dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鼻の中におできができてしまったようで、それが外からも腫れがわかるくらい腫れて痛くて、会社の近くの耳鼻咽喉科に駆け込みました。
そこの医者は最初から喋り方も横柄で、「おじいさんだし、ワンマンだから仕方ないのかな」と、こちらも軽く考えていました。
次の日に行った時、「明日は都合で来られません」と言ったら、いきなり頬を、思いっきりつねられました。あまりの事にびっくりして、最初は何が起こったかわかりませんでした。「何で言う通りに出来ないんだ!」とのこと。「都合があるので仕方ないじゃないですか」と言ったら「言う事聞けないなら他の医者へ行け!」と、医療器具を振りかざし、殴られそうになりました。その日は既に1時間も待たされていて、昼休みも終わってしまうところだったし、とにかく痛いので、「今日はお願いですから診て下さい」と言ってちょちょっと薬だけ塗ってもらいましたが、結局痛み止めの薬も頼んでも出してくれませんでした。
とってつけた様に、「治す気がないやつには医者も責任持って治療できないんだよ!」なんて言っていましたが、明日来なければその次の日は休診っていうのも、いうなれば医者の都合じゃないですか。
一方的に、怒鳴り散らした挙げ句、患者のほっぺたをつねったり、医療器具を振りかざしたり、そういう医者には泣き寝入りするしかないのでしょうか。
訴えるとか、そこまで労力は払えないけれども、糾弾する方法はないものでしょうか。
おそらくどうにもならないかも知れないことはわかっていますが、皆さんはどう思われますか?
悔しくて、痛くて、一人で泣いてしまいました。お陰さまで、痛みはもうおさまりましたが。

A 回答 (5件)

 


  理不尽な目に会った場合、その医師の住所の管轄の警察署に電話なりして事情を話し、軽いことかも知れないが、やはり「暴力」であり、医師であるからと言って、そのような暴力をふるわれることは納得が行かない、しかし、先方にも言い分があるかも知れないので、このような申し出があったということで、相手に伝えて欲しい、と言えば、一応、軽犯罪ということにもなるでしょうし、警察がよほど忙しいが、何か事情でもない限り、一応、警察から、警官が医師のもとに尋ねてみて、貴方の言い分を伝えて確認するはずです。
 
  相手の医師が否定するかもしれませんし、これでどうなるという訳でもありませんが、少なくとも、常習的にそういう態度の医師なら、以前にも似たようなことをして、警察に通報が行っている可能性があり、また、今回初めてとしても、また今後別の人からそういう訴えがあると、次回以降は、警察の態度も医師に対し厳しくなります。また、偉そうにする人ほど、権威に弱く、警官が話しを聞きに来ただけで、恐縮して警官を通じて謝るという可能性もあります。
 
  やはり、どう考えてもそれは「暴力」だと思います。法律に詳しくないので分かりませんが、身体的に加えた行為は、つねることであろうと、軽犯罪法違反なのではないでしょうか。別に裁判をしようというのではなく、単に警官に訴えるだけでも、それだけで十分効果がありますし、貴方も、気持ちが晴れるでしょう。(医師が、否定しても、そういう訴えがあったということは、後に何かの形で残ります。また、そういう医師の場合、行為は否定しないで居直るかも知れませんが、いなおると、警官も常識がありますから、非常識だと思えば、医師に訓戒するでしょう。それは、暴力行為ですよ……などと)。ただ、その医師には、二度とかかれなくなるとは思ってください。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうか、警察ですか。。。思いつきもしませんでした。もちろんそこには2度と行きたくありませんのでかかれなくなるのは構わないんですが、また顔を合わす事になるのでしょうか?それすら嫌気がさすのですが。。。少し気後れする部分もありますが、だめもとで電話だけしてみようかな、と思います。

お礼日時:2001/12/26 12:40

同じ医療職にあるものとしてこのような事があるのは大変残念に、又申し訳なく思います。



医師だけではないかとも思いますが、長い間頭を下げる事の少なかった仕事がこのように社会一般の常識からかけ離れた行動をとらせてしまうような気が致します。

chibimaruさんが書かれているオンブズマン制度のことに関して少し補足を致します。行政が設置しているオンブズマン制度は、行政の長(区長、市長等)が多くの場合弁護士、学識経験者をオンブズマンとして任命し、そこに一般市民が訴えるとオンブズマンは一定期間内に必ず返事をしなければならない制度です。医者同士であるというので訴えが退けられるというような事はないと思います。(そのような事があれば行政の長の責任になってしまいます。) しかし、直接行政が関係していない今回のようなケースがこれに当てはまるか否かは微妙な事と思います。
もう一つ、都道府県及び区市の医師会にも苦情相談窓口があります。電話をされますと、その事が間違えなく問題のあった医師にも伝わります。医者同士なのでうやむやにするとゆう先入観を無しに一度相談をされてはいかがでしょうか ?
    • good
    • 0

あの、現場のものとして書きますが、そんなことする医者は…かなりの異常者です。

他の人のためにも、警察に被害届を出しましょう。

横暴行為ではなくって犯罪(暴行)行為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。ただ自分としては、目に見える傷が残っている訳でもなく、瞬間的な事なので、自分の中ではショックで大きな事件でも、他の人にしてみたら、何を大袈裟な、ぐらいのことかな、とも思ったのです。そんな疑問もあって、ここに問いを投げかけさせていただきました。でも、現場の方がそうおっしゃるなら、なんか「自分の想いは間違ってなかったんだ」って、とても救われました。ありがとうございました。被害届、ちゃんと出します。

お礼日時:2001/12/27 02:01

 


  もしも、警察に訴えられる場合、状況によりますが、警官には会って直接、理不尽で納得が行かない、暴行だと説明されて、あのような医者には、会いたくないのですと言って、経過は、もし分かれば、こちらから電話するか、ここに電話してくださいと言って、貴方の住所・氏名・電話番号も伝えた方がいいと思います。ただ電話だけだと、欲求不満の愉快犯だなどと医者に中傷されれば、警官は、直接に会った人の方の話にやはり重みを感じます。
 
  何もやましいことはないのですから、堂々と警官に会って話し、医者には会いたくないとはっきり言えば済むことです。別に医者を逮捕してくれとか、訴えるとか、そういうことではありませんから。どう考えても理不尽に思えるので、と述べて、納得がいかないのだということを強調されればいいでしょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうですよね。警察に出頭。。。電話よりちょっと勇気いりますね。やましい事は、ないはずなんですけどね、ホント(笑)小市民の臆病なところです。もちろん良い方もいるでしょうけど、高圧的な警察官のイメージも強いです、確かに。ちゃんと取り合ってもらえるかどうかも不安です。
でも、starfloraさんのおっしゃる事は最もだと思いますので、ちょっと勇気出してみようかな。
たびたびありがとうございました。

お礼日時:2001/12/27 01:55

starflora様がおっしゃられたとおり警察に相談された方がいいと思います。


軽犯罪法や頻度の高さによっては刑法の傷害罪の可能性もあるでしょう。

もし警察沙汰が気後れされるのなら他に各都道府県の医師会が
ありますのでそこの相談窓口か、そこで他の相談窓口を紹介してもらえれば
いいと思います。
今は患者が医者を選ぶ時代なのですから、そんな医者は直に淘汰されていきます。

いま通院しているところも別の所でもめて、行っています。
(そのときにどこの医者で・どういう理由で折り合わなかったか・治療経過
 の状況を説明してそのあとの適切な診療をうけました。
 話や都合を聞いてくれとても感じのいいお医者様です)

患者だからといって受身にならずいいお医者様に治してもらって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。幸い痛みも腫れもおさまってしまったので、また病院から足が遠のいてはいるんですが、この機会にきちんと見てもらおうと思うので、近所で良いお医者さんをもう少し探そうと思っています。
医師会ですね。友人の知り合いがそういうオンブズマン制度のような機関に関わっているという事で、診察券のコピーに、どういう事をされたかを記載して送ってもらったのですが、やはり医者同士という事か、なかなかこちら側の訴えはよほど重いものでないと取り上げてもらえないとのことでした。そんな経緯もあって、「何とか出来ないものか!」と、ここに書いた訳なのです。でも皆さんから親身に答えていただいて、その事だけでも少し気持ちも晴れてきたので、人間って現金だな、と思いますが。
そういう医者はホントにいなくなって欲しいです。
皆さん、ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/26 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!