
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。>辞書を引くと、come in は自動詞で、 come intoは他動詞とあります。
これは辞書の記述があいまいなのです。
You may not come in the room.は間違った表現ではありません。 日本語に訳せば、「部屋に入ったらいけません」となります。 You may not come into the room.は「部屋に入って行って・来てはいけません」となります。 ちょっと違うフィーリングですね。
intoには動きを感じさせるための単語なんです。 inはその逆の状態を示すための単語と言うことになります。
comeだけでなくgo in/intoでも同じことです。 Don't go in the room.と言えば、入ったらだめ、Don't go into the room. 入って行ったらだめ(入ろうとするな)と言うことになるわけです。
と言うことで、come in を自動詞と断言することは間違いとするべきものだと私は思います。 もう少し説明を加えて、come in the roomはcome / in the roomと言う表現である、つまり、自動詞プラス前置詞、と言うことになるわけです。 また、Come inだけでも文章の形をとることが出来、そういう場合は自動詞だと言うわけです。
come intoの場合はintoの持つ動作を示すための単語としてcomeとくっつきその後に目的語「らしき」物を持ってこれるから他動詞だというわけです。
自己主張です。 これは、大学院の英語学科の教授たちにどういう解釈をして品詞分類するかを任せておけば良いことだ、と私は言います。
はっきり言いますね。これが他動詞であろうと自動詞であろうと使える英語としては関係ないのです。 inとintoの違いを感じ取れれば良いだけのことだ、となぜしないのでしょうか。 英語学習をわざと難しく面白くないものにしているだけと感じるのは私だけではないと信じています。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
自動詞か他動詞かの問題は、正確には、
May I come in? ならば、come(自動詞)+in(副詞)
May I come into the room? come(自動詞)into(前置詞)となります。自分が例に挙げたのは群動詞として捉えると、ということです。(例look at=watch ニュアンスは違いますが、「~を見る」という点では同じです。ここでは look at を群動詞として捉え、他動詞とします)とすれば、come in は自動詞のようなもの、come into は他動詞のようなものということになります。
で、問題の come in ですが、前置詞活用辞典にも載っていません。つまり、inを前置詞とは扱っていないのです。他のどの辞典にもcome in+目的語は出ていません。もし、載っている辞典があれば教えてください。ただ一つ、英語基本動詞活用辞典に1箇所あいまいではありますが、それらしい記述はあります。ただ例文はありませんし、他の箇所では come into として載っています。また、ある専門家のネイティブが運営するサイトでは、お2人から回答があり、お二人とも NOで、come into the room はおかしいとのことでした。
でも、自分なりに考えると、go は go in ~ と go into ~ の両方があるのなら、come も同じことのように思えます。「入る」と「入って行く(入ろうとする)」の違いもあるのかもしれませんが、例えば、次の例はどうでしょう。
「今行くよ。」を英語にすると
I'm coming.であって、I'm going.ではありませんよね。つまり、come と go の違いは基点の置き方で、あり、動作自体の違いはないという場合もあります。温度が上がる、下がるも、go down か come down はいい方向に向かうのか、悪い方向に向かうのかで変わるものです。これを考えると、go in the room が OK なら、come in the room もOKになると思います。
この論理はいかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
自動詞というのはそれだけで文章を作れるものです
例:Come in.(入って。)
他動詞は目的語がないと文章として成り立ちません
例:Come into this room.(この部屋に入って。)
Come into だけで終わると文章として成り立ちません
訳としては
come in
入る
come in はこの後ろに場所や順番などをつけることができます
come into A
Aに入る
come into はこれでひとつの他動詞と覚えるのが良いでしょう
目的語をとらないと文章として完成しません
No.1
- 回答日時:
原則的には,前置詞 in は「~の中で」という静止した位置,into は「~の中へ」という運動の方向を表します。
in を副詞として用いる場合,例えば,come in の場合は,「中へ」という運動を表します。この原則に従えば,come into the room が正しくなります。しかし,前置詞 in を into の意味で用いる場合があります。put a wallet in the pocket「ポケットに財布を入れる」のような場合は into より in をよく用います。他に jump, fall など,動詞に運動の意味が表れている場合には in が用いられることがあります。
come の場合は上で挙げた例に比べると一般的ではありませんが,come in the room としても,誤りとは言えないと思います。「部屋に入る」という動作よりも,「入った結果,部屋にいる」という点を強調する場合には用いられると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 How does it come about that you can speak English? 2 2023/08/04 21:06
- 英語 I would like to invite you to come in Umeda 3 2022/03/25 08:31
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 英文について教えて下さい。 2 2022/06/14 10:37
- 英語 答えかた 2 2022/04/15 10:55
- 英語 The SD reamer drill with stopper may also be used 3 2022/04/22 09:40
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/24 14:59
- 英語 George: Oh, that. That's the Wasp. Stuart: Wow. Sh 2 2023/07/17 15:46
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
joinとjoin in
-
throw A away = throw away A ??
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
thinkとthink ofの違い
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
質問 runの意味
-
make C O もありうる?
-
よくつかうたどうしは?
-
finishを進行形で使える?
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
leave homeについて
-
日本語訳をチェックしてもらえ...
-
フランス語の負けると勝つ
-
他動詞で目的語を省略できるか?
-
correspondingの使い方のパターン
-
decideとdecide onの違いについて
-
システム英単語の単語の意味の...
-
“commit”にも”commission “にも...
-
send for O について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
throw A away = throw away A ??
-
joinとjoin in
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
thinkとthink ofの違い
-
decideとdecide onの違いについて
-
finishを進行形で使える?
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
visit と visit in について
-
make C O もありうる?
-
be surprised thatについて
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
知覚動詞=他動詞?
-
"referred by"について教えて下...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
自動詞にも他動詞のもなれる動...
-
自動詞としての"go"
おすすめ情報