

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
限定した意味では、現場技術者とは区別し、
実際指図を受けて労務につく自社作業員のことです。
本来なら、日雇いや外注先から労力を調達するところを
元請けが直接賃金を払い雇うことです。
(元請けに限らず、下請業者でも現場に出して作業させる
下請業者にとっての直庸もいます)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/06 22:41
請負工事の際の直庸について意味が知りたくての質問でした。的を射たご回答ありがとうございます。
単に労働力のみを提供する作業員としての意味もあるんですね。
No.1
- 回答日時:
派遣、出向ではなく、正規社員やパート等、直接雇用する事を 「 直庸 」 と言います。
なお、これは土木、建築関連に限った言葉ではありません。
http://www.jisha.or.jp/jisha-ms/charge.html
参考URL:http://www.jisha.or.jp/jisha-ms/charge.html
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/06 22:26
なるほど,確かに直接雇用の形態を「直庸」というのであれば,すべての業種に共通する言葉なんですね。
辞書やネット検索でもピンとくるものがなかったものですから助かりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
リテーナとは??
-
水準測量において
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
尤度 裕度 違いは?
-
土木の設計図の測点について
-
法面勾配について
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
直接基礎の設計で偏芯と接地圧...
-
型枠等行う際のもたれ擁壁の展...
-
「かみこみ」という意味を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報