dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
先月オンラインにて申し込んだクレジットカードが今日届いたのですが、必要書類も同時に届きました。
その必要書類を期限内に送らないといけないのですが、書き方がわからない部分があります。

(1)『印』と書かれた部分に印鑑を押すのはわかっているのですが、この印鑑は口座を作ったときに使用した印鑑でしょうか?

(2)『印』と書かれた上にもうひとつ『捨印』と書かれたとこがあるのですが、これはなんでしょうか??

(3)口座番号記入欄とは別に『通帳記号を記入してください』というのがあるのですが、口座番号とは別なのでしょうか?口座番号以外の番号は知りません…

(4)『金融機関コード』という欄があるのですが、ここには一体なにを書けばいいのでしょうか?

以上4つです。無知で申し訳ありません。
どなたかご存知の方は教えてくださると嬉いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

1) 引き落とし銀行口座を書くときの印には銀行届出印がいりますが


 たぶん最初に署名した横に押す印であれば契約印ですのでなんでもOKです 印鑑が複数個ない場合は銀行届出印でもちろんOKです

2)捨て印 もし書類上何らかの不備があり修正する場合は本来であればその場所に二重線を引き訂正印(契約印)を押さなければなりませんが捨て印を押すことによりその手間を省きます 
まず修正されることはないですが

3)これは引き落とし口座名を書く欄と思われます 通帳記号は郵便局口座より引き落としする場合のみ書いてください
記入例にはどちらかしか書いていないと思います
郵便局であれば 記号-番号 銀行であれば銀行コード 支店コード 口座種別 口座番号&口座名義人となってると思います

4)各銀行には4桁の銀行コード それぞれの支店には3桁の支店コードが振り分けられています 銀行の通帳に記載されていると思いますが
ほとんどのぼ場合 その欄は記入しなくてOKだと思いますが・・・
記入例でも記載されているでしょうか? 太枠になってなければ記入の必要はありませんよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました★

お礼日時:2006/01/11 00:04

(1)『印』と書かれた部


   はい。銀行口座を作成したときに登録した印鑑です。

(2)『印』と書かれた上にもうひとつ『捨印』と
   簡単な書き損じを、訂正印なしで訂正したことにできる為です。

(3)口座番号記入欄とは別に『通帳記号
   もしかして、それは郵便局の通帳の方の記入欄ではないですか。
   銀行口座でしたら、口座番号だけ記入してください。

(4)『金融機関コード』という欄があるのですが、
   銀行ごとに、4桁の金融機関コードがあります。
   http://zengin.ajtw.net/
   等で探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました★

お礼日時:2006/01/11 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!