
今日チャーハンを作りましたが、べちゃべちゃでもっさり・・。すっごくまずくてびっくりしました。
いつもはパラパラにできるのに。。。
いつもと違う点と言えば具です。
いつもは
ネギ
ウインナー
ピーマン(あれば)
卵
です。
今回は・・・
ウインナー
ツナ2缶
卵
です・・。
野菜を入れなかったから水分が出なくてもっさりしてしまったのかな。。とか、ツナがいけなかったのかなぁとか考えますがなぜだかよく分かりません・・。
もしツナに原因があるとすればチャーハンにツナは入れない方がいいということになるのでしょうか・・・。
なんか一気に自信なくしました。。
ちなみに味付けは固形の中華の素(真っ赤な缶に入っているやつです。)・豆板醤・塩こしょう・しょうゆです・・
なんだかなぁ・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ツナ2缶?
いったい、どれだけの量のチャーハンを作ったのでしょうか?
ツナ缶の半分はオイルと出汁ですよ、これが水分過多の最大の原因です(^^;
量が多すぎるのと、ちゃんと油分水分をきってからお使いください、ツナを先に炒めてからご飯を入れるのもいいでしょう
あまり火を通しすぎると焼き魚チャーハンみたいになっちゃいますが(^^;
かなり大量作りました・・。油もそのまま投入。。
やはりツナが原因でしたか・・。
ツナは先に炒めたのですが、軽く炒めただけでした・・。
大変勉強になりました!!
ありがとうございます^0^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 美味しいひじきに憧れます。みなさんの工夫ポイントを教えてください。 3 2023/08/01 22:34
- 食べ物・食材 皆さんが思うチャーハンの具と言えば何ですか? というのも元旦に使う予定のカマボコが1つ丸々あるわけで 22 2023/01/03 12:10
- 食べ物・食材 変わった卵料理。 9 2022/04/10 06:36
- レシピ・食事 キャベツとツナのマヨネーズ和えのレシピ 3 2022/05/19 18:26
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食生活・栄養管理 カロリー計算について 1 2022/06/01 09:07
- 食べ物・食材 ごまみそずいとは、何でしょうか? 6 2022/08/17 10:02
- その他(料理・グルメ) 酸辣湯麺をお作りになる方に質問です。 1 2022/10/19 07:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
我が家では、生協で頼んだ、味...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
かなりの料理初心者です。今日...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
煮卵と味玉の違いって?
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
「くまのて」という調味料を探...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
中華の白い粉はなに?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報