dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私はこの2ヶ月ほど、N○○のコールセンターで
派遣として働いていました。体調不良から辞めてしまいましたが、
回復したので、またどこかのコールセンターで働きたいなーと
思っています。大変だったけど、やりがいのあるお仕事でした。
それで質問なのですが、KDDIやNTTコム、その他通販会社の
コールセンターなど、北海道の旭川市になんてあるでしょうか?
調べても何かいまひとつわからないといいますか…。
NTTコムのコールセンターなんかがあったら是非応募したいなーって
思っています。
ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

実は旭川市、コールセンター誘致について、優遇措置がありました。


http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/gyou …

ただし廃止になってしまったようです。
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/gyou …

またこれとは別途、道の助成制度もあるようです。
http://www.city.kitami.lg.jp/sangyo/yuchi/siryo/ …

旭川にNTTコムのコールセンターがあるかどうか分かりませんが、
テレマーケティングをやっている、NTT系の企業の支店があるようですので、もしかしたらこちらで何か関係があるのかもしれません。
http://www.tokeidai.co.jp/telemart/top003.2.htm


以上ご参考なれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます♪
優遇措置があったとは…全然知らなかったです。
ホームページ、大変参考になりました^^ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/03 21:41

 コールセンターで肝要なのは"疑問を持った利用者へ、疑問を解消(解決)する為の手法を提供する事"で、大抵の企業(or組織)は発信する利用者が通話料を払わせない、着信先払(フリー#等)を活用するのが常です。



 その場合、企業(or組織)には、コールセンターが何処であっても、構わない訳で、何も首都(or近畿)圏にある必要は一切なく、寧ろ、地価(場合によっては人件費等)が安く済む、ならそれに越した事はない、のは自明でしょう。

 更に、"コールセンターとの対話は大方、日本語"でなされますから、国外にコールセンターを設置し、日本語に堪能な外国人を配置している企業も出て来た、と聞いた事があります。

 質問者さんの場合は、旭川にあるとカキコまれていますが、道内第2位の都市で、旭川より、人口が少ない県庁所在都市もありますから、"非常に珍しい"と私には思えないのです。

 「多分、人口規模が同等レベルな(道内外の)他の都市より、まとまった広さの敷地が確保可能だったので、旭川に落ち着いたのではないか?」と言う気がするのですが、如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
旭川にコールセンターがあるのは別に珍しい事ではないのですね。

お礼日時:2006/02/03 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!