
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大変ですね。
気持ちお察しします。長男がそうでした。
次男は比較的楽でした。性格はもちろん、親の構い方によるところは大きいかもしれません。
上のこのときに良くやっていたのが、
やはり、眠らせる時に、すでにバスタオルでぐるぐるに巻きつけて寝かせていました。
寝入ったらそのまま、タオルごと起きます。
数分経ったらタオルをはずしてもいいでしょうが、
そのままでもいいですよ。
モンゴルは泣こうがわめこうが、
タオルでぐるぐる巻きにしてポンと置いといて
家事でも何でもこなすそうです。
だから赤ちゃんは泣かなくなるそうですよ。
本にもあると思うけど、
なくとすぐに抱っこするようになると、
やっぱり泣けば、抱っこという反射ができるので、
悪循環です。数分泣かせるようにしてみては?
5分でも十分長く感じますけどね。
アメリカでのやり方ですが、
トレイシーホッグの「赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書」などがありますよ。
図書館で借りてみては?
ありがとうございます。
読んですごく楽になりました。
もう、寝なくていいや!!って割り切ることもできたし。
本もぜひ読みたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
タオルでぐるぐる巻きにしておくと、お腹の中にいた時のように羊水に包まれている感じがして、赤ちゃんが安心すると聞いたことがあります。
No.2
- 回答日時:
具体的なアドバイスではありませんが参考になればと思い書いています。
私は小学生がいる母ですが、この子はドライブに行かないと寝ない子供でした。それが過ぎたら今度は夜泣き、1歳になるまで2時間ごとに起こされていました。
今考えると「こうじゃないと寝ない」と決め付けていた自分がいました。ですからダーリンの冷蔵庫の開け閉めに怒ったり、外で騒いでる拡声器の声にでも怒っていました。
お子様はきっとお母さんのぬくもりと心臓の音を聞いて安心しているのでしょう。それが突然聞こえなくなったりすればびっくりして泣くのでしょうね。赤ちゃんは絶対ベットで寝なくてはと思っていたりしませんか?別にどこでもいいのですよ。抱っこでしか寝ないのであれば一緒に寝てしまいましょう。お母さんてあったかいなあ・・・・なんて思っているのかも知れませんね。それだけあなたが赤ちゃんにとって必要なのです。
ほかの子と比べたりすると「どうしてなんだろうと?」思うことがたくさんあります。今は情報がたくさんありますが、すべての情報が正解というわけではありません。私たちも含めみんな個性的なのです。ですから赤ちゃんも個性があって当たり前なのですよ。育児書通りにいかないと不安になりますが、それでも子供は育っていきます。
「抱っこでしか寝ない・・・」「ミルクの飲みが遅い」「離乳食を食べない」・・・・言っていたらきりがないですね。大丈夫、そのうちに一人で寝てくれるようになるわと思っていたりすると寝たりしますよ。
大変な時期ですがそれだけ母の存在が必要となると思います。疲れたときは一緒に休んで、いつも楽しいお母さんを。ちなみに寝ない子供もを持った友達のお母さんは時計を置いて(カチカチと音が出るようなもの)寝かしつけていましたよ。
お悩みが少しでも改善されることをお祈りいたします
ありがとうございます。
読んですごく楽になりました。
もう、寝なくていいや!!って割り切ることもできたし。
車のドライブなんかいいですね。
旦那さんと話しながらでもできるし。
なんか、意外にいいことあったんだなって関心しました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
優しいお言葉感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生活習慣・嗜好品 結局、ガンって遺伝的要因もあるのでしょうか? 2 2022/07/23 18:47
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 3時くらいからずっと、「寝たいなぁ」と思っているけど、寝られずに、この時間になった。おかしいよね。お 2 2022/04/10 07:29
- 夫婦 パパと一緒に寝るためにダブルベットを購入しました。数ヶ月後、子供ができ子供が半年くらいになった時に、 5 2023/08/17 21:54
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 小学高学年 睡眠が短い 3 2023/04/28 23:58
- ウォーキング・ランニング 高三です。昨日30キロを7時間半かけて歩きました。 ウォーキング所じゃなくて所々走ったりそれ以外はほ 1 2022/10/14 12:27
- その他(悩み相談・人生相談) 夫婦で意思疎通ができない。。という意味。 1 2022/12/16 23:07
- 夫婦 【長文】いびきで眠れない辛さを分かってもらえません。 10 2022/06/10 10:54
- 不安障害・適応障害・パニック障害 不安障害です。 心療内科の薬が合わず睡眠薬だけ飲んでますが、 デエビゴという薬はあまりガツンとは効果 11 2022/12/05 08:16
- 赤ちゃん 4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムをつけたいけど親が起きられません 4 2022/05/21 10:47
- その他(悩み相談・人生相談) 叱ってはいけない育児 6 2023/07/19 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
生後3ヶ月になったら楽になる?
-
生後4ヶ月 外だと静かですが...
-
よく泣く4ヶ月
-
スリング使用時の首の曲がりに...
-
散歩やお出かけに出ると寝てし...
-
クーハンって使い勝手はどうなの?
-
スリングに頼ってばかりで・・・。
-
今度タクシーで5ヶ月の赤ちゃん...
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
授乳中
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
基礎体温について(起床時のふ...
-
妊娠27週の7ヶ月であと2日で8...
-
風邪は授乳で感染しないという...
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
散歩やお出かけに出ると寝てし...
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点...
-
6ヵ月の自分の子供が嫌いにな...
-
生後4ヶ月 外だと静かですが...
-
赤ちゃんに泣かれてしまいます
-
座ったまま寝たい
-
抱き癖って本当に無いのでしょ...
-
今度タクシーで5ヶ月の赤ちゃん...
-
スリング使用時の首の曲がりに...
-
抱いてないと泣く赤ちゃん 二...
-
2ヶ月 布団におろせない
-
抱っこ紐で出かけるときの赤ち...
-
赤ちゃんが夜中に這いずり回ります
-
離れられない!
-
生後3ヶ月の赤ちゃんの過ごし...
-
赤ちゃんを連れてると話しかけ...
-
完全に首が座っていない娘のお...
-
赤ちゃんが一人で寝てられるよ...
-
飛行機とフェリーの移動、どち...
おすすめ情報