
私は現在就職活動中の大学3年です。彼女が日商簿記3級を目指して今月半ば頃から勉強をしだし、私に「一緒にやろうよ」的なことを言って来た直後に「あー就活中だし、テスト近いし無理だね」と言われ、むかついたのでやってやろーじゃんって思ったんですけど、実際、日商簿記3級って何に役立つのか教えてもらえませんか?
一応、知っておいて損はないかなー程度に考えており、また就職活動中なので、面接等において「自分に限界を作らない」みたいな事を日商簿記3級を通して言えればなーと思い頑張っております。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簿記の知識は、経理では必須ですが
あなたが金融機関を志望しているのであれば、たとえ営業でも、簿記3級はとっておいて損はないでしょう。
実際、金融機関では、営業でも入社2年以内に簿記3級を取得のこと、としているところもあります。
中には2級取得を課しているところもあります。
金融機関でなくても、営業で取引先の信用度を調べる際に
取引先の会社の状況を知るのに
簿記の知識は役に立つと思います。
まぁ、そのための知識としては、3級では役不足なんですが
それでも、働き出して、一から勉強するのと、ある程度の知識があって
それの積み増しをするのとでは、労力はまったく違います。
簿記は経理のみならず、営業でも必要となる知識です。
営業では、財務諸表分析というものが役に立ってくるのですが
その基礎となるのが、簿記になります。
蛇足ですが、金融機関志望であれば、ファイナンシャルプランナー(FP)の取得を
目指されるのもいいと思います。
No.5
- 回答日時:
簿記3級程度ですと、その資格自体の価値はそんなに無いと思います。
ただ、経理であれ、経理以外の仕事をやるのであれ、今後社会人として生きていくうえでその程度は常識である。。。ということで必要だと思います。
学生さんだと、けっこう時間も自由に使えるのではないかと推測します。思い切って2級を目指してみてもいいのではないかと思います。2級なら、就職でもけっこう有利に働くと思いますし、彼女からも尊敬のまなざしで見られるかもしれません。
私はむかし会計のゼミの先生から、それぞれ取得に要する期間は、3級は3日、2級は3週間、1級は3ヶ月と聞きました。1日10時間以上勉強の時間が取れれば、そんなものだと思います。
No.3
- 回答日時:
他の方とほぼ同じですが、就職を、有利にするには、2級か1級ではないと、無理と思います。
ただ経理の基礎知識を、得るのは、いいことだと思います。
アドバイスありがとうございます。確かに3級程度では就職活動に差は出ないですよね。でも経理の知識があって損はないと思うので頑張ってみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
経理関係の業務をするなら、新入社員であっても3級程度の知識は持ってて当たり前で、逆に3級程度の内容が理解できないようでは、経理の仕事はきついでしょうね。
ただ、経理以外の仕事で、一般常識的な解釈で、簿記3級程度の知識を得るということなら、それはそれでいいことだと思うし、役に立つこともあるかも知れないです。ただ、簿記の3級程度であれば持ってる人は多いと思うので、就職の際、また就職後にどれだけ優遇されるかと言えば、ほとんど優遇はされないと思います。
アドバイスありがとうございます。職種は経理希望ではないのですが、役に立つかもしれないので頑張ってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていると、就活で有利になるか 3 2023/07/16 17:21
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- その他(就職・転職・働き方) 今、パートで経理事務をしています。 子どもも大きくなってきたので、正社員で経理事務をしたいと思います 1 2023/08/21 15:25
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- その他(悩み相談・人生相談) 保有資格が ファイナルプランナー3級 日商簿記3級 証券外務員2種 学歴 高卒です。 就職先として考 4 2023/07/17 20:41
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 今月の22日に簿記3級のネット試験を受けるのですが、今使用している問題集が2022年度版だということ 2 2023/08/13 21:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記2級は、経理職に就職や転職...
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
社会人の24歳です。 仕事で空い...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
4月から専門学校(日商簿記、後...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
資格取得したけど、意味がない
-
パソコンができないババァの奇行
-
来月に簿記検定3級を受けたいと...
-
わかる方教えて下さい。 税理士...
-
簿記1級の資格を取るための学...
-
簿記2級 固定資産の除却と廃棄 ...
-
初学者の簿記2級の勉強について
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
医療事務の電卓
-
普通旋盤2級の勉強について
-
日照簿記の検定に興味を前から...
-
経営やお金に関わる一番必要な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
経理(簿記)に向いていない性...
-
日商簿記1級の価値
-
38歳で未経験で経理に就けますか?
-
自営業(鉄骨業)嫁に適する資...
-
57歳で全く経理の仕事が未経...
-
税理士を目指さないが税理士事...
-
簿記の勉強
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
資格取得後について
-
日商簿記3級と建設業経理士2級
-
27歳男、簿記取得で就職は?
-
適職について...
-
事務のお仕事をしている方々(...
-
日商簿記について
-
日商簿記は、世間でどれくらい...
-
簿記ができるようになったら、...
-
日商簿記は就職で有利になりま...
-
簿記三級の勉強してます。思っ...
-
日商簿記2級を取ったあと・・・
おすすめ情報