dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が2度目の失業をし、2回目の失業保険を受給しはじまたのですが、その支給額が8万円だったらしい。
以前の失業時は月13万程度あったらしいですが今回は激減してます。いくらなんでも減りすぎではないかと。
これは締め日の違いで一か月分の受給額ではないのではないかと思ってます。どうなんでしょうか・・

A 回答 (4件)

雇用保険受給資格者証を見てみてください。


表(写真の貼ってないほう)に基本手当日額が印字されています。次に裏を見てください。認定期間の隣に日数が印字されています。基本手当日額X日数=今回の支給額となります。初回や年末年始や連休などの関係で、28日(満額の場合の日数)分の支給にならないことは良く有ります。
    • good
    • 0

すいません、所定給付日数は


90日、120日、150日でした。訂正します。
    • good
    • 0

詳しくは、ハローワークのHPをどうぞ。



基本手当日額の金額がいくらになるかで
もらえる金額がかわってきますよ。
これは退職時の年齢も、考慮されるので
一概に、給料の額だけではなんとも
言えないと思います。

ちなみにトータルでもらえる金額は
(基本手当日額×所定給付日数)ですけれど
所定給付日数は、退職時の理由が自己都合だと、
90日、150日、180日と、勤続年数によって
この3つにしかなりません。

参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
    • good
    • 0

失業前の給料額から計算されますので、以前の給料額と今回の失業直前の給料額とに差があるのではないでしょうか。


私の場合も前回より減りましたが給料額がかなり違いますので、仕方ないと納得しています。

この回答への補足

いえいえ、それを考慮して計算すれば13万程度になるはずなんですよね。年末年始で役所は休みみたいだし。。

補足日時:2005/12/29 18:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!