dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと疑問に思うことなんですが、
金融機関のコールセンターの対応って大抵若い女性で、言葉遣いは丁寧だけど、通り一遍の対応で気遣いがなく、マニュアル通りに派遣社員がやってるんだろうな。と思っていました。

しかし、カードの盗難など少し複雑な話になると、男性が担当になる場合もあるんですが、こちらは普通の会社員と会話をしている感覚になります。
気遣いもあるし、説明も的確だし対応が柔軟だと感じます。

男性がコールセンターの派遣をやっているとは思えないし、要件によっては社員が担当するなど何かあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは。

コールセンター業務10年以上の者です。管理する側もやった経験があります。男性も普通にやりますよ。仰る様に金融機関・保険はほぼ9割方女性でしょうけど。
最近はSVも派遣ってのもかなり増えました(これは半々ぐらいかな)。

 ただコールセンターはSVの定義がまちまちで、結構、気軽にSVに成れる職場もあれば
SVは正社員というところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか!男性もいらっしゃるのですね。
svというのですね。svもそれぞれみたいですがご経験がある方がやってらっしゃるということですね。

お礼日時:2019/10/19 13:58

コールセンターをしている別会社の人です。

難しくなってくると、地域も建物も全く異なる銀行のコールセンター担当にバトンタッチで回送されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く異なるけれど対応力のある方の担当になるということなんですね。

お礼日時:2019/10/19 14:00

金融機関のコールセンターに限らず、一般のオペレータが裁けない事案についてはスーパーバイザーが対応にあたります。


質問者の言われている男性とはSVのことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スーパーバイザーというのですね!
やはり対応力が違うわけですね。

お礼日時:2019/10/19 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!