dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動をしているのですがこんどうけにいく会社が土日が休みではない会社(勤務表によるとだけ書いてありました二週間に一回週休二日)なのですが面接のときに月に一度は土曜日か日曜日やすませてほしいといっても悪い印象はもたれないでしょうか?

A 回答 (10件)

自分の希望を明確に伝えるのは大切だと思います。


仮に伝えずに就職が決まったとして、
あとから 大変な思いをするのはあなた自身です。
それで不採用になるなら縁がなかったと思わないと仕方ありません。
また、そのときの状況によっては、あなたの希望が通らないときも出てくるかもしれませんが、それも時にはあきらめないといけなくなってきます。それができるならそれも伝えたらいいし、何が何でも月に一度は土日休みがほしいなら、きちんといっておいたほうがいいと思います。

面接で、印象が悪くなることを恐れていたらいけません。
確かに一生を左右する大事な活動ですが、きちんと自分の意思を今言わなければ、入社してから結局うまくいかなくなる...なんてことになりかねません。
    • good
    • 0

少し厳しいことを言うようですが、土日ではない日が休日になっている会社で、月に1度は土曜日或いは日曜日に休むのは無理ではないでしょうか?


(その会社はどうかわかりませんが、自分なら本当に仕事がしたいのか疑ってしまうかもしれません。)

ご参考まで。

この回答への補足

やっぱりむずかしいのでしょうか
一ヶ月に一回でなくても最低でも二ヶ月に一回ははほしいと思っています
そうでないと土日が休みの友達とあえません

補足日時:2006/01/29 00:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足です
休日 他
とかいてあっただけで休みがしていされておらず
シフト制とかいてあります

お礼日時:2006/01/29 00:29

経営側です。


面接は会社の入社試験のようなイメージがあるかも知れませんが、会社と個人の交渉の場です。
会社があなたを採用するかどうか自由ですし、あなたの方が断るのも自由です。
ただし会社の性格上、土日が休みではないのに休ませろと言うのは、もちろんプラスにはなり得ないでしょう。
でも、交渉の場で自分の希望を隠して入社しても会社、あなたのどちらにとっても不都合なことになります。
あなたが面接を受ける会社と休みたい理由をハカリにかけて、どちらが重いか判断してください。
会社は一度入ると個人プレーはできないと考えていた方がいいですよ。
    • good
    • 0

補足・お礼有難うございます。



>そうでないと土日が休みの友達とあえません。
友達と会うことのほうが重要なのでしたら、今度の会社を受けるのをやめるという選択肢もあるかもしれません。

但し、求人票上は土日休みとなっていて、ここで働けば友達とも会えそう、と就職したとします。
しかし、いざ実際仕事が忙しければ、土日も休日出勤ということになり、休みが取れないという会社もあるという現実があります。
友達を優先するか、仕事を優先するか、私は決めることができません。
これからどのような心構えで就職活動をしていくのか。
それは貴方のご判断に委ねます。

ご参考まで。(元就職支援セミナー講師)

この回答への補足

最低でもお盆と正月ぐらいはあいたいのですが・・・

補足日時:2006/01/29 03:41
    • good
    • 0

流通サービス業で20年余、人事に携わっていた経験から言いますと、


休日が土日に設定されていない会社には、事業推進上の理由があるので、休みたいと言った段階で、選考対象から外されるでしょう。
すでに勤務している従業員全員がその点を了解しているので、新規採用者に例外は認められないからです。
自分が長期的に生活維持、自己開発の糧を得て、自己実現へステップアップしていく柱としての仕事とプライベートな面をバランスよく考慮し、志望業界、企業を選定することが大切です。
    • good
    • 0

再度、補足有難うございます。


会社のカレンダーで、お盆と正月くらいは休みが入っているのであれば、その時程度なら会えるかもしれません。
シフト、ということは交替で休みを取るでしょうから、全てのかたが、正月・お盆のどの日も休みが取れないということはないのかもしれません。
しかし、それは会社のカレンダーを見てみないことにはこちらではわかりません。

おそらく面接を受けようと思った会社を受けようと思ったのは、
自分が沢山持っている資格が生かせそう、という気持ちもあったのではないでしょうか?
その会社に是非とも入りたいのであれば、休日のことで入れなくなってしまうのは勿体無い気がします。

一旦その会社に入社し、どうしても休まなければならない時は、
半年以上経てば、年次有給休暇を取れる制度も活用できます。

以前運輸業でアルバイトをしていたときは、休みがうまく土日にあたる週もあれば、平日にしか休みがない週もありました。
入社するまでは実態はわからないとしか言いようがないでしょうね。

面接、是非、頑張ってください。

この回答への補足

いったんハローワークをとうして休みがどういう風になっているのか聞いてみようと思うのですがやはり悪い印象を与えてしまいますでしょうか?


自分が沢山持っている資格が生かせそう、という気持ちもあったのではないでしょうか?
そうなんですやっとサッカー関係の仕事(フットサル場の管理運営、サッカー大会の企画運営)を見つけることができたのですがいままよっています
せっかくできた大切な友達ですので疎遠にはなりたくありませんという思いがあり質問しているのですが

補足日時:2006/01/29 22:00
    • good
    • 0

>せっかくできた大切な友達ですので疎遠にはなりたくありませんという思いがあり質問しているのですが


自分の若い頃は、携帯電話もなければ、ポケットベルもありませんでした。
当然ですが、自宅でインターネットができるような環境等ではありませんでした(パソコンに触ったのは大学に入ってからという世代です)

今は、ネットを使えば(プロバイダ料などを払い、ADSL等の契約をすれば)メールは無制限にできるでしょうし、
携帯電話でもパケット通信料にいたっては定額のものもあります。

連絡手段が電話や手紙しかない時代とは違い、メールというツールがあります。今の時代はこまめに連絡を取れるという点では以前に比べれば疎遠にはならないのではないでしょうか?

ちなみに、
高校生の就職支援の仕事をしていたとき、スポーツが好き・スポーツに関わりのある仕事をしたいけど、なかなかないんです、と愚痴られたことが結構ありました。
地元のスポーツ用品店などは、高卒だとなかなか正社員での雇用はありません。

サッカーが好きでも選手になれる人は一握り、またそれに関する職業に就ける人も一握りです。学生時代に培った経験を是非生かして欲しいと思います。
    • good
    • 0

補足します。



>ハローワークをとうして休みがどういう風になっているのか聞いてみようと思うのですが
まだ面接まで時間があり、なおかつハローワークのほうで
個人名を出さず問い合わせが可能なら聞いてもらったほうがよいかもしれません。

但し、受けるかたが沢山いれば、誰が質問したのかわからないかもしれませんが、面接を受けるかたが少なければ誰が質問をしたのか面接を担当するかたは気がついてしまうかもしれませんね。

この回答への補足

日にちは社長が忙しくて決まっていないのですが受けるのは私だけです
やはりやめたほうがいいのでしょうか?

補足日時:2006/01/29 22:55
    • good
    • 0

>受けるのは私だけです


ということであれば、休みのことは質問するのを避けたほうが無難かもしれません。
スポーツが好きでも生かせる仕事は少ないですから、そこで働きたい気持ちが強ければ言わないほうが無難だと思います。

疎遠になりたくないと強く思える友達ができたことはとても素晴らしいと思います。恥ずかしながらこの年になると学生時代の友達との交流はほとんどなく、うらやましい限りです。

今は便利なツールがありますので、是非それを生かして連絡を取ってください。
>フットサル場の管理運営
>サッカー大会の企画運営
もし友達がサッカーが嫌いなのでなければそういう大会があるので
もしよかったら遊びに来てくれ、とメールで連絡するのもありかと思いますよ。

この回答への補足

たとえばハローワークで今応募されている方とは違う方から質問がありまして等々私とわからないようにして質問していただくことは可能なのでしょうか?

補足日時:2006/01/29 23:28
    • good
    • 0

>ハローワークで今応募されている方とは違う方から質問がありまして等々私とわからないようにして質問していただくことは可能なのでしょうか?


可能かどうかは残念ながら(私は公共職業安定所の職員さんではないため)当方ではわかりかねます。
かなり気になっているご様子ですので、ハローワークのかたに、ご相談になっては如何でしょうか?それが一番手っ取りはやいかと思います。

この回答への補足

はいかなり考え込んでしまっています
シフト制ということなのですがまったく土日の休みがないのかどうかが知りたいんです
まと年末年始とお盆のやすみがどうなっているかです

補足日時:2006/01/30 00:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接ですが会社側の都合(私より先に申し込んだ方がいたらしく)でキャンセルとなりました
休日の日数等で考えてはいましたが仕事内容としてはとてもみりょくだっただけに少し残念です
これからもがんばって就職活動してまいります
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2006/01/30 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!