dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、某薬科大の一年生なのですが、その大学の学費が来年度の六年制の学生から、今の半額近くまで下がりました。
それは、国からの援助金が増えたからではないかと私は思ったのですが、六年制になってから薬学部に対する国の援助金は増えたのでしょうか?

もし四年制学生の学費が今のままなら、六年制学生の方が卒業までに掛かる費用が断然安いのですが…。

A 回答 (1件)

>六年制の学生から、今の半額近くまで下がりました。


 そんな話は、耳にしたことがありません。全員ですか。その大学が、特定の学生に対するもののような気がします。というのも、理系の学部は、財政的に余裕がないからです。
 全員を半額にすれば、赤字の可能性が大きいと想います。それでも、授業料半額で目をひいて、施設充実費などで徴収すれば、別ですが。
 また、4年制から6年制になったときに、教員を増やさず、学生定員を増やして、教育内容の切り下げをすれば不可能ではありまんが。

>国からの援助金が増えたからではないか
 国として、薬剤師を増やしたいわけではありません。「増えすぎる」という意見さえあるのですが、書類が整っていれば、認可せざるを得ないようです。ですから、こんな政策はとりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!