
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現実を言うと両方とも将来性はありません。
介護の方は高齢化によりありますが向き不向きがあり
私なら年収2000万と言われてもできません。
老人がとても嫌いだからです。
非常に高い離職率をもつ業界であり、異業種にいけない。
というリスクがあります。
医療事務はパートや派遣が多いので安定性は低いでしょう。
いずれも結集は非常に低く、不定期な休日、ストレスがたまる仕事です。
嫌な表現ですが
1 医者
2 看護士
3 理学療法士など
4 薬剤師
5 ヘルパーなど
の順位で身分が違います。
介護などは事実上病院と老人の奴隷というような職業です。
2にこき使われます。
こういった負の部分も考慮した上で検討してください。
理想と現実は大きく違います。
この業界で働くには性格が1番問題です。
向いている人は精神は強いです。尊敬できます。
やらないほうがいいとは言いませんが、理想だけで始めると大きく後悔し
取り返しがつかなくなります。
医療業界は資格の世界です。
医師、看護士、薬剤師ともに勉強と所定の教育機関での実習、卒業資格、一定の経験が必要です。
介護などは教育機関に行く必要もなく、本屋さんにあるようなもので資格が取得できます。
保育士とかのほうがずっといいですよ。
将来性、賃金面を考慮するのであれば司法書士、IT資格のほうがいいです。
No.3
- 回答日時:
介護職は、ほかの方も書かれているように、向き・不向きがありますから、よく考えた上で判断されたほうがいいと思います。
まったく経験がないのなら、ボランティアや見学などで、とりあえず施設に行ってみられるといいでしょう。肉体労働のわりには給与面ではあまり恵まれないと思います。ただ、ホームヘルパーからはじめたとしても、実務経験を3年つめば介護福祉士の国家試験受験資格を得られます。介護福祉士は一応国家資格ですし、5年以上実務経験を積めば、ケアマネジャーの受験資格も得られます。また、契約社員やパートの仕事も多いですけど、正職員の求人も、それなりにあります。一時期のような引く手あまたというわけにはいきませんが、やる気と適性があれば、ステップアップも可能だと思います。
それから、大変な仕事だということで、資格を取っても実際に働かない人やすぐにやめてしまう人が多いのも、本気で働きたい人にとっては、逆に有利かもしれません。
医療事務については、正直に言って、いまからでは将来性は、ないと思います。もともと再就職したいけれども一般事務ではなかなか雇ってもらえない専業主婦やフリーターが、あらかじめちょっと勉強して専門性を身に付けて就職口を探すといった意味合いが強かった仕事です。でも、資格は国家資格ではないし、資格がなくてもできる仕事です。もらろん、やればそれなりに奥が深いところはありますが、将来的に給与面や資格、地位などで評価されてステップアップしていけるといったことは、あまりないでしょう。
しかも、何年も前から「就職に役立つ資格」としてさんざん宣伝されて、ものすごく大勢の人が講座を受講して資格を取りました。かといって、病院の数が増えたわけじゃないですから、人はあまっています。病院も最近は経営がきびしく、合理化が進んでいますから、正職員の数はむしろ減って、派遣社員やパート、契約社員などが増えているようです。
どうしても事務の仕事をしたいという人にとっては、地域によっては、まだそれなりにチャンスはあるでしょうけど、職業として将来性があるとは、あまり思えません。
No.2
- 回答日時:
質問者さんはよりどちらの仕事に興味がありますか?
長続きすると思いますか?
私は、残念ながらどちらがよいか、という答えを出すことができません。
ただ、介護の場合No1さんがおっしゃっていますが
>お年寄りの尿や糞の始末はできません。
>自分の親でさえ抵抗がある事ですから・・・
ということはありえると思います。
介護の場合、異性のお年寄りの入浴介助も行います。
それに抵抗があるかないかもかかわってくると思います。
車椅子への移乗動作のときうまくいかないと腰痛にもなります。
慣れれば大丈夫、仕事だからと割り切ることができるのであれば
問題ないような気もします。
なお、給料など労働条件については、
地元の求人誌などを参考に確かめられるとよいと思います。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
私は医療事務をおすすめします。
私の意見ですが、介護はできません!介護の種類にもよりますが、例としてお年寄りの介護の場合、私にはできません!質問者さんはできますか?
すごい覚悟のいる仕事だと思うのです。私は介護の仕事は尊敬します。私にはできませんから。
お年寄りの尿や糞の始末はできません。
子供のとは訳が違います。自分の親でさえ抵抗がある事ですから・・・
医療事務は優遇がイイ!
どちらにしても他の人の命に関わる仕事ですから、変な緊張感があるように私は思います。
病院や介護施設・・病気の人のいる職場は大変。私も医療事務を勉強しましたが、将来性があり安定する仕事と思ったのですが、そんな思いでこの仕事はできません。
それがでも夢ならあきらめず頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 文系大卒が無資格で介護の世界に行くか迷っています 1 2023/07/06 20:48
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務の資格について 0 2022/03/30 16:22
- 就職 20歳の女です。 1つ目の職場は就職して体調を崩してしまい退職しました。 半年後に医療事務に資格必須 1 2022/11/08 21:16
- 医療 至急、お願いします。 医療事務と栄養士だと、どちらの方が良いと思いますか? 医療事務として働くメリッ 2 2023/03/21 06:35
- 就職 去年の4月に短大を卒業しました。しかし、就職はせず、 短大在学中に働いてたアルバイト先でフリーターと 3 2022/03/29 20:33
- 医療事務・調剤薬局事務 調剤事務(医療事務)を学ぼうと思ったきっかけについて考えたのですが添削をお願いしたいですm(_ _) 1 2022/06/08 15:47
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- 放射線治療・リハビリテーション リハビリ系のお仕事についてです。 将来、リハビリ系のお仕事につきたいと思っているのですが PT、OT 1 2022/05/21 20:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
診療情報管理士とは
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
医療事務の年収って・・・・
-
来週、医療事務系の専門学校を...
-
精神科、心療内科の医療事務で...
-
医療事務を辞めた理由を教えて...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
医療事務につく上で容姿は必要...
-
将来、医療事務か、調剤薬局事...
-
医療事務 最新情報サイトを教えて
-
生活保護 仕事 ドクターストッ...
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
医師の方に質問です。患者さん...
-
主治医と患者として出会い結婚...
-
現在医療事務してる方や医療事...
-
病院で学生(医師の卵)に見せ...
-
笑福亭笑瓶さんについて
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
医療系研究発表のルールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
医療事務につく上で容姿は必要...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
医療クラークを未経験でもでき...
-
地域医療連携業務
-
医療事務で働いている20です。 ...
-
職業訓練の医療事務の志望動機 ...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
医師事務作業補助者について教...
-
将来、医療事務か、調剤薬局事...
-
21歳、女性です。 私は抑うつ状...
-
医療事務を辞めた理由を教えて...
-
産婦人科で働いてみたい(医療...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
医療事務を再度勉強するには
-
前職で医療事務をしていました...
-
ハローワークの医療事務講座に...
-
前職とは違う医療事務にパート...
-
医療事務職をしている方へ
おすすめ情報