dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局のアルバイトに採用されたのですが、やはり辞退しようと思い、連絡しようと思ったのですが、正当な理由が思い浮かばず困っています。
本来の理由は『給料の安さ』尚且つ労働時間の短さです。
この理由でもいいんですが、最初は『労働時間の短さ』に惹かれて応募した訳ですので、今更『やっぱり労働時間短いの嫌だからやめます』とゆーのも失礼だと思い困っています。
アドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

あまり詳しく理由を述べなくても大丈夫ですよ。


今は、早急に知らせる事が一番大事だと思います。
こちらの事情で辞退させていただきたいのですが・・・。
・・・・と、言えば大丈夫ですし、
『やっぱり労働時間短いの嫌だからやめます』
・・・でもいいと思います。
事情で、長時間働ける所を探さないといけなくなったとかでいいと思いますよ。

普通はあまりアルバイトの方に深く追求する事はないので、大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、早く連絡しなければ相手も新しい人見つけられないですもんね。
アドバイスありがとうございました!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/01/16 11:20

>相手から『理由を聞かせてください』と言われたらどうしましょう…


とのことですが、

『検討させていただきましたが、折角ですが今回は辞退させていただきます。』
と最初に言えば大丈夫です。


次は良い条件のアルバイトがあると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
次回はちゃんとしっかり考えてアルバイトしようと思います!

お礼日時:2006/01/16 11:18

飲食関係の会社で事務員をしていますが、アルバイトで採用後に辞退される方は想像以上に多くいますので、あまり難しく考えずに「せっかく採用していただいたのですが、申し訳ありませんが今回は辞退します。

」ということで大丈夫かと思いますよ。きっちり礼儀として辞退の連絡をするだけで大丈夫だと思います。それほど理由に関して聞かれることはないのではないかと思いますが、収入的になどという理由が一番多いような気がします。
ひどい場合だと、そのまま連絡もなしに出勤の初日に来ないという人もいますよ。でもそれは礼儀としていけないと思いますので、きっちり連絡はしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ち的には連絡せずなかったことにしたいですけど、それじゃ、せっかく雇ってくれた方に失礼ですもんね!
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/01/16 11:23

別に理由なんか何でもOKだとおもいますよ


他に見つかったとか 用事があってどうしてもいけないとか
    • good
    • 0

私も内定辞退やバイトを辞退したことありますが、勝手に身勝手ですが一身上の都合により辞退させていただきます。

ってことでやめてきました。内定の場合は、手紙をきちんと書きましたがアルバイトなら電話で大丈夫だと思います。

そこまで明確に理由を言わなくても丁寧と申し訳ないという気持ちがあれば大丈夫と思いますよ!

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。
また質問で申し訳なにのですが、相手から『理由を聞かせてください』と言われたらどうしましょう…
小心者ですみません

補足日時:2006/01/16 11:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!