんか?

実はよく見ると、それほど常識的にきちんとしている大人ばかりではありません。
出来ているようにみえてもかなりギリギリセーフでこなしていたり、何かしら失敗はしているんだけど外からは見えない、ということもあります。

それに、「常識」って人によって異なる場合もあります。
私にとっては親戚づきあいが難しく、上手く行かないこともある、というのは「常識」です。
中には気難しくて、文句を言うのが好きで、こちらが何をやろうが満足しない人間がいることも。

また、人間は生きている限り、絶対に多少は他者を怒らせることがあるし、迷惑をかけずには生きていけない、とも思います。
こちらが迷惑と思うことが、相手にはそれほど重くない場合もあります。

いずれにしても、一人で悩んでいるよりは、誰か専門家を訪ねてみるといいかもしれません。
カウンセリングは病気まで行かなくても行っていいものですしね。

前にネット検索していてたまたま見つけたものですが、ご参考まで。

どんな時に心療内科・神経科に相談すればいいの?
http://www.ginza.jp/g-med/what/when.html

カウンセリングとは
http://2.csx.jp/users/counselor/counseling

人生を不幸にさせる非合理的な思い込み
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/irrational.htm

認知の歪み
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/ninti.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。以前加藤諦三さんの本読んでたたことあって思い出しました。
↓下にも書きましたが病院のことはもう少し考えてみます。
いまのところ話せるのは主人くらいでしょうか。何度もは話しませんが。

>実はよく見ると、それほど常識的にきちんとしている大人ばかりではありません、>「常識」って人によって異なる場合もあります>人間は生きている限り、絶対に多少は他者を怒らせることがあるし、迷惑をかけずには生きていけない、とも思います。

そうですね。こういうのを読むと気持ちが和らぎます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/14 19:12

漢方も、精神疾患によく用いられる事がありますが、貴方への処方を見ると、眠れるようにするようなお薬ばかりが出ているようですね。


どうも、貴方の胸の苦しさを理解はしてもらえなかったようです。
大変残念ですが、転院をされたほうが良いかもしれません。
貴方は、「神経過敏」と診断されたようですが、それで納得出来ますか?
このように、精神科、診療内科は、正しき処方をなかなかしてはくれないのです。
先ほどご紹介をした、NPO全国パニック障害の会の、交流会の欄を見てください。
私にメールを下さい。もっと詳しいご相談を承ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日の診察では病名は言われませんでした。胸の痛みは今回は動悸です。少し脈が早くなることもあります。心臓神経症という名を今日はじめて聞かされました。パニック障害のなかにもあったと思います。以前も長い期間重苦しい胸の痛みがあったことあるのですが、それはストレスでなってると思ってましたので、(今回のもそうですが)それで心臓がどうかなる、、からだがどうこうという不安はなかったです。問題が解決したら消えましたから。
今日は夕方から胸の痛みないです。でもまた考え出したり、いろいろ思い出すとするとなるかもしれません。
最近の状況を聞かれ、今何が困ってる、か。で処方してもらいました。

夜眠れるが、夢を見て途中ドキドキしてあせって目がさめる。早く目がさめる。疲れる。胸の動悸。不安感。意欲減退。など。

良い眠りをして疲れをとって、、ということらしいです。抗うつ剤も入ってますね。今回はこの薬で、、ということらしいです。

疑問があったらメールしますね。

お礼日時:2005/12/15 22:07

これだけの内容では判断しかねますが、パニック障害の可能性があります。


まだ初期の症状でしょうが、このまま放置すると大きな発作に見舞われる可能性があります。
私のこの疾患をもっているので、貴方のお苦しみはよく分かりますが、
初期段階で正しい治療が行われると、完治する場合が多い病気です。

ただ、この病気を正しく診断出来る医師はやく5%程度しかいません。
その為に全国規模の患者の会があり、患者独自で治療法を編み出しています。一度そのHPをご覧になり、自分が当てはまると思ったら入会をお勧めいたします。

参考URL:http://www.jpdc.or.jp/

この回答への補足

少しはよくなってるんですが、いつまでも、改善されないので、さきほど心療内科行って来ました。症状を言って

ベンザリン錠5寝る一時間前に一錠。レスリン錠25を寝る前に2錠。漢方のツムラ桂枝加竜骨牡蠣湯エキス顆粒食前に服用。を一週間分の処方でした。

すぐにはどうかとおもいますが、根本的なこと、自分の感じてる罪悪感みたいなのがなくなって前向きに行けるか。そして、これから、その、親戚つき合いなどでうまくいけるか、が、、、解決すれば。。。不安も胸の痛みもなくなり、安心が得られ、すぐに元気になるのではないかと、私なりに思いますが。。

補足日時:2005/12/15 16:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな病名ありますが、パニック障害、、聞いたことあります。参考のところ見てみました。soraniaitaさんも、苦しまれたのですね。

私の今の状態は3週間くらいい前からで、その時よりは今は良いですが、夜、その出来事に関連した夢ばかり見て、何度も起きたり、朝気分悪いです。
胸のドキドキは、いまもあります。外出はできます。あまりしたくないですが、出ると気がまぎれます。あと意欲が湧かない。面倒な気がする。落ち着かない気分。

ただの落ち込みか、、でも身体症状もなくはない。
過去に、何か上手く行かなくて、悩んで、不眠、食欲不振。胸が痛い。というのはありました。問題が解決すると治ったり
なんとか前向きに頑張ろう、今後につなげよう、、と努力してるうちに治ったり、、というのもありました。

もしその病気なら、薬物以外にそのHPに療法出てましたね。もう少し読んでみますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/15 11:04

No.3です。



加藤諦三さんの本をお読みになったことがあるのですか。

では、ああいうこと(本に書いてあるようなこと)を、実感として体得できるといいんじゃないでしょうか。

本で読んで知っていても、それが実際、きちんと自分の身に染みこんでいるかどうか。
解った気になっていて、実は深いところでは受け止めたり、自分自身のこととして本当には認めたりできていないのではないか。

というのは人間には往々にしてあるようです。
だからなかなか腑に落ちないし、納得しないし、思い切れない。
後で「ああ、あのときはわかったつもりでいたけど、まだ浅かったんだな、わかってなかったんだな」と。
No.3で挙げたURLのカウンセラーさんも「解っているようで解ってなかったんだな」とご自身で書いてらっしゃいます。

頭での理解が腑に落ちるまでは時間がかかることもあります。
ゆっくり自分と付き合っていけたらいいんじゃないでしょうか。
自分とそこそこうまく付き合えるようになると、周りとの摩擦も減らせます。
自分が安定するということですから。

自分にはどうしようもないことも世の中には多いですが、自分でどうにか出来る部分も意外と多いです。

理想は理想として置いておいて、その前に現状の自分を受け容れる作業をすると楽になります。
たとえそのときは厳しく辛くても、向き合ってしまったほうが後々は楽です。

法事はただでさえ疲れますし、簡単ではないものですよね。
冠婚葬祭はかなり年配にならないとそつなく上手に出来ないものだろうし、失敗しながら覚えていくものだろうと思います。
きっちりやろうと思う人と、まあ簡単に、という人といるので、考えの相違が置きるのは不思議ではないと思います。


人間には失敗もあるし、全てがうまく行かなくてもOK
なんだし、失敗から学べば良いのだ。
人は一人では生きていけない。
誰かを頼ったり迷惑をかけることがある。
ということを、vagomさんは本当には納得していないのかもしれない。
どうか分かりませんが、私自身はそういうことがありましたけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

afterさん、ありがとうございます。
加藤諦三の本を何冊か読んだのは9年くらい前です。そういう本を読みたくなる状況ってありますよね。子育てに悩んで、、でした。
今ネットがやっとできるるようになって、で、本はまだ読む気になれないので(集中できない)、またそのうち読んでみたいですが。

自分から逃げないようにはしたいですね。
そして私は甘え上手ではないほうだとも思います。
だから無理するときある。

お礼日時:2005/12/15 10:51

法要の失敗は別に気にする必要もないね



人生何回も経験する事じゃないからね。
失敗して当たり前、そしてお詫びしたのでしたら気にしない。もう終わったことだしね。
親族だった場合「みんなご苦労様でした」で終わってるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父の49日の法要だったんですが、、
そうめったにあることではないですよね。今年は不幸が多くて、叔父の49日、兄の一周忌と日にちが近くて、実家の母も病気だし、私がそれを縮小してやったほうが、皆になんども足はこばせなくていかも、、そして、それまでにとても疲れていて(言い訳ですが)、もうそういうのはやく終わらせたいという願望もありました。私の怠慢です。
叔母からはそういうのはきっちりけじめだからちゃんとしなければ、、といわれましたし、私の曖昧なお客の招待のしかたがまずかったです。呼ばれる人、呼ばない人。主体は私でなくてもよかった訳ですし。立てなければならない人もいたのです。

>親族だった場合「みんなご苦労様でした」で終わってるはずです
そうだったらいいです。
ほんともう終わったことなので、どうしようもないですしね。でも人を送るということは大変なことだと思いました。疲れました。。

コメントありがとうございます。

お礼日時:2005/12/14 20:21

 『自分のせいで・・・』と自分の事を責めない方がよいです。



 100%確実にできる人はいないと思います。

 「私ならもっと、うまくやれる!」と責める人がいるのならば、
 「それじゃ、お願いします。」と、その人にまかせて、その人の気の済むようにやってもらった方が楽です。
 そのタイプの人は、他人がやったのでは納得しないと思いますので・・・。

 たとえ誰が、どんなにがんばっても、そんなに大差は無いのではないかと・・・、思います。

 きちんと謝罪をしたのだから、もう悩む必要は、ないと思います。

 心を込めてやったのやった上での失敗だから、きっと許してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はHP持っていて、そこで最近の信条は、
『100パーセントは求めない』なんて書いてます。なのにね。。

>心を込めてやったのやった・・・

だったら良かったんですが

今回の失敗の原因のなかに、私の感情が大きく入ってしまい、普通ではしないような判断してしまったんですよ。だからそんなの無理しないでだれかに頼ったり相談すれば良かったのに、一人でかかえてなんでこんなに意地はっちゃったんだろうって反省もあるんですよ。これは今後に生かしたい経験と思うようにしてますが。

謝罪は言い訳しないですっきりあやまったつもりです。こちらのそんな感情的なもので何人ものひとたち振り回してしまったんですから。

なんていいますか、普段は良い人と思われたいという願望あるんだと思います。だからこのようなことになるとパニくるんだと思います。

あたたかいお言葉ありがとうございます。話を聞いて考えてくださって、うれしいです。

お礼日時:2005/12/14 19:37

こんにちは。

今つらいですよね。私も3年ほど不幸が連続してしまい、同じようになったことがあります。でも、今私は回復しました。(ちょっぴり後遺症ありですが^^;)

だからまず、安心してくださいね。絶対に元に戻りますから。大丈夫ですよ。

時間がたてば少しずつ楽になるとは思いますが、やはりすぐには回復できないと思います。良くなったり悪くなったりしながら、ゆっくり回復に向かうので、長い目で考えたほうがいいです。焦りは禁物!笑。焦らないことで自分が少し楽になると思います。

あまりにも辛い場合には、心療内科にかかって少しだけ薬の力を借りたり、カウンセリングを受けることも有効です。抵抗がありましたが、行ってみると意外に敷居は低く、マタニティブルーになった人や仕事ストレスを抱えた人がいたりして安心しました。信用できる人に話を聞いてもらうことや、日記を書くことなどは、自分の気持ちを整理するのにとても有効です。

今までで充分苦しかったはずですから、これ以上自分を苦しめなくていいんですよ。自分に悪いところもあったからこそかもしれませんが、それだけではないと思います。たまたま運が悪かっただけなのかもしれません。全てあなたのせい!ということはないはずですよ。

今は苦しいかもしれませんが、きっと元に戻れますから、自分を労わりながら、ゆっくりゆっくり、回復していってくださいね。^^/

この回答への補足

日記はふだんから気になると書いています。このごろは一日に何度も。。見えてくる物もありますね。

補足日時:2005/12/14 19:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これほどまでにひどくなったことはないんですが、似たような経験はあります。
時間がたって、すこしずつ癒えていきました。だれだってうまくいかないことあるし、失敗だってね。
私の様子がおかしいと主人も思ってたみたいで、なかなか夫にはそういうこと話せないんですが
一昨日主人に話しました。そのときまでほんとにひどくて、病院も、、って考えたんですよ。
『何やってんだよ、、』って言われるかと思いましたが、それはなく、話しを聞いてもらっただけで、胸の痛みがとれ、
昨日あたりから少し食欲でてきました。

でも寝起きがだめ。いやな夢ばかりみて
すごく焦ってめがさめ気分悪く、ドキドキします。日中も時々ね、不安になる。

昨日、今日は日中ほとんど横になりませんでした。

息子がかつて、うごけなくなり引きこもってたことあるのでそういう診療内科は知ってます。息子は私がそういうところに行って欲しい時に行かないで、別な症状がでて内科で受診し、その先生が気がついて、リラックスする薬出してました。内科でも出してくれるんですね。
今は、親元離れましたし、忙しい学生なので(やることがあるので)気にならなくなり飲んでないようです。
なんか親子だわ。小心のところあるんでしょうかね。

もうちょっと様子見ようと思います。ありがとうございます。コメント読んでるだけでも気が楽になってきます。

お礼日時:2005/12/14 18:59

こんにちは。



失敗をして誰かに迷惑をかけたとしても、自分が思っているほど相手は受け止めていない場合がほとんどです。
それを、自分で勝手に大きくしていきパニックに陥るんですね。

過ぎてしまった事は、もう「ごめんなさい」で終わりにして、次失敗しないように前向きに行きましょう。でないと、また同じ事を繰り前してしまいますよ。

大丈夫、世の中そんなに捨てたもんじゃないですから。

でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sukekenさん分かりやすいコメントありがとうございます。普段なら私もそういう考えなんですが、今回ばかりは自分のほんとに身勝手があったんですよ。
いけない私でした

なんとか前向きに考えようと思ってます。

お礼日時:2005/12/14 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!