
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
VCE-IC特性曲線を例示し、これについて知る限りのことを記載してください。
>VCEとICにはどのような対応があるのか・・・
トランジスタのコレクタに負荷抵抗が接続され、負荷抵抗の他端が電源(仮にプラス)に接続され、電源マイナスがトランジスタのエミッタに接続された回路(エミッタ共通回路)を考えてみます。
(ベースドライブにより)ICが増加すれば、負荷抵抗中の電圧ドロップが大きくなるので、コレクタ電圧(VCE)は小さくなります。
ICが減少すれば、コレクタ電圧(VCE)は大きくなります。
ICの増減と負荷抵抗両端の電圧が直線関係にある間は「歪」はありません。
どういうときに、直線関係でなくなるか・・・?
これは、VCE-IC特性曲線を理解するためのヒントです。
No.1
- 回答日時:
>>なぜそのバイアスよりも振幅が大きければその部分は出力されずひずんでしまうのでしょうか?
⇒例ですが)深さ1mの水槽(長さは無限大で考えてください)に水を30cmいれてふたをします。この30cmがバイアスです。この水面に波を立てます。波の深さ、高さの最大値ははどの程度になりますか? 答えは、水槽底面からふたまでですね。
それ以上振ろうとしても振れません(出力されない。これを「ずひずんでしまう」という。」)
>>VCEとICにはどのような対応があるのかも
概算ですが理解してください。Re=0で考えます。
出力信号=Vce
=電源電圧-Ic×Rc
このとき、出力信号>=電源電圧で歪み発生となります。
変化するのはIcです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- その他(交通機関・地図) 高速道路の料金の調べ方 1 2023/06/19 20:02
- 工学 トランジスタってどこが電流増幅なのですか? IB(まるで囲った部分)は微小ならほとんど増幅されなくな 6 2023/05/20 19:30
- その他(悩み相談・人生相談) オキシトシンとは愛情ホルモンです。 愛情を感じ絆を強くする物質です。 デメリットもあります。 オキシ 1 2022/08/03 10:01
- その他(ニュース・社会制度・災害) JRへの除草作業をさせるためには? 4 2022/05/12 15:07
- 物理学 動き続けたときの双子のパラドックス。 12 2023/02/02 17:29
- クラフト・工作 至急教えてください。 2 2023/05/24 19:48
- 工学 トランジスタ 2SC5053の代替品について 3 2023/04/17 11:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
WORDに論理回路図を書く
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
トライアック位相制御回路特性...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
パルスとレベルについて
-
バーンアウトについて
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ベース変調方式におけるLC共振
-
DC24Vで200ACをリレーでつなげ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
流量計のパルス出力について
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
帰還量βの求め方
-
LUT(ルックアップテーブル)で...
-
ボルテージフォロワの役割がよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報