
契約とか、法律の観点から見て、違法なことなんでしょうか?
と、言いますのも、自分の今住んでいるアパートはもう7年くらいになるんですが、契約等の書類を交わした事は最初に住む時に不動産屋で見たくらいで、その後7年間何も無しです。
おかしな話かと思いますが、どうやら大家と不動産屋で何かあったらしく、経営は大家一人が行ってるようです。更新料も1回、それも5年くらい経ってから請求されたぐらいだし、一般的な賃貸住宅とは少し状況が違うかと思います。
そもそも初めに住む時に交わした契約って、今も有効なんですか?今まで文書では何一つもらってませんし、更新料も払ったけど、それ関係の書類も無しです。
つまりは、全てがウヤムヤな感じできちゃってます。そういうのって、こちらから請求しない限りもらえないんでしょうか?更新料も本当なら決められた期間で払わなくてはいけないんでしょうけど、そういう時は新しい契約書みたいなものを文書でもらえそうな気がするんですが。
で、本題なんですが、来年結婚しようと思ってる彼女と今の部屋で一緒に生活したいと思ってて、実のところもう始まってます。ある時、彼女の名前で家に荷物が届いていて、それを大家が見て、激しく「一緒に生活してるんですか?もしそうなら話しが変わってくる」とか言ってきたので、思わず違います、と答えてしまいました。でももう彼女も元のアパートから引越ししてきてるんで、どうしようもありません。
2人になったから、家賃を増やすって事なんでしょうか?それもおかしな話ですが。大家が言ってる「話しが変わってくる」って部分がどうも引っかかってまして、まともな契約も今まで交わしてないのに、何の約束したかなぁ、と。このまま生活してても大丈夫なんでしょうか?もし違法行為になってしまうなら急いで次の部屋探しのお金を作らないといけないので、どなたか詳しい方、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
途中で契約が変わっていないならば最初の契約でどのようにかかれているかによります。
もらってないんですか?契約書。
本来はもらうはずですが・・・
場合によっては一人用として貸し出している物件もあるので、契約違反ならば退去勧告もされる場合があります。
ただ、契約が特殊なようですので、契約書をもらっていないことや詳細な契約が分からないということを強く主張していけば交渉がすすむかもしれません。
当初一人暮らし用として借りたのでしょうから、大家も当然一人暮らしとして認識しているはずです。
話の流れを見ると、同居人が増えるのでしたら報告や相談するのが本来の筋です。(複数人の同居可などと契約書にあった場合は除く)
とりあえずそのまま住んでも後々トラブルになるので、早めに大家と相談したほうがいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
契約書というか、最初に某不動産屋と契約したときにもらったものはありますが、おそらく今はその不動産屋の管理下には無いと思われますが、それでもその契約は有効って事でいいんでしょうか?
とりあえず、相談はしたほうがいいんですね。。
何か気が重いです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
肝心なことなのですが、所で当初の契約書は手元にあるんでしょうか?
有るんでしたら、何名まで住んでいいとか取り決めは無いですか。そう言ったことが決められていなければ、強気に出てもいいと思いますよ。決められてないんですから、これからの話し合いになります。
それと、双方異議が無ければ、自動的に更新するという契約とかになってないですか。それでしたら、変更契約をしていなければ、当初の契約がそのまま有効です。
>2人になったから、家賃を増やすって事なんでしょうか?それもおかしな話ですが。
子供が出来れば退去しなければならないところもあるようですから(子どもが部屋を汚すので)、現実的にはあり得る話ですし、恐らく「住人が増えたから部屋代を値上げする」ということなんでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
契約書は手元にありまして、何名までとかの記載は無いけど、承諾無しに自分以外の人間を住ませるな、とありました。。。
大家がちょっと変な人(考え方ね。だってウチのアパート茶髪禁止だし。)なんで、通常会話でうまく交渉できるか不安ですが、今までの回答してくださった方々も後々のトラブルを指摘してもらってるので、頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あなたがそちらに居住している限り、当初の契約は有効と考えられます。
したがって、彼女を住まわせることは契約違反になるでしょう。
大家さんの心境としては、あなたの予想通りで「値上げしたい」ものだと思います。これは不動産の契約では良くあることです。居住人数を変更する時には、大家さん
に報告の上で了解を得なければなりません。
法的には大家さんが正当ですので、話し合いで解決できなければ、他を探すしかないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
やはり値上げですか。ある程度は仕方ないとは思ってます。今すぐ退去は無理なんで。
大家とうまく交渉できるようにしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
法律違反とかではなく、大家さんとの賃貸契約上どうか?の問題と思います。
管理されているアパート/マンションだと1Rでも、2人までOKが殆どですが、1人で生活するのと2人で生活するのでは傷み・消耗がちがいますので、家賃などが変っても無茶な話ではありません。
契約書で契約していても、場合によっては無効な条項もあったりしますが、今回のケースだとそれは無いと思いますので、契約書をもう一度、見直してみてください。
いずれにしても、大家さんとモメた状態のまま居続けるのは辛すぎますよね?
ご回答ありがとうございます。
大家とはあまり良好な関係では無いので、余計に辛いです。。
もう一度契約書見てみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸のトラブルです、2年後大家さんと直接契約をしました、その後大家さんが死んで息子が継ぎました。 6 2023/01/14 12:19
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解約に関するご相談です。 知的障害者の関係者です。 自立した生活ができるように賃貸で住居を契 7 2023/03/03 07:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- その他(暮らし・生活・行事) 2年契約の賃貸を更新しましたが、途中で解約する場合は違約金が発生しますか 4 2022/09/22 05:24
- その他(悩み相談・人生相談) 家の家賃についてお聞きしたいです。 当時住んでいた家について、 過去に病気で1年間家賃を支払えなかっ 1 2022/05/10 16:12
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパート 先行契約について
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
親の名義の家を貸すことはでき...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
不動産契約後の不安感、どうし...
-
賃貸機械式駐車場 高さオーバー...
-
代金が一定額以上の売買は契約...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
突然駐輪場代を請求されました
-
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
転貸も敷金が必要?
-
前回の契約時と同じ印鑑を使わ...
-
競売によってマンションの家主...
-
賃貸の申し込み:同居人を記入...
-
生活保護を受けている事を隠し...
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
住宅展示場見学
-
元々一人暮らしの部屋に彼女と...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
賃貸の契約更新に関して
-
親の名義の家を貸すことはでき...
-
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
自分は生活保護を受けている精...
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
賃貸マンションで一人暮らしを...
-
代金が一定額以上の売買は契約...
-
会社が倒産した場合の社宅について
-
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
生活保護を受けている事を隠し...
-
賃貸契約前の入居費の振込みに...
おすすめ情報