
タイトルに書かせていただいたように、90歳を少し越える祖母が大腿骨骨折をしました。
歩けるように回復するのは難しいようですが、痛みがひどく
また寝たきりになってしまうことを避ける為手術を行い金属(チタン?)で固定するようです。
遠方にいるため簡単に見舞いにいけませんが入院・当面のリハビリでおおよそ2ヶ月入院するとの事。
おおよそどれ位の費用がかかるものなのでしょうか?
今回質問させていただく理由は家族から資金援助を求められていますが、
父(祖母から見ると長男)が金の浪費が激しく日ごろから貯蓄を行うようなことも全くせず
こういった局面の際頼ってきます。
本題からそれますが父のこの「病気」も治すべく行動していますが、父も頭を使い
私が支えないといけない所だけ資金ショートさせるため困り果てています。
今回も同様頼られていますが、どこまでが医療費であるかハッキリ言ってきません。
遠方でラチが開かないのですが祖母が困っている姿を想像すると見切りで動かざるを得ない為
父と同居の他の家族に預けるつもりです。
国立病院の大部屋で入院し、上記手術を行った場合おおよそどれ位の費用が予想されますでしょうか?
大変漠然とした質問で恐縮ですが目安だけでも知りたいのでご教授くださいますようお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手術された月の本人負担(1割)は、十数万というところでしょう。
骨折したところを繋ぐ手術ですとそんなものですが、
もし人工骨頭置換術でしたら、これに人工骨頭代金が約10万、加算されます。
(人工骨頭の材料費がが軽四自動車一台分なんですよ。)
ありがとうございます。
詳しくご回答いただけてよく分かりました。
老人医療一割負担なんですね。そんなことも忘れてました・・
入院費用はどれくらいのものなのでしょうか?
また骨髄腫を治療中でその点も手術を困難にしたとかで
父はもっとかかったような事を言っています。
そういうものなのでしょうか?
重ねてすみません。
もしお分かりになればご教授いただけたら幸いです。
No.3
- 回答日時:
病院の事務に、だいたいの基本的な金額を聞くと答えてくれるはずですよ。
その他に、自己負担するもの(ベット差額や食事など)もおおまかに聞いておくとよいと思います。のちに、高額医療費は申請で戻りますし、老人医療で負担額の上限はきまっているので、確認をしておくとよいでしょう。病院に、ソーシャルワーカーがいれば、相談にのってくれます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乳がんの入院期間
-
胆嚢ドレナージ中で、胆汁の色...
-
左の頭がしびれる感じがします...
-
至急!骨折でバイト辞める
-
骨折
-
靭帯損傷の後遺症はいつまで続...
-
背骨を骨折したら元に戻れるの...
-
脳梗塞で父が入院して二週間が...
-
捻挫によるプール歩行治療について
-
精神的ストレスで絵がかけなく...
-
右片麻痺の方が杖歩行の後、椅...
-
手首の骨折のリハビリが始まり...
-
脚を骨折して入院1ヶ月経ちまし...
-
親知らず抜歯後の麻痺のような...
-
私の91歳の祖父は、今年の7月10...
-
私の91歳の祖父が、今月の7月10...
-
入院中の暇つぶし
-
首の痛みと改善方法
-
リハビリの先生対応について
-
交通事故 リハビリについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報