
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こういうのは結果論なんですよね。
1,2年で合格できるならやる価値はあるし、5,6年やって受からないならやるべきではない、ということです。
資格試験のデメリットは合格に1点でも足りないと「不合格」として世間でほとんど評価してもらえないことです。
この点がやればやっただけ評価してもらえる語学との違いです。
どの程度、iemonhanさんにやる気と素質があるか測るため、まず日商簿記1級に挑戦されてはいかがでしょう?
これに1発で受かる、もしくは短期間でかなり良いところまでいくなら会計士に挑戦してもかまわない。
しかし日商簿記1級で手こずるようだと会計士試験は無謀だと思います。
それともし学歴をハンディとせず、リスクをとって大きなリターンを得たいなら起業という手もあります。
こちらも一筋縄ではいかないものですが、起業を通じて得られる経験は机の上だけでやる会計士の試験勉強の比ではないと思います。
しかも成功すれば会計士以上に経済的なリターンは大きくなる可能性もありますし。http://www.attackers-school.com/
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/06 15:37
回答ありがとうございます。
なるほど説得力のあるご意見です。
確かに簿記1級が手こずるようだと…ですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
通りすがりのものです。
年齢というか、この資格自体厳しいみたいです。叔父が会計士をしています。叔父は北大在学中にとって銀行でディーラーみたいなことをしていたらしいですが…。就職したてで月50万もらってたみたいです。最近独立して事務所をたてました。やっぱ資格って強いんですね。でも、早稲田やつくば大卒の友達もフリーター続けながら勉強しているのをみるとやっぱり難しいんだなって思います。大学卒業後、会計士の専門行って挫折して中退し、派遣で営業してる友達もいます。でも、世の中会社員をしながら勉強をして30過ぎて司法試験に受かる人もいるじゃないですか。私としては夢のある人は応援したいです!今の仕事は続けて通信で勉強するとか…。でも、時間もお金も結構エネルギーもいると思うので、よく考えたほうがいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/06 22:26
回答ありがとうございます。
確かにかなりレベルの高い資格ですから挫折する方も多いですよね。
じっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
是非、公認会計士に挑戦してください。
現在、証券市場の活性化を促すために
公認会計士の大増員計画が進行中です。
そのため今年度から短答式の合格の持ち越し
や論文式の科目合格持ち越しが決定しています。
また合格者も年々増加しており、最終的には
年間3000人近くの合格者が輩出され、
5万人近い会計士を20年ほどで世の中にあふれ
させるそうです。
自信があるのなら是非、挑戦してください。
ただ投資は自己責任でお願いします。

No.2
- 回答日時:
遅くないと思います。
例えば、年収で考えて見ましょう。普通の生涯の平均年収を550万だとすると(大卒後、定年まで38年)、2億900万。次に公認会計士だとまあ平均年収が1000万だと見積もっても(あなたが来年試験に受かったとして27年)2億7000万・・・・努力次第ではもっと伸びますし、リストラされる心配がありません。
これは年収の面からしかみてませんが、公認会計士になったらやはりよいことがあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) 今まで失敗した資格。 准看 簿記 公認会計士試験 現在大学受験。 勉強がで気ないんでしょうか? 転職 4 2023/07/04 23:00
- その他(就職・転職・働き方) 進路について 6 2022/07/23 22:35
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
- その他(職業・資格) 高卒フリーターの21歳です。児童指導員任用資格の実務経験について 児童指導員任用資格の取得方法に、高 1 2022/06/10 12:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
会計士に数学、国語の勉強は必要?
-
会計士について教えてください
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
営業所と事務所の違い
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
電気主任技術者の受験方法について
-
社訓の丸暗記ってどうやればい...
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
公認内部監査人(CIA)について
-
契約書の押印で質問があります...
-
経理の勉強 簿記二級を持ってい...
-
大学中退者の公認会計士受験
-
会計士と薬剤師のダブル取得
-
35歳フリーター・ニート経験あ...
-
高卒で公認会計士合格
-
僕は統合失調症です。精神障害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
会計士を目指す人が大学に行く理由
-
簿記一級と公認会計士試験の範...
-
公認会計士の勉強を諦めるか続...
-
会計士に数学、国語の勉強は必要?
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
公認会計士とサークルの両立に...
-
障害者ですが・・・
-
大学生 公認会計士
-
公認会計士試験について
-
会計士試験から脱落した場合の...
-
会計士簿財と税理士簿財
-
僕は今高校3年なのですが、、、
-
公認会計士になったあとの出産など
-
税理士を目指して
-
看護師学校を辞めて会計士の勉...
-
公認会計士になるには・・・
-
公認会計士志望の高3です。高校...
おすすめ情報