dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病室のテレビカードについて教えてください。

お見舞いに病院へは行けないけれど、負担をかけないお見舞いをしたい。そこで手紙にテレビカードを同封しようかなと考えました。

ここで問題なのが、たぶん、テレビカードって全国共通じゃないですよね。それともけっこう寡少で、入院先の有料テレビ設置会社を調べられたとしたら、近所の病院で買って送ることも可能でしょうか?

あと、検索していたら、購入した病院でしか使えない、という話も目にしたのですか、そうなんでしょうか。

ご存知の方、ぜひ教えてください。どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

TVカードはその病院の専用です.残額は返金できるようにはなっています.テレカは余り使われないかも知れません.実際には携帯結構使って

います.余った場合使う所があまりありません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「その病院の専用」ですか。残念。
そうすると、見舞いに行ったときに購入するか、見舞いに行った人に頼むよりないですよね。

回答ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2006/10/17 21:50

母が入院していた病院はテレビカード制でした。


もう5年も前の話になりますので、記憶も曖昧ですが、勤務先に飲料の自販機を設置している会社と一緒なんだ~、と思った覚えがあります。
全国共通ではないと思いますし、使いきれなかった分は「病院の専用窓口で払い戻し」でしたので、購入した病院でしか使えない可能性は高いと思います。
病気によっては電話もそんなにできない(する気にならない)し、また私の母は本を読む人ではなかったので、日中ヒマな時はテレビのワイドショーを見ていましたね(リハビリをするような病気でもなかったので)。
テレビカードは余ったり使わなかった分は、退院時に現金払い戻しができますから、現金ではないけれど結果的に現金になる-という点でも、私個人はいいアイディアだと思います。

私も図書カードをもらえれば嬉しいのですが(本は相当数購入して読むので)、私個人の場合は、自分で書店で見て買わないと納得できないので、誰かに本を買ってきてもらう-というのがダメで…。
ですから、入院中だと微妙ですね。
大きな病院で、院内に大きな書店(orコンビニ・売店)があり、そこで図書カードが使える-というのであれば別ですが、入院中は院外の書店へ本を買いに行くのも外出許可が必要となるでしょうから。

テレカは驚くほど使いませんでしたね。
1日に複数回病院へ見舞い・様子見・用事を聞きに行っていましたので、家族への連絡は不要でしたから。
家族等が毎日病院へ顔を出せず、用事があったら電話をしなければならない-という方ならば必要かもしれませんが…。
また、確かに、病棟内では携帯電話は使えませんが、実際には、敷地内に携帯電話を使ってもいい場所が何箇所かありますので、入院の際に携帯電話を持ち込み、そこで携帯電話をつかって電話している方が多かったですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「購入した病院でしか使えない可能性は高い」ですか。
残念ですが、ここは、危ない橋を渡らないほうがよさそうですね。

わたしも、相手の方の病状と自分の体験から、テレビカードがいい、と思ったんですけど、その病院にいかないと無理みたいですね、どうやら。
参考になりました。感謝します。
(勤務先に飲料の自販機を設置している会社と一緒、というお話は興味深かったです。)

お礼日時:2006/10/17 22:15

同じカードなら「テレホンカード」の方が嬉しいかな。


病院内は携帯電話禁止なので、公衆電話を使うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO.1の方と同意見ですね。
そういえば、「テレフォンカード」を差し上げて喜ばれたことありました。
参考になりました。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/10/17 21:41

図書カードとかクオカードの方がベターでは?。

元気になれば
外でも使えるでしょう。病院内のTVのカードもらってもなんか・・
暗いお見舞いかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
質問の根底をくつがえされたのが爽快です。
そういう考えもありましたか。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/17 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!