dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、正職員で就職しましたが、ある理由で3ヶ月弱で退職しました。
今回、正社員の面接を受けることになったのですが、このことを履歴書に記入した場合、当然、退職理由は「一身上の都合」となると思いますが、記入をしない場合、1年間職歴がないことになってしまいます。
既婚者ですので、専業主婦をしていましたと言えないこともないのですが、判断に困っています。
3ヶ月で退職した理由は、待遇や人間関係の問題ではなく、宗教や占いなどに関係しているようで、気味が悪くなり、こちらに悪影響が出ない前にやめた!!というわけです。新規の面接でこんな理由、通用するでしょうか?幸い、保険関係の手続きは一切していないので、働いていた経歴はわからないと思いますが。

A 回答 (2件)

こんにちは(^_^)



参考になるかわかりませんが、
採用担当者からの意見として聞いてください。

書類選考が面接に先立って実施されているわけでは
ないようなので、書いてもOKだと思います。
面接の時にちゃんと理由を堂々と言えば良いと
思います。

中途採用の場合は、必ず前職を辞めた理由を質問し
ます。

このとき、やめた理由で「自分には合わなかった」と
答える人が多いのですが、このような答え方はあまり
良い印象にはなりませんので注意が必要です。

Pooh007さんの場合は、辞める理由として十分だと
思うので、面接でちゃんと理由を話せば悪い印象に
はならないと思います。

私だって会社のあらゆる意思決定の場面で宗教的な
教義や、占いが行動指針になるような会社には
勤めたくありませんから(笑)

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。やめたくて退職したわけではないので、きちんと質問に答えられるようにしておきます。

お礼日時:2006/01/22 18:03

以前、労働基準監督署に


「2ヶ月程度のアルバイトの場合、履歴書に書く必要はあるのでしょうか?」とお聞きしたところ、書く必要はないと言われたことがあります。

しかし、
>正社員
>3ヶ月
という場合、書くか、書かないか判断に迷うところです。
念のため労働基準監督署や公共職業安定所にお問い合わせになってみてはいかがでしょうか?

書かなくてはいけない場合、一身上の都合による退職で構わないでしょうが、面接の時はそのことを説明できるようにされておいたほうが無難です。
(就職支援セミナーのメイン講師曰く、退職理由「一身上の都合」が一番気になるとのことでしたので)

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。労働基準監督署やハローワークとは思いつきませんでした。問い合わせしてみます。

お礼日時:2006/01/22 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!