dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が5ヶ月になったので、離乳食を始めたのですがふと、疑問が・・・。 今までは果汁は薄めてのませるように、とあったのでそうしてますが、これから果物をつぶしたりして与える時や、何かに混ぜるときは特に薄めたりしないでそのままの状態で食べさせていいんでしょうか?
あとは、果物や普段、サラダなどで食べるような野菜も加熱しないといけないのですか? 例えば、りんごの裏ごしって ただ摩り下ろしただけのものじゃないんでしょうか? 加熱するものなんですか? 

もうひとつわからない事が。 完全母乳でここまで来たのですが、例えば風邪をひいたりして薬を飲んで おっぱいをあげられなくなった場合、 時間がたってから飲ませる時、そのままあげてもいいんでしょうか? それとも完全に絞ってからあげるんですか?
絞らなかったら薬の成分とかそのまま伝わっちゃいますか? 初歩的な質問ばかりを長々とすみません。
お恥ずかしい限りですが、どなたか教えて下さいませんか?

A 回答 (4件)

6ヶ月の子をもつ母親です。

私は野菜は全て加熱(茹でたり、ラップに包んでレンジ加熱)しています。果物はしたりしなかったりです。離乳食初期は特にトロトロ状に水分を加えたものが好ましいと思いますよ。
私は、湯冷ましや野菜ス-プなどで伸ばしています。まだ5ヶ月の赤ちゃんならなおさら、水分が少ないものをたべると便秘になったりしやすくなるかもしれませんしね。
あと、これは余談かもしれませんが(すみません!)、私もchbitanサンと同じく完全母乳なのですが、離乳食レシピの中で、例えばパン粥の場合、すりおろした食パンにミルク(粉ミルクのこと)を加えてトロトロに煮るというレシピがあったとき、うちには粉ミルクが存在しないし、離乳食の為に購入しても使い切らないうちに賞味期限がきれてしまうし・・と思って買ってないので、代わりに牛乳と水を1:1の割合で混ぜて作ってます。
”牛乳は1歳から”と聞きますが、飲ませる訳ではないし、離乳食に使う程度(一回分に小さじ1か2くらい)なら全然大丈夫だと聞きましたので!・・・・・ってchbitanさんは、粉ミルクをお持ちでしたら全く関係ない話ですよね・・!すみません!完全母乳という事でしたので、粉ミルクを使わない場合の話をしてみました☆

薬を飲んだ後の母乳ですが、一応少量ですが、絞ってからあげていましたが、医師に相談したとき、薬が母乳に影響する量は微量だそうです。本来そこまで神経質にならなくていいものといっていました。でも微量でも赤ちゃんに影響があるのなら、市販の薬を自己判断で飲むよりは、医師に授乳中と伝えて処方してもらった薬を飲むようにしたいですよね。医師に処方してもらったものなら、絞らなくても良いみたいです!あと、風邪のウイルスが母乳に入ることはないらしいです☆       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パン粥のミルクはどうしようかな・・と考えるときがあったので、教えていただいて助かりました。 ちょっとの量なら大丈夫なんですね(*^_^*)
いろいろ詳しい回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/01/28 18:01

私も完全母乳で五ヶ月まで頑張ってきましたが、頻繁に病気をしたため思い切ってミルクに変更しました。

情けない話ですが、本当病気をいろいろしてしまいその度に、産婦人科の医師は抗生物質くらいなら母乳に移行してもさほど気にする必要もないし、搾乳や間隔をあけなさいと言われた事もありません。たぶん内科の医師に薬を処方してもらうぶんには、母乳を一時的にやめなさいなどと言われますが、同じ薬であっても産婦人科の医師は大丈夫といいます。もし病院にいかれるのであれば産婦人科の医師に診てもらうのが授乳中であれば一番安心だと思います。よく漢方の葛根湯なんかは授乳中のお母さんがよく飲んでいる風邪薬のようですよ。市販でも売られているので心配なのであればおすすめです。母乳に移行する薬は数千分の1だそうです。心療内科などで出すような薬以外はほぼ大丈夫だそうですよ。私も心配で納得いくまで医師の質問よくしていました・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいコメントありがとうございましたm(__)m
お体大切になさって下さいね。

お礼日時:2006/01/28 17:48

風邪薬が市販薬の場合、授乳後すぐに薬を飲み、次は絞って捨てるようにと薬局ではおすすめしてます。

私が頭痛で困ったとき、うちにあった頭痛薬に記載された”お客様相談電話”のような電話番号に電話してみたところ、その時は飲んで4時間経ってたらそのまま授乳しても大丈夫と言われました。そして、授乳を気にするあまり痛みなどを我慢しているストレスも良くないですよ、と教えていただきほっとしました。もちろん病院の処方でしたら安心。市販薬はそんなに強くありませんから、電話して聞く手もありますよ!まだまだおっぱいフル稼働ですから、我慢しすぎないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気使いありがとうございますm(__)m
『お客様相談電話』・・そういう手もあるんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 17:54

りんごの摩り下ろしや、バナナの裏ごしなど加熱しなくて大丈夫です。


生野菜は、加熱して柔らかくした方が良いと思います。
風邪薬を飲むときは、病院で授乳してますと先生に相談したらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。 ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/01/28 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!