dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平熱というのは、いつ測る体温のことなのでしょう?
私は午前中と午後とで体温が違うようです。
それから、基礎体温を測っているのですが、高温期と低音期で
平熱が違うのでしょうか?
夏と冬で基礎体温は違いますが、平熱はどうなのでしょう?

A 回答 (4件)

平熱とは「平常時の体温」の意で用いていますが、医学的には『平熱』についての確たる定義はありません。

慣例として朝起床時、朝食前の体温を用いることが多いのですがあくまでも慣例です。ついでに書きますと「微熱」というのも定義がありません。あくまでも感覚的に用いている言葉です。

仰るとおり人の体温は午前中と午後とでは異なります。多くは一日に2~3度変動します(日内変動)が、普通の生活パターン(睡眠・起床、食事)をとっている場合は、午前3時ごろから5時ごろがもっとも体温が下がる頃で、朝起床時から緩やかに上昇し、昼過ぎから恒常化し夕食後まで維持されます。そして入眠にあわせて緩やかに下降します。基礎体温は朝起床時・臥床のまま計るものですから一般的な平熱と同じ動きをします。

夏と冬違いについては、基本的には「ある」といわれています。現在のようにエアコンが行き渡った環境ではわかりにくくなっていますが…
人は恒温動物ですが、環境の影響を受けます。その極限の形がクマなどに見られる『冬眠』というものだといえます。冬眠時は極端に体温が低くなることが知られていますね。(この部分は過去の講義の記憶だけで確認できませんでしたので自信なしとします。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門的で詳しいご説明をありがとうございました。
やはり昼間に何度かはかってみるのが一番ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/14 15:40

平熱は人それぞれ違いますし、計る時間帯で変わってきます。


ですので、33eggsさんが健康な時に朝・夕体温を計って、何度から何度までがご自分の平熱(適した体温)かを知っていれば良いと思います。

女性の体は2つのホルモンのバランスによって、いつでも妊娠や出産が出来るように健康な状態に保たれています。

プロゲステロンには、脳の中枢に働きかけて体温を上げる作用があります。

排卵の後に急に増えて、約2週間ほど分泌され続けるため約0・5℃高い体温が2週間ほど続きます。
これが『高温期』です。

プロゲステロンがなくなると同時に月経が始まり、次の排卵を目指してエストロゲンが増え、体温が元に戻ります。これが『低温期』です。

朝起きて体を動かすと、体温は変わります。
俗にいう『平熱』は、体を動かしてから計るものだと思うのですが・・・。

参考URL:http://health.lycos.co.jp/library/3000/w3000084. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりしばらく測ってみるのが一番よいですね。
昼間にちょこちょこ測ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/14 15:28

>私は午前中と午後とで体温が違うようです。


夕方は熱が高いといいますから、もし、午前より高いなら問題ないと思いますけど。
http://www.tokyo-bay.ne.jp/~gengendo/sub334j0002 …
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL見させていただきました。
一日のうちで、けっこう体温って変動してる
ものなのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/14 15:19

正確な平熱というものはわかりませんが、


僕の場合、健康時の食事前の体温の平均値を平熱としています。
運動前後や食事の前後で体温は変わりますから、
一番安定していそうなところで計っています。

といっても、毎日計っているわけでもないので、
だいたい記憶にある健康時の体温を平熱として病院では告げていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事や運動で体温って変わるんですね。
なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/14 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!