dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦で私立の獣医学部を受験しようと思う高3です。私立の獣医学部は学費のことでお聞きしたいのですが、生活費は貸付金制度で賄えるのですが、問題は学費で親からの助けも見込めなく卒業して返して行けるかどうか心配です。もし結婚となるともっと心配で約2000万程度と踏んで普通に就職して働いて返せるものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

医学系で親の助けなく通うのはキツイね 働いても働いても借金の為に働いてる感じで 嫌な仕事も借金の為に変えれないしと普通学部の子でさ

え言ってたから それが獣医なら6年通うんでしょ 祖父母とか無利子で貸して貰えるとこないかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無利子は厳しいです。諦めた方が良さそうな流れが自分の中ではあります。獣医学部といっても生物資源環境という学部ですので

お礼日時:2018/04/04 23:08

獣医さんとして働いても年収はいくらでしょうね


あまり、期待出来ないはずです。手取りで2~400万くらいからのスタートでは?生活にはゆとりがあるかも。

国立の獣医学部を考えた方が分相応では?

または
結婚の費用は考えず。最近は届けだけとか、レストランで身内、内輪の食事会だけとかジミ婚も多いようです。

でも、まずは、学費を払う算段はつきますか?私立だと入学金、授業料、実習費、設備寄付費……医学部並みですよ
    • good
    • 0

獣医師は犬猫だけならば、過剰状態なので、必ず就職出来るとは限らないかも。

大型動物への対応(特に牛の種付けなど)が出来れば、余裕で返せるのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

牛の種付けは本来、獣医師が受け持つものではありません。農家さんが自分でするので

お礼日時:2018/04/04 23:06

あなたが最後まで諦めないで獣医になれば大丈夫でしょう


でも知り合いで途中で断念して借金だけが残って大変なひとを知っています
最後まで諦めないでできる覚悟があればなんとかなると思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!