dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

昨年12月末をもって、派遣社員として6年勤めた会社を契約満了(=派遣切り)というかたちで退職しました。

まだ離職票は届いていませんが、派遣担当の話によると次の紹介先もなく、会社都合での退職になるとの事です。

また、それとは別にクリエイター系の仕事もしており、ゆくゆくはそちらで独立したいと思っているのですが、ようやく少し仕事が得れるようになったところですのでそちらの年収は100万程度。

ただそれはほぼ全部経費として無くなってしまい赤字になる事も多いので、派遣の方の収入から、赤字分のクリエイター系の経費と生活費を賄っていました。

次の仕事を探すにも、今まではクリエイター系の仕事をするのに時給や時間が非常に都合よかった仕事でしたので、なかなか同じ条件で探すのは困難だろうと思い、その間は失業保険で何とかしようかと考えました。

そこで質問なのですが、私のようにゆくゆくは生業としたい仕事があり、それに関連する仕事を細々といただいている中で失業保険は給付されるのでしょうか。

上記のようにクリエイターの方の収入は生活費にはならないのですが、やはりこれも仕事として認識され給付されないものでしょうか。

もちろん、最終的には妥協して仕事を選ばざるを得ないとは思っているものの、いい機会と言っては変ですが、時間ができる分、保険をもらいながらクリエイターの方の仕事に集中したいという思いも正直あります。

また、重ねての質問で恐縮ですが、今回退職するその派遣会社からの給与は15日締め翌月5日払いという変わったタイミングなので、最後の給与が2月5日に支払われます。(12月16日~12月31日分)
この場合、失業保険をもらえるとすればいつからの給付になるでしょうか。

離職票が届いた後、ハローワークにも相談するつもりではありますが、あらかじめご教授いただけると幸いです。

長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

失業給付有効期限は退社してから1年以内に申請しなければ失効するので


すぐに申請手続きしてください。
退職理由が自己都合なら給付制限が入るため3か月後からの給付になるけど
会社都合だと、すぐにもらえます
まず、失業申請すると、給付に当たっての説明回があります。そしてハローワークでも
失業認定日が設けられているので、説明会後の第1回目の認定日から支給されます
だいたい1か月後くらい。

ただ現在収入あるのならそれも何日働いて(何時間)、何万収入あるか申請しなければ
なりません。そしてそれを差し引いて働いていない日数分の支払いだけはされます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
ご丁寧な説明ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/21 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!