dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私はパートとして雇用保険をかけ1年以上経つものです。
最近二人目を妊娠しました。
今の仕事は合っているので辞めたくはないのですが、
通勤が自転車で30分ほどかかるため体に負担にもなるためこの仕事場まではもう通えません。

そこで質問なのですが、雇用保険はいつからいただけるのでしょうか?
自転車で30分もかからなければ妊娠中でも働きたいのですが、雇ってくれるところも少ないと思っています。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

雇用保険の失業給付をもらうには、


・ハローワークに離職票を提出し、求職の申込をする
・「失業」の状態にあると認定される
(働く意思があり、いますぐにでも働きたいのに職がない状態)
という条件があります。

質問者さんは妊娠出産のため離職されるので、上記の条件にあてはまりません。
(働く意思はともかく、今すぐ働ける状態にない)
よって、失業給付をもらうことはできません。

…ですが、妊娠による退職の場合は特例があり、受給開始を最大3年間延長してもらえます。
出産した後、働ける状態になってから求職の申込をすれば、その時点から失業給付をもらえます。

なので、失業給付をもらえるのは出産後、働ける状態になってからになります。

給付期間は90日で、妊娠ではない退職と変わりません。

http://akasugu.net/knowhow/1/b7.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1048517
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
詳しい情報でわかりやすかったです。

お礼日時:2006/03/09 08:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 08:41

自己都合退職なので


1週間の待機期間ののち
3ヶ月の給付制限期間
それから 4週間後にの失業認定されれば(給料で言う締め日のようなもの)の失業期間に応じて(まるまるなら4週間分)失業給付が支給されます

ですので最初に現金を手にするまでには 4ヶ月1週間ひつようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!