dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度会社で本格的に原価計算システムを導入することになりました
しかし原価計算を行う際に何から手をつけていけばよいのか全く分かりません。(まだ原価計算の意味が良く分かってないです。本などを読んでもあまり理解できません)
原価計算を導入するなどの実務経験のある方・またはその知識がある方がいましたら、教えてください。
ちなみに事業規模は従業員200人位の製造業です。

A 回答 (2件)

私の会社でも原価計算の導入が積年の課題になっています。

過去様々な業者からシステム導入を奨めていただきましたが、現在まで、これといったシステムの導入には至っておりません。
要は原価計算のコンピューターシステム導入するまでにすべきことが山積みになってるのが実情です。

○製造部門及び倉庫・物流部門のでの物品の出入り管理の精度が低い。
○多くの工場があるのですが、夫々の工場で作っている製品も違えば、工程も異なるため、中々、一つのシステムに当てはめきれない。
○工場により、製品1品毎の原価構成表のフォームがバラバラ。

先ずは、こういった実情につき、標準化のルールを明確にし、それに沿った管理が出来るようになること。これがきっちり出来るようになった段階で、当社に合った、原価計算のコンピューターシステムの導入の検討になるかと思います。
回答になってないかも知れませんが、参考になる部分あれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 11:48

(6)原価計算制度を構築する


http://glovia.fujitsu.com/jp/cybersmr/kaikerieki …

ここが参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!