dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国Lim Hyun Juの声が美しかったので興味が湧き「漢字名」が知りたく"林□□"--名前を教えて下さい。韓国の人に無理矢理漢字名を書かせる"日本政府規則"は人権侵害と抗議する人々もいたり,発音記号的ハングルでは"平仮名"同様,homonym,homophoneで困る為、これまでは漢字使用を禁じた韓国政府も若干の漢字教育を許した等々複雑な歴史背景があるようですが、中国語発音と類似発音が散見される韓国語を同じ漢字で書いたらという単純な興味からです。日本語/中国語(漢字+アルファベット)/韓国語(ハングル+漢字+アルファベット)で比較した辞書は存在しますか?

A 回答 (2件)

漢字のハングル表記を調べるのであれば,「現代漢韓辞典」(韓国・東亜出版社)が便利です。

漢和辞典のように部首索引・総画索引も付いています。また,ハングル表記がわかっていれば,巻末の字音索引で漢字も判明します。主要漢字には書き順まで載せてあります。

但し,辞書として使うにはかなり限定的になります。用例が少ないのです。また,意味はハングルで説明されています。私は専ら「漢字の韓国語読み」を知りたい時に使っています。とても重宝しています。

日中韓の辞書があるかどうかはわかりません。参考までに「漢字音」という本を紹介しておきます。朝日出版社・藤井友子著 1986年 ¥1,000.- (値上がりしていると思います。)

これは,<すぐに役立つ!!日中朝ベトナム共通語彙408>という内容です。1つの漢字を4か国語で示してあります。しかもカタカナ付です。読み物としても大変興味深い本だと思います。

漢字とハングル文字の比較には驚きの発見があります。
日本人にとって,単語の最後が<n>なのか<ng>なのかを聞き分けるのは至難の業です。

ところが,一部の例外(偵,貞など)を除いて漢字とハングル文字の最後の<n><ng>は見事に一致しています。漢字の中国語読みを正確に知っていれば,ハングル文字の最後が<n>になるのかそれとも<ng>になるのかほぼ確実に類推できます。

私は中国語から韓国語の勉強へと派生したので気が付きました。もっともっと勉強していけば新しい発見もあると思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。中国、台湾で単身赴任を終えて半年前に帰国しました。当初は英会話だけでしたが、一般の人には通用せず。当用漢字と繁体字と簡体字の変換に苦労した甲斐があり、筆談と中国、台湾の新聞雑誌解読ができるようになり漢字文化圏の恩恵をつくづく感じました。ただアルファベットを使ったピーイン入力だけは未だに苦戦中です、1400年続いた韓国の漢字文化は無理矢理抹殺されたようですが、ハングルの漢字表記に興味が湧いてきました。

お礼日時:2006/01/07 21:48

林亨柱と書きますね。


それと、アルファベット表記が違います。LIM HYUNG JOOです。
JUは平気ですが、HYUNだとハングルの表記が異なるようになりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、さっそく購入したCDを見たら Lim hyung jooと記載されていました失礼しました。中国語では「林亨柱」の発音はLin heng zhuで良く似ていることを改めて認識しました。

お礼日時:2006/01/07 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!