
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
薬科大学を卒業した者です。
もちろん薬剤師免許もあります。私の生涯の師と言える先生は法学部を出た後に薬科大に入り直しました。その為か、法医学に異常に詳しかったのを覚えております。薬剤師の国家試験は薬事法規という法律も含まれておりますので、そういった意味では今まで勉強されていた事は決して無駄にはならないと思います。
私が薬科大を受験した際の数学は微積(基礎解析、代数幾何まで)などは不要だったのですが、今はどうなのでしょうね。
もし変わらないのでしたらチャンスは十分あると思いますし、私は薬科大を受験した年に音大に合格しました。ピアノと薬科大入試の勉強を並行してやってましたよ。なので本気を出して望めば合格は出来ると思います。
ひとつだけ心配なのは、中には国家試験に通りそうな学生だけを受験させる大学もあったと言う噂が私の代に流れていましたので、もし合格しても、気を緩めずに勉強して下さい。
頑張って下さい!
No.5
- 回答日時:
大学へは指定校推薦を使っていくことを考えていますか?
もし、そうでないのであれば高校は今のまま文系にいて、
ある程度の成績を維持することを考えるのも1つの方法だと思います。
そして、理系の科目は予備校などに通って学習していくということも
可能です。
たしかに、負担は大きくなってしまいますが。
私の経験ではないのですが、私の友達には逆の子がいました。
学校では理系を選択していたのですが、法律に興味を持つようになり、
結局、予備校では文系の科目を勉強していました。
その後、その友達は私大の法律学部に合格し、今では大学生をしています。
No.4
- 回答日時:
薬学部って人気ですよね。
自分も昔はあこがれていました。
でも、いろいろ調べるうちに、そこまでいい学部ではないかなぁとも芋って結局工学系に進みました。
読んだ感じではまだ詳しくしらべていないようにも思われますので、もう少しどのようなことを勉強するのか、どんな仕事につくのかを調べてみましょう。これは大事なことです。
知っている限りでは、研究職につくには、国公立のそれなりの大学に入らないと無理だと思います。
つまり、私立の大学へいっても、ドラッグストアの店員で終わる可能性が高いということです。
しかし、病気の人の役に立ちたいと思うのはとてもいいことですね。
すばらしいです。
それをかなえるために薬学部に行くのもいいですが、法律の視点からでも役にたつことはできるのではないかなとも思います。もちろん法律でなくてもいろいろなアピールの仕方があります。
単純に薬学部、医学部にいくということではなく、少し切り口を変えて、自分の得意な面からやることが、結局社会の役に立てることが多い気がします。
あと1年がんばってくださいね。
No.3
- 回答日時:
まずは候補となる大学の科目を調べてみてはいかがでしょうか。
自分のとこは二次が数・理科ひとつ・英語でしたが。
どこだったか英語と理科ひとつがあったような(笑
ま、古い話なんですが(核爆
でも、後期とかだったら小論文のみのとかもありますし。
センターぐらいだったらいつでもどうにでもなりますし。
ただ、薬剤師に夢を持ってる方には非常に言いがたいのですが…。
薬学部は六年制となりますが、はっきりいわしてもらえば、六年間いってなるような良い職業ではありません。
多くは患者と触れ合うことなどなしに黙々と調剤をこなす、あるいはドラッグイレブンのようにコンビニの店員とかわらないような職業です。
そして給料は最初のうちはいいのですが、年齢が上になるにしたがって一般サラリーマンとは程遠いほどしかもらえません。
このことに関してはもちろん、一部の薬剤師から事実を誇張するなと文句がつくでしょうけど…。
さらにこれからの医療費は調剤点数(ようは薬剤師の利益)も削減の一方で、薬剤師はすでにうまみのない職業です。
失礼ですが今一度、薬剤師とはどんな職業かをネットでもなんても調べてみてから決めたほうがよろしいかと。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
理転する必要は必ずしもありません。
まずは卒業することを最優先に考えましょう。高校を卒業しなければ、大学入学資格ももらえません。
少し調べてみると、私立の薬学部には、センターだけで合格できるところや理科一科目&数学はIIBまでというところが多いとわかります。
理転して数IIICと理科もう一科目を履修してみたけれど、どれもこれも中途半端になったというよりも今の数IIBと化学できちんとした学力を養った方が、断然いいです。
さらに、tetorisuさんが国語や社会を得意としていれば、センター試験では武器になります。合格の可能性を増やすという意味でもセンター受験はなさると思うので、あせらずに、まず習っている科目をきちんと勉強しましょう。必死で頑張ることも大切なことなのですが、まだ受験には1年以上あるのですから、あせらず着実に^^。
では、がんばってください。
参考URL:http://passnavi.evidus.com/search_univ/guide/gk5 …
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
学費の事を考えると国立へ行きたいと思うのですが、私立ではいくらぐらいかかるのでしょうか?奨学金というのがいまいちよくわからないのでよろしければ教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京大学の薬学部について。
-
北里大薬学部それとも星薬科大...
-
(急ぎです)薬学部と工学部で進...
-
4年制薬学部の不安
-
理科大or上智大??悩んでます。
-
ズバリお答えください!薬剤師o...
-
薬学部薬学科(6年制)での院進学...
-
薬事法とは 突然、薬事法勉強し...
-
工学部から薬学部(転部)
-
理学部応用化学科から製薬会社...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
参考文献について
-
【大学のレポートの書き方】「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4年制薬学部の不安
-
娘35歳、薬学部入学について
-
工学部か? 薬学部か?
-
千葉か慶應か?(薬学部)
-
薬剤師ってやっぱり勝ち組ですか?
-
国立の理学部と私立の薬学部選...
-
薬剤師のかたへ
-
京都薬科大学と富山大学
-
北里大薬学部それとも星薬科大...
-
薬学部に物理は必要?
-
この春に私立の薬学部に入学を...
-
26歳ですが、薬剤師になりたい!!
-
(急ぎです)薬学部と工学部で進...
-
国公立薬学部への社会人受験
-
理科大or上智大??悩んでます。
-
浪人か滑り止めに進学か迷って...
-
薬学部について 私は理系志望の...
-
理学部応用化学科から製薬会社...
-
大学二年生女です。薬学部再入...
-
名古屋大か、名古屋市立大か・・・
おすすめ情報