
今年の5月ごろに光回線を引いたのですが、そのときプロバイダをyahooからbiglobeに変えました。
それ以来、なぜか毎月一万円ぐらいKDDIからお金が引き落とされるようになってしまいました。
しかも親の口座から落とされていて、親はインターネットの料金だと思ってたみたいで、気づいたのが数日前です。請求書も来てないし、僕には全く身に覚えのないお金です。
こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
やっぱりKDDIに問い合わせるべきでしょうか?
もしKDDIのミスで引き落とされてる場合、お金のほうは戻ってくるのでしょうか?
どうかアドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
請求書等が来ていないのに、銀行口座から引き落としがかかる事は考えられません。
とりあえず、通信関係の契約をすべて確認してください。
こういう場合(見覚えのない引き落としがある)は、契約を忘れている場合がほとんどです。
電話で直接KDDIに聞けば良いと思います。
どこかの窓口につながれば、部署違いでもちゃんと転送してくれます。
本人確認は問題ないと思いますが、引き落としをされている口座の番号、銀行支店名などはあらかじめ調べておいた方がいいと思います。
http://www.dion.ne.jp/support/cs119/
万が一、KDDIのミスならなんと言われようが、返金を要求しましょう。
こういう場合は、あきらめたら負けです。
年末がからんできますから、なるべく早い問い合わせをお勧めします。
参考URL:http://www.dion.ne.jp/support/cs119/
さっそくKDDIに問い合わせてみました。
どうやら6月から引き落とすとき「au」ではなく「KDDIリョウキン」で表記されるようになったらしいです。通帳とauの請求書で確認してみたら確かに料金合ってました。
タイミングが被ってたので母親が勘違いしてただけのようです。なんでもなかったのでよかったです。
助言ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
NO2さんの言っておられるとおり回線が変わっている可能性がありますね
プロバイダの契約内容がわかりませんのでなんともいえません。
NTTから請求書来てますか?来ているようでしたらその内訳見てみて下さい。
尚、請求書は電話会社によってはWEB明細だけって言う選択もできる
ところもありますので必ず明細が送ってくるとは限りません。
まずはここで聞く前にKDDIにお問い合せ下さい。
たぶん貴殿の設定ミスか勘違いだと思います。
KDDI側がミスをする可能性はかなり低いと思います。
(ミスがあるとしたら貴殿だけではないと思いますから)
ミスであれば戻ってくるでしょう。
さっそくKDDIに問い合わせてみました。
どうやら6月から引き落とすとき「au」ではなく「KDDIリョウキン」で表記されるようになったらしいです。通帳とauの請求書で確認してみたら確かに料金合ってました。
タイミングが被ってたので母親が勘違いしてただけのようです。なんでもなかったのでよかったです。
助言ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
biglobeに変えたと言うことですがメタルプラスにしたとかIP電話のサービスに入ったとかはないですか?
もしそうだったらKDDIがその部分はサービスを提供しているので請求は来ると思いますが。
さっそくKDDIに問い合わせてみました。
どうやら6月から引き落とすとき「au」ではなく「KDDIリョウキン」で表記されるようになったらしいです。通帳とauの請求書で確認してみたら確かに料金合ってました。
タイミングが被ってたので母親が勘違いしてただけのようです。なんでもなかったのでよかったです。
助言ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード クレジットカードvisaの支払いでの質問です。 口座に9000円しか入っておらず、気づかないまま今月 5 2022/12/28 11:35
- その他(IT・Webサービス) ヤフーの定額料金? 7 2023/05/27 21:07
- 格安スマホ・SIMフリースマホ UQモバイルの機種変更について 3 2022/07/22 19:25
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 金融機関において「毎月、定日に定額を一定の相手に振り込んでくれ」という依頼はできるか? 8 2022/06/02 13:57
- クレジットカード 携帯代をauPayカードよる口座引き落としにしています。旦那の課金が高くて引き落とし額が不足してまし 2 2022/04/18 06:56
- クレジットカード 今月のカードの引き落としを、 分割払いに変更してもらって、 今日指定口座に振り込みました。 いつもの 2 2022/10/27 21:45
- 預金・貯金 給与が入ってからの各口座への分配方法の知恵をお貸しください 6 2022/03/28 10:46
- プロバイダー・ISP インターネットについて質問です。 回線はNTTで、プロバイダがKDDIです。 引越しを機にNTTの契 2 2022/12/18 13:20
- クレジットカード 問い合わせ。 1 2022/05/12 16:46
- クレジットカード おすすめのクレジット会社 4 2022/06/21 15:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
スーパーマーケットのレジでサ...
-
仕事で同じミスを2回してしまい...
-
接客業でミスばかりしてしまい...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
自分は完璧でいたいのか?
-
2年目の銀行員です。 凡ミス連...
-
仕事のミスを上司に毎回密告す...
-
仕事のミスでどの程度で担当外...
-
上司におっちょこちょいだと言...
-
メールでミスを指摘する時CCに...
-
経審の間違いを訂正したい
-
お客さんからあんたと言われた...
-
人の給料明細が見れる
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
「誤りを犯す」というつかい方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
仕事で同じミスを2回してしまい...
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
「誤りを犯す」というつかい方...
-
今入ってる現場出禁になってし...
-
これはパワハラになりますか? ...
-
結婚式
-
自分が何かミスをして「すみませ...
-
2年目の銀行員です。 凡ミス連...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
飲食店ホールバイト5日目くらい...
-
クレーム対応で相手の家まで行...
-
【クレーム】遠方の客から「来...
-
休日に電話かけてきて前日あっ...
-
バイト先で避けられてます。な...
-
他人のミスで 自分が怒られたら...
おすすめ情報