
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
石けんは弱酸であるカルボン酸のナトリウム塩です。
ナトリウム塩になっていることによって、水に溶け、イオンになるわけです。
それに、強酸である塩酸を加えると、化学的には強酸の塩である食塩が生じ、カルボン酸が弱酸として遊離します。
そうすると、水溶性(あるいは親水性)が著しく低下し、石けんとしての効果がなくなります。
それに対して中性洗剤は、強酸であるスルホン酸(硫酸のようなものと考えて下さい)の塩であり、塩酸を加えても電離したままで、親水性の部分はそのままです。したがって、酸を加えても泡立ちは変わりません。
要するに、石けんも中性洗剤も「塩」なのですが、その酸の側が強酸由来か弱酸由来かという違いがあります。
No.2
- 回答日時:
セッケンは脂肪酸のナトリウム塩で、親水基(ナトリウム)と疎水基(脂肪酸)を持っているために界面活性を有します。
塩酸を加えますと、ナトリウムが反応して水素と置換し、界面活性がなくなるため泡立ちが消え、またアルカリ性も失いますからフェノールフタレインの色も消えます。合成洗剤は、親水基に塩酸と反応しないもの(例えばグリセリン)を選べば、水溶液がアルカリにもならないし、塩酸の影響も受けませんから、界面活性も失いません。合成洗剤は原料を選ぶ事でいろいろな環境に対応できる機能を付加する事ができます。
この性質が逆に「難分解性」ともなりえますね。
No.1
- 回答日時:
石鹸は弱アルカリ性なのでフェノールフタレイン溶液を加えると赤色になります。
そこに塩酸を加えると中和され無色になります。過剰に加えて酸性になってもフェノールフタレインの変色域はアルカリ性側なので無色です。一方、合成洗剤は中性なのでフェノールフタレイン溶液を加えても色の変化はありませんし、そこに塩酸を加えて酸性にしてもなにも変化しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 フェノールフタレイン溶液の酸性から塩基性への色の変化は透明→赤ですか?透明→赤紫ですか? 1 2022/07/04 23:42
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 化学 化学基礎 滴定について 解説がないので、どこを間違えているのか教えてください。 Xmol/Lの炭酸ナ 1 2023/01/28 15:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
濃塩酸の希釈の問題
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
モル濃度から質量の求め方
-
Phについて
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
大理石に塩酸をかける
-
酸化還元反応
-
35%塩化水素とは何molですか?
-
pHを1下げたい
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
おすすめ情報