No.1ベストアンサー
- 回答日時:
勝海舟の父は勝小吉、そして母のお信は三河武士の勝甚三郎元良の一人娘。
小吉(旧姓、男谷亀吉)は七歳のときにお信のところに養子にきた。勝家は祖先の勝市郎左衛門時直が長篠の合戦に参加して以来、御譜代の筋目を誇っていた・・・と、これは今から30年以上昔に読んだ「夢酔独言-勝小吉自伝-」(勝部真長訳編)に書かれた内容の抜粋です。お信さんは物に動じぬ肝のすわった女性だったようで、豪胆で乱暴者にして知恵者であった父小吉と母お信の血が、勝麟太郎(海舟)をしてあの荒ぶる幕末と明治維新にあって、敗者側の幕府に身をおきながら稀有の働きをなさしめたのではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
明治維新や戊辰戦争のときの町...
-
尊王攘夷派が勝ったのに、なぜ...
-
名前 ~之進 について
-
天
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
合力米とは何でしょうか?
-
河井継之助は、なぜ戊辰戦争の...
-
維新の志士と呼ばれる連中は
-
新撰組の評価と人気
-
「討」幕と「倒」幕の違いを、...
-
ヨーソローの語源は別にあるの...
-
西郷隆盛とかいうクズ
-
勝海舟について
-
高杉晋作と本田圭佑は顔が似て...
-
坂本龍馬は、薩長同盟や大政奉...
-
1871年に横須賀造船所を視察す...
-
勝海舟の書の価値について
-
坂本龍馬はクソですよね?下級...
-
西郷隆盛はどうやって会話した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報