dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「読本」や「発足」など読み間違いが起こりやすい言葉を探しています。皆様が思いつく表現や,そのような言葉をリスト・アップしているページなど,情報をいただければ幸いです。

A 回答 (5件)

難しいというのではなく、読む間違いやすいという観点ですね。

こんなのはどうでしょう。

(高校3年、漢検2級レベル)
凡例、凡庸、虚空、諭旨、論旨、建立、献立、返戻、疾病、漸次、暫時、逐次、遂行、蚊柱、出穂、胸襟、琴線、存廃、煩悩、煩雑、徹宵、回向、流布、桟敷、桟橋、難くない、害を被っている、雪を被っている、年俸

なお、「発足」は、ほっそく、はっそく、どちらでも可なのでは?

この回答への補足

luune21 様:

ありがとうございます。こういうのを期待しておりました。感謝いたします。

ご指摘の通り「発足」はどちらの読みも可能ですね。他に例題が見つからなかったのでこれをあげてしまいました。

補足日時:2006/02/14 23:13
    • good
    • 4
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。皆様があげてくださった言葉を用いて検索したところ,こんなページが見つかりました。
http://starscafe.net/kotoba/misuse/pronunciation …

皆様の情報に心から感謝いたします。

お礼日時:2006/02/16 15:20

間違うか?というのもあるでしょうが、参考までに・・


・悪寒(おかん)  ・相殺(そうさい) ・詩歌(しいか)
・柔和(にゅうわ) ・境内(けいだい) ・脳裏(のうり)
・名残(なごり)  ・惜敗(せきはい) ・会得(えとく)
・因縁(いんねん) ・健気(けなげ)  ・定石(じょうせき)
・生粋(きっすい) ・建立(こんりゅう)・体裁(ていさい)
・暫時(ざんじ)  ・漸次(ぜんじ)  ・聴聞(ちょうもん)
・措置(そち)   ・礼賛(らいさん) ・貼付(ちょうふ)
・落丁(らくちょう)・率直(そっちょく)・破綻(はたん)
・遊説(ゆうぜい) ・出納(すいとう) ・会釈(えしゃく)

訓読みならすごくありますね。(でも、熟語なんでしょうから少しだけ)
・緩(ゆる)める  ・逃(のが)れる  ・潜(ひそ)む
・記(しる)す-個人的に最近まで「きす」だと思ってました・・

この回答への補足

debut 様:

たくさんありがとうございます。参考にさせていただきます。

補足日時:2006/02/15 19:55
    • good
    • 1

こんにちは。

おもしろそうなので、私の勝手な考えも含めてリストアップしてみました。ご活用いただければ幸いです。

  正   →   誤

●解熱(げねつ)→かいねつ
●外科(げか)→がいか
●重厚(じゅうこう)→じゅうあつ
●曲者(くせもの)→まがりもの
●概念(がいねん)→けねん
●岩盤浴(がんばんよく)→いわばんよく(私だけでしょうか…)
●形態・形体(けいたい)→ぎょうたい
●嫌悪(けんお)→けんあく
●強面(こわもて)→きょうめん
●至極(しごく)→しきょく
●兆し(きざし)→のがし(「逃し」似てる…)
●手繰る(たぐる)→てさぐる
●結納(ゆいのう)→けつのう

この回答への補足

budda83 様:

ありがとうございます。けっこうありますね。

「結納(ゆいのう)→けつのう」なんてすごくいいです。参考にさせていただきます。

補足日時:2006/02/14 23:34
    • good
    • 1

読み間違いというより勘違い・思い込みかもしれませんが、


「体育」「雰囲気」「全員」「原因」「一応」などがありますよね。

この回答への補足

poco3141592 様:

早速の返信をありがとうございます。ただ,私の語学力不足だと思うのですが,これらの言葉はどのように「勘違い・思い込み」が生じることがあるのでしょうか?補足説明をいただければ幸いです。

補足日時:2006/02/14 22:42
    • good
    • 4

「高三・漢字の読み」という頁です。


やってみましたが、面目ない。大人の威厳台無しでした(笑)
これから、こっそり練習しようと思います(笑)

採点ボタンを押して、解答ボタンを押すと、解答がでてきます♪
採点する→やり直し で次の問題がでてきます。
沢山つぎつぎ出てきます^^;

http://members.jcom.home.ne.jp/tink/applet/ntaku …

この回答への補足

hikarunogoban 様:

早速の返信をありがとうございます。そしてたいへん興味深いページを紹介してくださってありがとうございます。

私の説明が不十分でした。“難しい読み”の漢字というより“読み間違いが多い”漢字を探していました。
つまり「読点」は多くの人が「とうてん」ではなく「どくてん」と読んでしまったり,「発足」は「ほっそく」ではなく「はっそく」と読んでしまったり,というような言葉を探していたんです。

補足日時:2006/02/14 22:41
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!