dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパ在住で、ビデオデッキ(PAL/NTSC両用)故障に伴い、「VHS一体型DVDレコーダー」の購入を検討しています。こちらのお店でみる候補は、
―東芝 D-VR30(HDDなし)
―パイオニア DVR-RT501-S(HDDなし)
―ソニー RDR-VX410(HDDなし)
―JVC DR-MX1SE(HDDあり)
などです。
子供のビデオなどで日本のNTSC方式で録画されたものがあるのですが、これらの一体型DVDレコーダーで問題なくビデオが見られるでしょうか。そして、NTSC方式のビデオをDVDに移行録画した場合、ちゃんと録画されて、問題なく見られるでしょうか。
もし海外でのこのような問題に詳しい方、ヨーロッパ在住で経験のある方など、アドバイスいただけましたら幸いです。DVDレコーダーのことについては全くの初心者なので、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

↓No.1です。


購入するDVDレコーダーにNTSC→PALの変換機能がない限りDVDにコピーするためのNTSC形式のVHSを再生する事もできませんから結果的にDVDにもコピーする事ができないと思われます。ただし、該当機器を使って実際に「経験」したわけではありません。理論上の話となりますのでメーカーまたは販売店で確認された方が良いかと思われます。以上、無責任な回答で申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店で詳しそうな人に聞いたところ、NTSC対応にはなっていないとのことでした。
ご親切に2度も回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/30 18:19

VHS一体型DVDレコーダー


問題1 VHS側がNTSC PAL両方に再生対応しているか調べて下さい
問題2 DVDレコーダー側がNTSC PAL両方に記録対応しているか調べて下さい

これは 現地でないとわかりません

追伸
マルチリージョン・リージョンフリーDVDプレーヤー
(PAL-NTSC変換 可能)
要するに NTSC-DVD PAL-DVD であろうと日本のTVで見ることができます 

参考URL:http://www.daiichimusen.co.jp/dvdmulti/dvdmulti. …

この回答への補足

質問ではなく、報告です。LGのRC7000というのでNTSC方式のビデオが問題なく見られることがわかりました。ちなみに、同価格の東芝のは、日本メーカーなのにだめでした。
どうもありがとうございました。

補足日時:2006/02/08 01:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店で詳しそうな人に聞いたところ、NTSC対応にはなっていないとのことでした。
NTSC-PALビデオデッキ+DVDレコーダーの組み合わせも考えて見ます。
マルチリージョンフリーDVDプレーヤーについても聞いてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/30 18:22

ヨーロッパ在住との事ですが、ご指摘のDVDレコーダが現地向け製品のようで詳細がわかりませんが、該当DVDレコーダーがNTSCに対応していないものであればNTSCで録画されたVHSを再生する事ができません。

DVDについても同様でさらに国によってリージョンコードが異なりますので日本で制作されたDVD映画などを再生する事もできません。また、今お使いのTV受像機はPAL/NTSCの切り替えができるものでしょうか。NTSCに対応していなければ仮に日本からNTSCの機器を持ち込んだ場合、ビデオデッキとしてはVHSの再生が可能でもその映像をTV受像機に写す事もできません。

この回答への補足

早速ご回答いただき、ありがとうございます。
TV受信機はこちらのPALのもので、現地製のVHS一体型DVDレコーダーの購入を考えています。リージョンコードで日本で製作されたDVD映画など再生できないことは知っていました。今持っている日本で録画されたNTSCビデオが見られるのか、DVDに上手く移して問題なく見られるのか、という点について疑問があり、どなたか既に試した方などいればと思い質問しました。

補足日時:2006/01/26 20:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!