dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上場企業であれば、ネット上などで売上高、経常利益から会社の経営状況等分かるのですが、上場していない会社となると、ホームページ上でも資本金、従業員数くらいで、あまり経営状況を明記したところはないかと思います。

そこでこの面接している会社はどのくらいもうけているのかを面接時に聞ければと思うのですが、これはマナー違反なことなのでしょうか?
例えば、「御社の経営状況を知りたく、差し支えなければ、過去2,3年の財務諸表を頂きたいのですが、よろしいでしょうか」とか「御社の売上高増加率、また前期の経常利益を教えて頂けますか」など…

また会社の中途採用の定着率(離職率)も興味ある項目なのですが(中途で入社しても、すぐ辞めてしまうような会社であれば、条件が悪いので長続きしないのかと思うのですが)、そういうことを聞いても差し支えないでしょうか。

ぜひとも皆さんのご意見お聞かせ頂けますか。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

マナー違反だとは思いませんが、企業の説明会や、中小であれば、合同説明会に参加された場合は質問されていいと思いますよ。

”会社を知るため”が目的なので。

二次試験合格後の面接などの段階では、”今更何を言ってるのか”と取られる場合もあります。この段階だと”会社を知るため”は遅いですよね。

定着率については、悪い場合は答えにくい質問です。
データがないとかいう答えになりそうです。
    • good
    • 0

上場企業でなくとも、会社情報なら信用調査期間で数百円程度で分かります。




面接で気まずい思いをして聞くよりも、そうした方がよいのではないですか?


>また会社の中途採用の定着率
実際は入ってみなければ分からないはずです。

あまりお勧めはしませんが、

ある程度の企業なら某2ちゃんねるにスレッドがたっていることもあります。

参考にされてみてはいかがですか?

参考URL:http://www.tdb.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!