dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100を切るためのゴルフ前提なのですが、
Par5がいつも決まって7以上です。
たまに4オン1パットがありますが。

Par5になるといつも混乱します。
攻める気持ちを前面に2オン狙いか、レイアップかです。
2オン狙いでも、スプーンを持ってOBかゴロで、
レイアップしても少しでも前にいきたい気持ちを抑えれずショットが乱れて、
結局のところ4オン3パットの7が多いです。

このPar5で7というスコアは満足していいものか悩んでいます。
TVゲームの「みんなのゴルフ」の感覚がとれず、
素人の分際で、Par5は2オン1パットのイーグルを理想としています。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>>・・・Par5は2オン1パットのイーグルを理想としています。


と、いうところからそこそこの飛距離と判断して発言します。
フェアウェイウッドが苦手ということに尽きると思います。
そこで、ショートウッドを活用されてはいかがですか?
ロングのセカンドで自信のない3WでOBを打ったり、チョロったりするくらいなら9Wや7Wを使った方が結果的にははるかにいいと思います。
ロングはDW、セカンドは3Wで距離をかせぎ、あわよくば2ON 悪くてもエッヂからのアプローチでOKバーディー などと考えていてはいつまでたっても
>>たまに4オン1パットがありますが。
この世界から抜け出せませんよ。

私場合、ロングは比較的パーが取りやすいホールと思っています。と言う私も以前は7とか8が当たり前で下手すると2桁でした。
ロングの苦手な人は総じてフェアウェイウッドの苦手な人が多いように思います。ショートウッドでも200yぐらいは飛ぶし、おまけに曲がらないのですから、9W、7Wを使わない手はありません。
ショートウッドに自信が持てるようになると、3Wも打てるようになってきます。
私はこれでスコアがよくなりました。
ロングに限らずミドルでも楽になりますよ。

この方法で2ON1パットのイーグルは無理かもしれませんが、パーオンの確率は上がると思います。
スコアを良くする秘訣は、スコアを落とさないことです。
思い切って3Wをバックから抜いてはいかがですか?
それを使うことによってスコアを落とすのですから。

長々と書きましたが失礼な文脈があったらごめんなさい。
それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く失礼ではないです。名言が多くて大変参考になりました。
オヤジに言うてあげてほしいです。
前半オヤジ調子悪くて全てゴロでした、それにもかかわらずパー5のセカンドでキャディに渡された5Iを断って必死で3Wをバッグから抜く姿で哀れでした。

僕は今回のために買った易しい7Wのおかげで長いセカンドが残っても何度も楽に打てました。

オヤジはクリークまでしか入れておらず自称セミハードヒッターなので、
9Wはさすがに買わせてくれないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 16:27

私の場合ですけど、



2オンが狙えるロングホールでは、ティーショットは思い切って打つ。

その結果、

セカンドでツーオンが狙える場合には、迷わずスプーンを持つ。(イーグル・バーディ狙いで強気で行きます。)

ツーオンが狙えない場合には、思い切って刻みます。使用クラブは5I(確実にパーを取ることに専念します)

これが私のマネージメントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5Iで刻むっていう発想が次元の違いを感じます。
僕もそんなことが言えるように上手くなりたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 17:55

今までのお礼を読んでいて感じたことなんですけど、


失礼ですがinoueinoueさんはご自分のゴルフを模索しているようですが、まだ見つけられていないように思います。
同じ組のパートナーのゴルフに影響されていますね。
ゴルフは自分のプレースタイルをいかに貫くかに尽きると思います。
ゴルフに飛びの快感を求めるか、スコアを求めるか人によって違いますがinoueinoueさんはスコアを求めているということなので、あえてお答えしますが、500yのホールだとします。
ドライバーで250y飛ばしたとします、第2打を普通ならスプーンか2Iだと思いますが、引き算してください。
残り250yは大変な距離と思いがちですが、PWで125yを2回打てば届きます。
100を切るくらいのゴルファーでしたらミドルアイアンやロングアイアンを確実に打つのは難しいと思いますが7I~9Iのショートアイアンならほぼ確実に打てるのではないでしょうか。
7Iで150yが打てるのであれば 250+150+150=550yまで対応できます。

私は長いクラブを振り回すのも勇気だと思いますが、あえて短いクラブを持つことは数段上の勇気だと思います。
残り距離が250以上あるのに9Iを持つと、同伴者からはセコイとかキャディーさんまで、先にアプローチするの?なんて言われますがスコアのためには我慢です。

私はコンペのときには、よくこれをやって同伴者からさんざん言われますが、ハーフをアンダーで回ってきたときなんか、誰も文句言えなくなりますよ。

ゴルフは引き算です。
私はコレで片手シングルになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに迷いがあります。とは言ってもまだゴルフ歴2年弱のコース経験4回なので。
コースではスコアを求めているのに、練習場では飛びの快感を求めているような気がします。
ですので、まずはきっちりショートアイアンを打てるようにします。
コースに行ったらほんまにロングアイアンが打てないので。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 17:51

>クーガーでずっと7番を使う意図が知りたいです。


mintkamikamiさんの持ち球が低弾道のドローということですか??

まず僕の持ち球は低めのドローなのでクーガーに愛着があります。
なぜドライバーを使わないで7番アイアンなのか?
それはみんゴルではドライバーを使えば確実にバーディが取れます。
やさしいコースなら多少ミスってもバーディは取れるのです。
逆にバーディではミスという感じです。
3Wでもバーディは取れます。
どちらにしてもセカンドの位置に来てから次を考えると思います。
でも7番アイアンしか使えないとなるとグリーンから逆算しないとパーはきびしいです。距離的に3オンしない訳ですから4打目で確実にグリーンに乗れられるライと距離に置かないと1パット圏内に寄せる事は難しいです。
ただ単に毎回フルショットしていては無理なのです。
次の事を考えてフェアウェイの右サイドまたは遠回りしても次がスタイミーにならないライン取りをしなければいけません。

実際のラウンドではそんな事はしないのですが苦手なホールでも確実にボギーで上がれるできればパーチャンスにつけたいと考えているので一番自信のある距離やクラブを残す事も多いです。
左ドッグは好きなのでガンガン行く時もありますが苦手な右ドッグのロングは3打目あるいは4打目勝負と考えます。
とにかく最終的には好きな上りのパットを打つための作戦です。
グリーンから逆算して考えると攻め方のバリエーションも増えると思います。
それにティーショットでの力みも取れます。
バーディとかイーグルなんかはアマチュアにとって棚ぼたじゃないかなと考えています。狙って取れればプロになっているでしょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7番アイアンで打つ意味がわかりました。
オヤジのゴルフを見ると、
コースマネージメントしているとは思えず、前に前に行くゴルフです。
ですので、もっと上手な人は常に攻めていて、あとは精度の違いでスコアが変わると思っていたのですが、
マネージメントおよびきざむことの考え方がわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 17:41

まず貴方の飛距離が分からないと答えるのが難しいのですが、パー5で2オンを狙えるという事は260、70は飛ばすと考えてお話します。


100を切る為に必要なのは飛距離ではありません、単にミスをしなければいいだけです、↑で仮定した距離を貴方が実際に出せるとしたらアイアンでも3オンは出来ます、わざわざドライバーを使う意味は無いです。
3オン3パットでもパー5ならボギー、全ホールボギーでも90です、イーグル・バーディ・パーは100を切る上は必要ないと思った方がいいかもしれませんね。

私はベストが76なのですがこの時はウッドを使いませんでした、80をなかなか切れなかった時に遊びでアイアンとパターだけで回ったら切れちゃいましたw
ゴルフに何を求めるかは人それぞれですが、スコアを求めるなら堅実に行くのが良いかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は今スコアを求めていると思います。
オヤジは「スコアばっかにこだわってたら嫌われるぞ」
って言うてる割りに、今回前半調子悪いと暗くなり、後半明るくなってきました。

他に、バンカーから3Wを打つ人もいるので、なかなか自分のゴルフを確立できないでいます。

がんばります、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 16:39

僕も「みんゴル」でゴルフの楽しさを覚えたクチです。



が、リアルにゴルフをするとそのギャップにまいりますよね 笑

あの世界でやってることは、現実には世界のトップ選手だってやらない(無謀だから)ような攻め方です!

「コースマネジメント」をしっかりやりましょう!(重要☆)

自分の飛距離と相談して、絶対にハザードを避け、安全なルートを選び、まずはしっかりとパーを狙うこと。

パー5だからといって迷わずドライバーを握っているようではまだまだゴルフを存分に味わえていない状態ですよ。もったいないです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に参考になりました。自分のやっていることに自信がもてました。
常に短めにいって攻めていない気持ちもありましたが、
フェアウェイいくことに何より満足感がありました。

左ドッグのパー5で左右にバンカーがあったのでスプーンを持つとキャディさんにまで「えっ」って言われたぐらいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 16:06

パー5は攻める気持ちが大切です。


でも2オン狙いと言う事ではないです。
ティーショットが確実にグリーンに乗れられる距離とライにボールを置けなければ2オンは無理です。
その距離が250yなのか200yなのか150yなのか100yなのかご自分で判断してみて下さい。
もしそれが100yだとしたら残り100yまで正確にドライバーで運ぶ事ができれば2オン可能です。
3オン狙いでも同じで3打目が得意な距離になるように計画を立てて1打目、2打目を考えて打てばパーオンは難しくないと思います。
ロングパットも同じで次が絶対入る距離とラインにファーストパットを打てば3パットは減ります。

僕も数年前までみんゴルしていましたが勉強になります。
クーガー使いで7番アイアンとパターだけでパープレーすると嬉しかったです。ベスト23アンダーで段位はみんゴル大王でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は最高17です。23アンダーは尊敬です!
それより、クーガーでずっと7番を使う意図が知りたいです。
mintkamikamiさんの持ち球が低弾道のドローということですか??

昨日、100ヤードを得意な距離にするためにPWを打ちまくりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 15:56

100を切れない=自分を過大評価しすぎる


となります
ゴルファーに一番多いタイプです
ゴルフ(ゲーム)では自分の実力を素直に判定しなければなりません
その上で始めて計算が成り立つのです

ドライバーの平均飛距離
アイアンの平均飛距離
上記2項目の成功率(何回打って何回成功しているか)
を偽らずに計算する事です

495ヤードのパー5ホールを例に取りますと
ドライバーの飛距離230ヤード(3回に一回成功)
多分、3回に一回は230ヤードに飛ぶでしょう
3Wの飛距離210ヤード(3回に一回成功)
多分、6回に一回は打った後440ヤードまでいく事になります
後50ヤードはSWかPWで(2回に一回成功)
と考えれば、よければ、一回でスリーオン
悪ければ、12回に一回はスリーオンできることになります

495ヤードを2オンするためには
ドライバーが少なくとも260ヤード以上飛ばせる事が必要です
そして、3Wで240ヤード出せないと乗りません

マンブリで飛んだとすれば確率は1/10くらいでしょう
(もっと低いかもしれません)
3Wも同程度とすれば、20回に一回くらいでチャンスは出来ますね
でも、方向性が悪ければ、おそらく、1/100くらいの確率になる
と思われます

無理をしないで、確実に3オン出来る事を目指してください
ハンデイキャップ18で3オンの確率は30%くらいです
後は、寄せワンでスコアを作ることが出来るよう
アプローチをしっかり練習してください

参考になればと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オヤジでも3オンできない理由がわかりました。
僕、理系なんでそういう計算大好きです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 15:43

まずは、ドライバーの飛距離を伸ばすこと。


次にフェアウェイウッドかロングアイアンの精度を高めること。
この2点がないとロングホールで2オンしません。

スコアメイクをしたいなら、寄せとパットをひたすら練習する
ことですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コースに行った次の日に早速打ちっぱなしに行って、
苦手なロングアイアンをひたすら打ちました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!