
こんばんは。
賃貸アパートに一年間住んでいます。
入居当初から、風呂場の換気が悪く、入浴後、常に天井の水滴が取れず、壁・天井・床がカビだらけ、という状態でした。
今日、調べてもらったところ、換気扇がサビていて、風呂場の湯気を外に出す際に開くフタが開かない為、湯気が外に出ないで風呂場に溜まっていたことが分かりました。
当然、換気扇を交換してもらいますが、これだけでは、足りないくらい被害を被りました。
換気扇がサビるというのは、寿命を超えて使用したためでしょうか?
換気扇の交換を定期的にやるのは義務ではないでしょうか?
今回言わなければずっと変えなかったと思います。
今回、下記のことを請求したいのですが、これ以外に請求できるものもありますか?
(1)カビだらけの風呂場のクリーニング。
(2)一年間一日中換気扇を回していたので、電気代を請求(金額は不確定ですが)。
(3)毎日の掃除用品代金3万円
(4)風呂の湯気が台所にも来たため、カビっぽくなった台所用品の請求(やかん、なべ、プラスチックものは全部だめになった)。
(5)すぐ近くの洗濯機も湯気でカビっぽい臭いがする。
(6)とにかく、カビだらけで見るのも気持ち悪く、全然風呂に入った気がしない程でした。特に、1ヶ月の乳幼児をカビだらけの風呂場で(ベビーバスでしたが)洗っていたのが恐いくらいです(今後子供がカビアレルギーになってしまったら・・・もう最悪です)。
具体的にいくら弁償して欲しいというのではないですが、請求できるものは全部したい気分です。
できれば、家賃を何か月分か免除して欲しいくらいですが、難しいでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
きっと、今までの苦労の原因が、設備の不良によるものだと知って、高ぶった気分のまま書いてしまったのですね。
もっと柔らかな書き方をすれば、返事もそれなりに柔らかな言い方で返ってきた(内容は変わりませんが)でしょう。
勉強ついでに、交渉に利用しましょう。
今回のことは、どうやら分が悪そうですので、どうしてくれるの?と、詰め寄れば なにお! と返されてしまうでしょう。
ここは、「私、アパートに住むのは初めてで、本当にわからなくて、こんなになるまで放っておいてゴメンナサイ。
でも、お風呂のカビが本当にひどくて、小さい子供への影響が心配で・・・。私が換気扇の故障に気づくのが遅かったせいなんですけど(さりげなく原因は設備の故障にあることをアピール)このカビだけでも何とかなりませんでしょうか?もう、素人の手には負えないんです。
・・・ああ、まさか、動いている換気扇のふたが開かなくなるなんてこと、あるんですね。本当に気づきませんでした。(だめ押しアピール)」
・・・などと、弱々しく情に訴えれば、カビの清掃くらいやってもらえるかも知れません(笑)
お子さんに、カビの影響がなければいいですね。
ご回答ありがとうございます。
今、丁重に謝ってきました。
今回は故障と気づくのは素人は無理ということと、入居以前からさびていた、ということで私の方の弁償は無し、クリーニングをして頂けるということになりました。
今まで、我慢するしかないと思っていたことが、設備の不良と分かって、かなり動転してしまいました。
毎日掃除に追われて泣き叫ぶ子供をかまってあげられなかったかと思うと。あたたかいお気遣いありがとうございます。何だか胸がすっとしました。今回反省点が多いので、勉強して今後に活かしていきたいと思っています。
No.7
- 回答日時:
もう一度お返事しますが、不動産屋弁護士抜きで、直接に家主さんと、話するべきでは。
それも、権限持ってる人とですよ。
相手も家主経営してるんで、損得勘定考えるんで、他の部屋の空き状況によっては、交換してもらえるかもしれないし、部屋のリフォームもしてもらえるかも。
くれぐれも、失礼のないように、そして文章でパソコン等で、不具合の場所を作成していき、相手にすぐ見てもらえる姿勢が大事だと思う。
それからは、相手次第とも。応じてくれるならよし。
駄目なら、契約した不動産屋にいってクレームもいってみる。もちろん、相手にしないですけど。しかし、宅建協会に訴えるとかいっておどしてみては。
それでだめなら、市や県の賃貸住宅相談センターとか、住宅相談センターとかにきいてみては。
くれぐれも、こういうのは後でね。
家主や不動産屋に、先にこういう機関から電話かかると、まず好意で部屋の交換や、リフォームはなくなると思う。
あとは、行動あるのみでしょう。
再びのご回答ありがとうございます。
今回は、私の管理不行き届き、報告義務ができていなかったということが、皆さんのご回答で分かり、恥ずかしい限りです。全く、何も知らない状態で入居していたので、今回分かってよかったです。
請求するどころかこれから、謝りに出向こうと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
大家してます
大変でしたね
まず結論ですが、換気扇の修理しか対応しません
>悪意があるものか、通常ありうることなのか
住んでる貴方に判らなかったものが大家に判るはず有りません、故障は通常有ります、悪意では出来ません
>今回見てくれた業者さんもひどいと言っていたので
こんなひどい状態になるまでほったらかしていたと言う意味です
入居(占有)されてる方が管理しなければなりません
貴方が友人に自転車を貸した時ではどうでしょうか?
故障が判りますか?、借りている方が気づかなければ貴方も手の打ちようが無いでしょ?
・お貸しした部屋の占有権は入居者にあります
大家といえども立ち入りは出来ません
・入居者は設備を管理・不具合を大家に報告する義務が有ります
・報告しないで生じた損害は入居者の責任です
・大家は設備の修繕義務が有ります
これが賃貸関係者みんなの認識です
さて今回の場合、
・貴方が管理していた部屋で換気扇が故障した
・大家はそれの修理をした
こういう事ですね、それによって生じた2次災害は入居者の責任でしょう、
隣の部屋にも被害が出ていたら貴方が賠償しなければなりません
部屋に損害が出ていても貴方の責任です
「わたしは気づかなかった」
これは理由になりません、先に書いたとおり入居者には管理義務が有ります、
貴方しか気づく事が出来ないのですから...。
異常に気づいて大家に報告した、大家が対応しなかった、この場合は大家にも責任が及びます
なお、管理費を徴収していなくても設備の責任は大家に有ります
管理費・共益費は清掃代、共用部の電気代と考えてください
#1さんの書き方は荒っぽいですが真実・現実です
わたしが貴方の書き方で交渉されたら同じように対応するでしょうね
換気扇を含めて交換はしません、故障は直します
寿命は壊れて修理できなくなるまでです
今回聞かなければずっと知りませんでした
今回も直れば、修理でおしまいでした
よって、請求できる物は何もありません、請求されるかも知れない物はいっぱい有ります
でも、大家も人間です、話の持って行き方次第ではカビ取りなどは対応してくれる可能性は有ります
大家は入居者が快適に暮らせることを望んでいます、それが商売ですから、今後は細かいことも大家に相談してください
最初に言っておけば換気扇も交換したはずです
電気製品は買った日に壊れることも有ります、予測は困難です
もう一度言います...
「最悪の状態にしたのは放置した貴方です」
ご回答ありがとうございます。
私の勉強不足がいけませんでした。
報告義務というのは初めて聞きました。
ありがとうございます。
ただ、換気扇は回っていたし、タバコの煙で試したところ、煙を吸っていたので、この状態で換気扇が故障していたとは、素人目だと分からなかったでしょう、と業者さんに言われました。私は毎日2時間掃除するしかないと思いこんでしまい、報告するのは悪いと思っていました。とても参考になるご回答ありがたいです。これから勉強しまくって知識をつけようと思います。
No.5
- 回答日時:
賃貸、建物に関することは、契約した不動産から大家さんに、または直接、大家さんに伝え、清掃及び直して貰うが普通です。
請求うんぬんよりも、わかった時点でそうしないといけないのですよ。
風呂釜とかも壊れれば同じ事です。
ようは時間をおいて、それに気づき、自分から清掃代やら、アレルギーやらは、請求のせのじも出ません。
ちゃんと話せば、やってくれますよ。そのために家賃には管理費等が入ってるのですから。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、その場で言うべきことは言いますが、今回は言って直るものではないと思っていました。
今までの経験がなく、カビが異常なことだと知らなかったのが恥ずかしいです。これからは、言うべきか迷ったら即言います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
不動産業界で働いた経験からして、おそらく弁護士とおして訴えたとして得かと疑います。
なぜなら、勝訴しても30万円か20万円くらいでは。
弁護士にも費用が発生する。一度、弁護士にきいても
いいきがするが。
それに、一番思うのは物的証拠がない。
入居後、1年間経ってると、入居者が壊した、汚したと、家主はくる。
やはり、入居当時に主張して、直させるか、部屋代えをさせるべき。
それより、家主と話し合い、部屋の交換を要望するか、リフォームを折半でするのはどうか?
相手も人間だし、いい話は聞くでしょう。
ケンカごしに、訴訟だ!かね出せ!直せ!はやめるべき。 それより、交渉して部屋交換か、折半でリフォームをすすめる。
あなたも悪い。きつい、いいかたするけど。
不動産屋もいい加減なら、契約はしないこと。
家主にも当初から、直さすか部屋の交換させること。
今後、きをつけてね。
ご回答ありがとうございます。
あまりにも経験がなく、どこをどう変だと言うのかさえ分からずにいました。今回とても勉強になり、今後に活かしたいと思います。
部屋の交換などできるものなんでしょうか?
できるものならやりたいです。とても参考になります。
けして喧嘩ごしではないつもりですが、後から読み直して喧嘩ごしに読めますね。反省します。
世間は甘くないということを思い知りました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
カビの発生原因が、違法建築や常識を逸脱した内装によるものならば、賠償をしてもらえるかもしれませんね。
ただ、現実的に、それ(違法建築等)を立証するのは大変な作業だと思いますし、お金も時間も掛かります。こういう問題はケースバイケースで、一概に「答えはこうだ」とは言いにくいものだと思います。
まず、一度、大家さんと話し合われてはいかがですか?お互いの納得がいかなければ、弁護士や裁判所のお世話になったりするケースだと思われますが、そこまでする必要があるのかどうかは、あなた自身の判断になると思います。いずれにしても改善されなければ、引越しをなさるおつもりでしょう?だめもとで、一度話し合いをされてはいかがですか?
それでもあなたが納得できなければ、まずは弁護士会等がしている無料法律相談などに行かれてはいかがですか?
ご回答ありがとうございます。
カビの原因は、分かっています。換気扇がさびていたので、交換すれば解決するそうです。
しかし、換気扇の交換がどの程度、義務付けられたものなのかが分からず、今回のケースは、悪意があるものか、通常ありうることなのか、の判断がつかないです。
説明が下手ですみません。
引越しをするつもりはなく、ただ、今回見てくれた業者さんもひどいと言っていたので、請求してみる価値はあると思ったのですが。請求の度が過ぎました。ご配慮いただきありがとうございます。乳幼児が何より心配で、つい過激な文章になってしまい、反省しています。
No.2
- 回答日時:
専門家ではないのですが
昨年引越しをしたときに、不動産会社のほうから
部屋で不備があった場合(キズや汚れ)住みはじめてから1ヶ月以内(だったかな?)に
「OOの部分がOOな状態です」
と自己申告しないと、退去時にクリーニング代を逆に請求されると伺いました。
その会社会社で、いろいろ規定があると思いますが
1年住んでしまっている今「こういう状態なんです!」と申し出ても
全てが全て弁償してはもらえないと思います。
ただ、生活するうえでの消耗や汚れなどは、
(冷蔵庫裏の壁にできる焼けたあとや、物を置いておいたために色が変わってしまった壁など)
退去時クリーニング代は請求されませんので、ご安心を。
もし、請求されるようであれば、それはちゃんと話し合ったほうがいいと思います。
ただ、明らかに過失のある場合(壁に穴をあけてしまった)はNGになるので気をつけてください。
ちなみに、今まで7回程引越しをしていますが
カビに関して、特にクリーニング代を請求されたりしたことは一度もありません。
本当に今の住居での生活が大変であれば(上記の理由で)
引越しを検討したほうが、いいように思います・・・
(小さいお子様がいらっしゃるようですし)
クレームに関してあまり的確な回答になっていなくてすみません。
参考になれば・・・
ご回答ありがとうございます。
1ヶ月以内に不備な点を言うというのは、知っていたのですが、カビが生えるのが通常なのか、異常なのかの判断がつかず我慢したのが後悔です。
<全て、完備で問題ないです。>と不動産屋さんに言い切られていたので、これ以上のクレームをつけるのに気が引けてしまい・・・馬鹿でした。
フタが開かないなんて、聞いたことがなかったので疑いすらしませんでした。
これからは十分気をつけたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
クレーマー予備軍に下手な知識はつける気はありません。
そもそも何故そのような状態で1年も放置していたのか、そちらのほうがどうかしてるかと思います。
通常の賃貸で、法定点検以外で部屋の設備の定期点検など入りませんから家主に義務などありません。
あなたが言わなければ問題なく使用しているものと判断されますから。
(1)これについてはあなたが掃除を怠ったとして、退去時に逆に請求されると思います
(2)これも無理でしょう。水道漏れとは訳が違いますから
(3)そのような状態ではなくとも風呂掃除は発生します。そんなものに請求できますか?
(4)かびっぽくなった。。。曖昧ですね。しかもそれが風呂からのものなのか、台所のものなのか原因特定は難しいかもしれません。
調理でも湯気でますから。
答えるのが馬鹿らしいですね。
家賃免除?人のふんどしで相撲取る火事場泥棒でしょう、そこまで行くと。
換気扇を無料で取り替えてもらい、百歩譲って風呂場のクリーニングまでですかね。
そこまでしてもらえればいい大家さんでよかったですね、とコメント差し上げます。
ありがとうございます。
初めてのアパート暮らしで、アパートの風呂場はカビが生えてしまうものかと思い我慢していたのが馬鹿でした。
毎日、掃除に二時間は費やして何とか過ごしてしまいました。換気扇はタバコの煙は吸っていたので、問題ないと思っていたので、まさか、フタが開かないとは思いつきもしなかったのです。でも言えば見に来てくれるのであれば、もっと早く言うべきでした。
入居する際には、全てが完全に揃っている訳ではないのですね。知りませんでした。勉強不足を反省します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の現状回復について教えてください^^; 1年半住んだ賃貸マンションから先月引越しを済ませました。 4 2022/05/24 09:47
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 口?喉?がカビ臭くて体調が悪いです。 今日、母親に頼まれて実家の風呂掃除をしました。 家族みんな忙し 3 2023/03/26 19:17
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 掃除・片付け 私の家ではお風呂に入ったあと壁に水をかけて石鹸カスなどを洗い流し、換気扇を回します。そして、雑巾で水 2 2022/04/15 17:10
- リフォーム・リノベーション お風呂場の換気扇について。 3 2022/08/08 21:29
- 掃除・片付け 至急お願いします。クエン酸とキッチン泡ハイターを同時に使用してしまいました。 クエン酸はダイソーに売 1 2022/05/08 14:50
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
入居態度の悪い学生入居者に対...
-
市営住宅での近隣トラブルにつ...
-
初めに断っておくと差別がした...
-
未入居期間の電気代は誰が払う?
-
大東建託 退去費用の件
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
突然ベランダの境界に目隠し板が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報