dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年位前のDIOを購入しました。なぜかブレーキレバーをかけていなくてもエンジンがかかります。

このバイクでサイドターンとスーピンターンの方法を教えてください。

約2週間後に友人が遊びに来るので披露したいのです。

A 回答 (6件)

>約2週間後に友人が遊びに来るので披露したいのです。



2週間でできるようになるかは、あなた次第ですが、いきなりブレーキターンの練習というよりも、もっと基礎から練習したほうが、結果的に早く上達するように思います。
舗装路は、グリップが良く、それなりのスピードが必要で練習には不向きです。
オフロードスクール等に参加してテクニックを磨くのが一番いいのですが。
バイクに対する世間の目はまだまだ厳しく、ちゃんとした練習場所の確保は出来ますか?

あなた一人の問題ではありません。

ほかのバイク乗りの立場を悪くすることの無い様、自分の怪我も含めて、十分に気をつけて練習してください。

↓のサイトを紹介します。

http://offbike.com/ritech_net/index.html

バイクの世界へようこそ!

参考URL:http://offbike.com/
    • good
    • 1

最近購入したのなら、まず、普通に走れるようにしましょう


そのような技はスケボー初心者がいきなりハーフパイプに入るくらい無謀なことですよ


-------------------
危険性がなく、近所の空き地でも出来る技

スタンディングスティル
超低速、又は時速0kmの状態で地面に足をつかずにバランスを保ちながら倒れないようにする
ブレーキで速度を殺しながら、微妙なアクセルで、じわじわと前に進む
を繰り貸せばそのうちピッタリ止まった状態でも立っていられるくらいバランス感覚がよくなります
スクーターでは難しいですがバッチリ決まったらカッコイイです


1本橋
道路の白線の上を極低速で線からはみ出さないように通貨する
距離を決めて何秒でわたり切れるか競う
(時間が長ければ長いほど上手い)
交通量の多い道路の白線を使うのは止めましょう
白線でなくても構いません
交通や人通りのほとんどない場所の地面にチョークなどで二本の線を引いてその間を橋としても構いません

どちらもバランス感覚を養う事のできる技です
バランスはどんなテクニックでも基礎中の基礎ですのでこれくらい出来ないようであれば派手な技をやったとしてもバイクはボロボロ下手すれば即廃車
あなたもボロボロ、骨折ですめば良いけど最悪の場合は死亡します

----------------------


サイドターンは、直進状態からリアブレーキだけかけてリアタイヤをロックすると同時にどちらか片方にバイクを傾ければリアがズズズ~~~っと滑って直進状態から横を向く形になります
しかしバランス感覚が悪ければ片方にバイクを傾けた瞬間にズルっと一気に転びます
倒し方が悪ければ、横を向いた瞬間にタイヤがグリップしてしまいバイクを倒したのと反対側に吹っ飛んでいきます


スピンターン
原付のパワーでは無理です


どの技にしても2週間で体得するのは無理ですよ
友人に自慢したい気持ちは分かりますが、自分の技量を把握してください
目先のかっこよさだけで無茶な技をすればバイクやあなたが壊れます

あともう一つ、友人が貸せといわれても貸さないほうが良いですよ
文面からするに若い方だと思われます。
若い時はバイクの恐ろしさを知らない故に無茶や無謀な事をして事故を起こしたり死亡したりするのは心苦しいです
    • good
    • 1

こん**は



 まず、絶対に公道で練習や披露をしないことを約束してください。
 そして、自己責任で行ってください。
 自分が怪我をしたとか他人を怪我させたとか言われても責任はとれません

 まず、サイドターンはバイクではブレーキターンに当たると思います。
 はじめはゆっくりからで良いので右か左に曲がろうとしたときにリヤブレーキを思いっきり握ってください。
 そうするとリヤが流れると思います。
 流れなければスピードが足らないか握りが甘いかです。

 次にスピンターンはアクセルターンでしょうかね
 これは車体を限界まで倒してハンドルを同じ方向に切ります。
 このときにアクセルをほぼ全開状態にしてください。
 これでリヤが流れると思います。
 流れなければアクセルの開けが悪いか倒しが甘いかハンドルの切り方が足らないかでしょう

 2つの注意点は完全にリヤのトラクションを抜くと言うことです。
 トラクションがかかっていたら出来ません。

 2週間後の報告を楽しみにしています^^
    • good
    • 0

まず普通に乗れることを披露しましょう。


慣れていないのに無理をすると、バキバキに壊れたDIOとギブスで松葉杖の自分を披露することになるかもしれません。いや、冗談ではなく。

サイドターンというのは4輪の世界でサイドブレーキを使用してのスピンターンという意味です。
サイドブレーキのない2輪車では当てはまりません。
アクセルターンというのもありますが、危険なのでここではお答えしません。
    • good
    • 0

はじめまして


体重移動やアクセル操作でタイヤの荷重を抜くのが基本です。
厳しい事を言うようですが、
サイドターン、スーピンターン(スピンターンですね)が
どんなテクニックなのかを良く知ってから聞いたほうがいいですよ。
スピンターンは出来るけど、サイドターンは絶対に出来ません。
それとも違う事を言っているのかな???

2ストエンジンですがハイカムの組み方教えて?。と言っている
ようなものです・・・

それからテクニックを披露するのは自由ですが
公道や住宅地の駐車場とかでやってはいけません、
間違えるとぶっ飛びます。
原チャリじゃぶっ飛んでもたかが知れてますけどね
他人の迷惑にならないように気をつけましょう
    • good
    • 0

>このバイクでサイドターンとスーピンターンの方法を教えてください。



サイドターン:
4輪車で、フロントに荷重をかけてステアリングを切り、遠心力がかかった状態でサイドブレーキを引いてスピンするテクニック。

スピンターン(スーピンじゃないです):
上記と同じですが、サイドブレーキを使うとは限らない。 あぶ刑事でよく使われる。
高橋レーシングの初級ワザ。

どちらも4輪車のテクニックです。 よって原付ではできません。

それに近いテクであれば、ブレーキターンですね。
20km/hくらいで進入し、左なり右なり、どちらでも好きなほうに一気に曲がります。 曲がるほうの足も出します。 少し前のほうに座ります。
その状態でリヤブレーキを一気にかけます。
車体が90度曲がった状態で止まればベスト。
進入速度とターンのタイミングは何度も練習して覚えます。

ちなみに、MT車の場合は左しかできませんので、スクーターを卒業するつもりがあれば左を練習しましょう。

でも、初めに自転車で練習したほうがいいですよ。
コケても大したことないし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!