dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近システムエンジニアという職業について知ったのですがかなり大変そうなイメージを持ちました。大変そうではあるがヤリガイのようなもの結構あるんじゃないかと思ったのですが、実際の話はどうなんでしょうか?
徹夜や鬱病は当たり前のようなことも聞きますが。
実際働いてみて労働に見合った報酬を受けているのでしょうか?また、9:00~18:00までと会社概要にある会社でもそんなものは毎日無視なんでしょうか??
SEのここが良い、悪いなどいろいろな方の意見が聞きたいです。お願いします。

A 回答 (7件)

いちお、SEです。

(^^)v

どこの企業もそうかもしれませんが、やはり会社によるところが多いみたいです。(すばらしい会社もあれば、とんでもない会社もあるってことです)

今の私のやっている仕事は、やりがいは結構ありますよ。
なんせ、自分が「あ~だ、こ~だ」いった内容が(もちろん、無責任なことはいえませんが)承認されれば、全社的にそのプログラムを使ってくれるんですから。

徹夜・うつ病に関しては、当たり前・・・これは間違いだと思います。(16年この仕事をしてきたが、うつ病にはなってないし、徹夜も数えるほどしかありません)

労働に見合った報酬・・・これも、どこの企業もいっしょ。儲かっている会社はそれなりの給料を出してくれるはずだし、儲かっていない会社はそれなりに・・・。

勤務時間に関しても、期日(スケジュール)に間に合っていれば、定時で帰ろうが、休もうが、いいような気がしますが・・・。

SEだからといって特別な職業じゃないし、あまり難しいことをかんがえないほうがいいんじゃないかなぁ・・・。

※いいSEになるためには、PGで経験をたくさん積むことが大事だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます!何か希望が出てきた気がします。ysaito0603さんは良い会社を見つけられたのですね!うらやましいです^^
やはりそのように徹夜をあまりしないことや見合った報酬を期待できるような場所を探すのには会社研究などをじっくりやられたのでしょうか??それとも運ですか?

お礼日時:2006/01/25 18:41

#3です。



確かにキツイ仕事ですが、ヒマな時期もありますよ。
私の時は、一つの仕事が終わり、次の仕事が始まるまでの間(約2週間)は連続有給とったり、出社しても世間話したり、許可もらってセミナー行ったりできました。

私にとって一番の魅力は「自分が作ったものを使ってもらえる」事ですね。だからユーザの顔が見えない下請けでは私のやりたい事はできませんでした。

仕事をやっていくうちに、自分にとって何が大事なのか解ってくると思います。人間誰でも未知のものに挑戦する時は臆病になるもんですよ。不安があって当然ですので一度やってみましょう。

会社選びは大切ですが、転職が当たり前の業種です。2、3年働いたら業界の事もわかると思いますので自分に合った会社を探せると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!ユーザーの方に使ってもらうというのはそれほどまでにやり甲斐のあるものなんですね。
忙しさもヒマな時期も両方あるようなところが探せるようにもう少し時間かけてみます。

お礼日時:2006/02/02 14:29

#1です。


> やはりそのように徹夜をあまりしないことや見合った報酬を期待できるような場所を探すのには会社研究などをじっくりやられたのでしょうか??それとも運ですか?

私が思うに・・・。
確かに「運」といわれればそれまでですが、違いますよ。自分なりに好きになって、自分なりに努力して、そして会社に頼らないでも仕事を確保することができるようにまでがんばった証拠だと思います。
最初から「仕事を確保する」なんてことはできないと思いますので、まずは「仕事を好きになる、努力する」のが一番大事じゃないでしょうか?
1)NEEt2005さんは、何か病気かなにかで残業ができないのでしょうか?それならば、行こうとする会社に相談するのもひとつの手かもしりません。
2)そうでなければ、仕事に没頭できるくらいすきになってみてはいかがですか?(残業も忘れてしまいますよ)

# ここ2~3日、職場に来て家のパソコンのメンテナンスばかりしているぐ~たらSEでした。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。私は病気とかではなく今SEというかそちらの方面を希望しているだけなんです。
ただ、SEという仕事はきつい、きつい、きついという話をかなり目にしてしまいまして臆病になってしまっているのです。
確かに仕事が好きになれば残業も苦にならないですね!w そういう解決策には気づきもしませんでした。そうなれるように頑張ってみたいです^^

お礼日時:2006/02/02 06:38

参考になるかわかりませんが、


SEさんが作ったブログの一つでこんなのがありました。
http://remainder70.com/haken/cat23/

結構お気楽に、たのしく稼いでいる人もいるみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読ませていただきます!
ありがとうございます

お礼日時:2006/02/02 06:31

私は自称(SEではなく)プログラマですが、似たようなものなので回答します。



> 徹夜や鬱病は当たり前のようなことも聞きますが。
> また、9:00~18:00までと会社概要にある会社でもそんなものは毎日無視なんでしょうか??

私の場合は自営なので、好きな時間に自分のペースでやっています。もっとも、一度に三人前ぐらいの仕事をやると、休日はもちろん、夜寝る間もかなり怪しくなりますが...。
鬱病については、仕事がきつくてというより、仕事がないときの方が鬱になりそうです。実際にはなりませんが...

> 実際働いてみて労働に見合った報酬を受けているのでしょうか?

前述したように自営ですので、「労働に見合った報酬」ではなく、「成果に見合った報酬」をいただいています。
何百時間働いても、「できませんでした」では0円です。どんなに営業をがんばっても、仕事がとれなければ0円です。逆に、平日の昼間からブラブラしていても、きちんと成果を出せば何百万円でも請求します。
一方で、社会貢献につながる仕事の場合には、ときどきボランティア価格(通常の一割以下)で引き受けます。

> SEのここが良い、悪いなどいろいろな方の意見が聞きたいです。

SEならここが良いとか悪いとかではなく、どんな職場でどんな仕事をするかによります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自営ということは独立なさったのでしょうか?
自分次第という事なんですね。

お礼日時:2006/02/02 06:30

私はもう辞めてしまいましたが、一番合わなかったのは派遣ですね。



受託業務と言いながら、実質的に派遣会社と同じでした。入社前の説明では、「納品やメンテナンスの為に客先で作業する事がある」という事でしたが、実際には、同業社へ派遣され、そこの社員として発注主の所へ行く事が多かったです。多重派遣ですね。自分の会社へ行くのは月1回でした。

元請、2次請、3次請・・・と多くの会社が同じ現場で作業しますが、当然一番下の会社は単純作業です。

しかし、ここからは実力次第で上へ上がれます。勿論そのプロジェクト内での地位ですが、お客さん(元請の社員など)へ仕事の指示を出したり、教育する事もあります。

作業中は自分の部下でも、お客さんであり、彼らの方が給料が良い、なんて事がありました。

オレはどこの社員なんだろ?会社の方針って何?仕事の評価ってどうやってするの?とわけが解らなくなり辞めました。

でも続けたい仕事なので、自分流のやり方ができるよう、独立するつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変な思いをしてもSEという仕事にはそれだけの魅力があるのでしょうね。その魅力について少しうかがいたいです^^
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/02 06:27

はっきり言って、一部の天才的な人以外は体力勝負の部分が多く、遣り甲斐を感じられなければ、やってられないと思います。



鬱病になってしまう人も確かにいますが、ならない人もたくさんいる訳ですから、自分の性格をよく知り、完ぺき主義、几帳面、仕事熱心も程ほどにして、ストレスを溜め込まない工夫をする必要があると思います。

SEなどの仕事は、システム変更やテストを深夜や休日に行わなければならないので、夜勤や休日出勤は多くなります。開発が遅れれば当然、残業や休日出勤がある訳ですが、それらはある程度、スケジュールできます。
それ以外に突発的なトラブルの対応が入ったりして、その対応を翌朝までにやらなければならない等があると、どうしても徹夜といったことになってしまいます。
最近はどうか分かりませんが、大きなシステムのキーマンとなるSEは、残業が月に200時間という例もあります。200時間という残業は、平日は毎日9:00~23:00、土日も1ヵ月すべて出勤し10時間仕事すると、それくらいになります。

ある程度の大きな会社なら、残業代もしっかり出ますが、下請け、孫請けなどの会社では、サービス残業になってしまうこもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大変な仕事なんですね~
200時間はつらいです、良い企業かどうか見分ける目が必要ですね、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/02 06:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!