dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業界団体の知り合いの方が脳梗塞で緊急入院との知らせがありました。
早速のお見舞いをと考え当該の病院へ入院の事実を電話で確認すると「個人情報」のカラミで一切回答出来ないと言われてしまいました。
結果は「家族に聞いてください」との病院の返事でしたから確認の上お見舞いは済ませましたが病院の対応はこれで正解なんでしょうか?

A 回答 (6件)

病院によっては、本人(患者)の希望で入院事実を他者に知られたくない・プライバシー侵害だと、部屋の入り口の氏名プレートを外してるところもあります。


病院側の意向だけではなく、今は患者側の意向もありますね。

個人情報保護が始まり、色々な場所で賛否を問われてます。JR西日本の事故時も病院によっては身内からの問合せにも応じなかった所もあります。難しい問題ですが、近々緊急時における対応方法はマニュアル化されるみたいですね。

話は戻りますが、電話の問合せは必ずしも善意の方からとは限りません。万が一何か事件に発展した場合は、きっとみなさん病院の落度とするでしょう。
そういった危険を予防するにも、私は間違いではないと思います。
因みに、病院以外でも様々なところで、個人情報ということで問合せに対し、身内でも教えてくれない所たくさんあります・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成程そうなんですね。
言われてみれば「おっしゃるとおり」です。
アドバイス本当に有難うございました。

お礼日時:2006/01/20 09:19

病院の対応は正しいと思います。


個人情報の取り扱いは慎重であるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良くわかりました。
勉強になりました。
有難うございました。

お礼日時:2006/01/20 09:17

まともな病院なら


受付で入院していることを 教えない。教える、、受付に直接きたとき、電話で。
直接で教えるときも個人名上げて本人が許可リスト。家族、家族の一部、その他指定(例えば職場や自治体担当者名)、、免許証などで確認。
病室ナースセンターでも部屋を教える、教えない選べます(ここで胸プレートもらう)
病室に表札(名前出す、出さない、姓だけ)選べます。

他の方がおっしゃるように個人情報保護です。本人が許可した以外には教えません。緊急時で本人が認めるといえないときは他人はお見舞いも出来ません。これはまぁ、家族と連絡とってということになります。
ご質問の病院の対応はふつうで法律遵守しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の勉強不足でありました。
適切なるアドバイス有難うございました。

お礼日時:2006/01/20 09:21

立派な個人情報になるらしいですよ。

緊急でも緊急でなくても。

昨年から2度(2件)入院していますが、個人情報保護のため電話での確認には一切応じませんと但し書きにあります。

なので良い悪いというよりも、そもそも個人情報保護法を緊急入院時にまで適応させる法律がいかがなものかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の体験からも適切なるアドバイスをいただき
感謝いたしております。
難しい問題なので一概には言えませんが善人からの
立場だけで物事を考えてはいけない、と言うところ
でしょうか?
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2006/01/20 09:25

こんにちは。


最近は、家族を語って入院患者の情報を盗み出したりする事がよく行われてます。
特に有名人だと甚だしく、記者の類が家族を語って来院したり、電話をかけてくる事はあたりまえです。
またサラ金などだったりする場合だってあります。

こんな社会状況ですから病院としてはそういう対応にせざるをえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の中「善人」ばかりだとの質問をしてしまいました。
まさに、おっしゃるとおりであります。
ご助言有難うございました。

お礼日時:2006/01/20 09:27

ヒトとしては間違っていると思います。

が、悪用される恐れもあるので、病院側も難しいんだと思います。電話に出られた方も心苦しかったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回も多くの方からアドバイスを頂戴しました。
善人は悪用のことなんか考えもしませんでした。
愚問になったかと思いますがご丁寧にご回答を
いただき有難うございました。

お礼日時:2006/01/20 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!