
2ヶ月前に医療事務の仕事を退職しました。
現在26歳です。
ちなみに前の職場しか就職経験がありません。
医療事務の学校を出たので資格も持っています。
経験は6年半で主任を任されていました。
退職してから継続して就職活動をしているのですが
2ヶ月経った今も就職できません。
今まで面接してきた会社は医療事務と一般事務半々くらいです。(計10社程)
今 どちらの職にするかすごく悩んでます。
会社側はもちろん経験がある人材を求めています。
そのため一般事務の面接に行っても 経験がないと…っていうかんじで嫌がられます。
逆に 医療事務の面接に行くと 主任をしていたということもありとても好感を持ってもらえます。
私は仕事内容や労働条件を考えると 医療事務よりも一般事務の方に興味があります。
ですが経験ありとなしでは 面接官の私に対する印象がかなり違うみたいです。
それを考えると今までと同じ医療事務に就いたほうがいいと思うのですが
やりたくもない仕事をやるのはどうかとも思うのです。
そこで皆さんに質問させていただきたいのですが
今までと同じ職種に就くか それとも興味がある別の職種に就くか どちらがいいと思いますか?
私の場合は 医療事務に就くのが一番有利なのは分かっています。
有利か不利かというのではなく「私なら絶対にやりたい仕事じゃなければ嫌」とか「私なら一日も早く就職できるように今までと同じ経験のある職に就く」といった意見やアドバイスなどいただけたら嬉しいです。
就職が決まったらずっとその仕事を続けていきたいと思ってます。
一度転職を経験してみてものすごく大変なことが分かったので
次に入った会社ではずっと続けていきたいと思ってます。
その辺もふまえて意見とかアドバイスいただきたいです。
長文読んでいただいてありがとうございます。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>それから私の興味のある一般事務は 経理とかではなく本当に普通の会社の事務です。
極端な話 資格や経験がなくても就きやすい普通の事務を希望しています。
普通の会社の普通の事務って漠然としすぎな気がします。
資格や経験がなくてもいい普通の事務というのも、「事務」を軽く見ているというか簡単にできると思いすぎているかなと思います。決して資格や経験が必須という意味ではありません。(気を悪くしないで下さいね)
まず、仕事が決まらない期間が2ケ月は問題ないと思います。実際私も経験ありますが、正社員と派遣も含め真剣に活動していても、応募・選考・面接・結果etc.かけもちで活動するにも限界というか限度があると思います。仮に沢山応募して沢山試験受ける事ができても、何というか、流れ作業的に活動しがちになり、結局実を結ばないかと私は思います。
自己分析も将来設計も応募先研究も片手間では私はできませんでした。
一般事務の経験がないという事をマイナスに捉えているようですが、もう少し見方を変えて、
主任経験で得たもの、医療事務業務で身につけたもの、をじっくり考えれば6年以上もそれも主任までいったのなら、一般事務未経験は十分カバーできるかと思います。
医療事務につくのが一番有利、との意見が多いかと思いますが、逆に私は色々な意味で難しいと考えます。(私も病院出身者です)
待遇面もそうですが、退職決意に至った別の理由もきっとあると思うし、いざ待遇的に以前の病院を上回る求人を見つけても、再度やりたいと思えますか。
私はまだまだ未熟な人間なので、実際そういう機会があった時一歩が出ませんでした。良い面も悪い面も様々な事を考えすぎた部分もありますが、退職理由や志望理由1つとっても説得力のあるモノが見つけ切れていません。突き詰めると退職した自分さえ受け入れる事にかなり時間を要する部分もありました。
年齢的に未経験でも沢山求人はあります。ずっと続けたいなら尚更、事務職をもう少し具体化して活動したらいかがでしょうか。と言っても、希望職種を絞るのではなく、将来的にどんな事務をしたいか自分自身の中で具体化していくと、突破口も自然と見つかると思います。
あと、簿記は勉強して損の少ない分野ですよ。経理補助なら未経験でもPCが使えたら可能性あるし、仕事と並行して勉強する方が、単に例えば資格目的で勉強するより身につきやすいし。私がそうでした。未経験で経理事務の機会を得て、必要だったし知りたいと思って、''資格取得''ではなく''知識習得''目的に勉強しました。
回答になる部分が少ないかもしれませんが、どんな可能性もあると思いますので、諦めないで下さいね。長くなりました。
お返事ありがとうございます。
>一般事務の経験がないという事をマイナスに捉えているようですが、もう少し見方を変えて、
主任経験で得たもの、医療事務業務で身につけたもの、をじっくり考えれば6年以上もそれも主任までいったのなら、一般事務未経験は十分カバーできるかと思います。
そう言ってもらえて少し自信がつきました。
面接に行く度に「一般事務の経験ないんでしょ?」って言われてしまうのでかなり自信喪失してました。
それに 医療事務は再度やりたいとは思わないので
やっぱり医療事務はやめようと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
26歳はまだ若いし色々な可能性があります。
結論から言って一般事務で雇ってくれる会社をチャレンジした方が良いと思います。
理由は
ずっとお勤めすると思いますが、万が一結婚して子育てが終わり再就職を希望する場合色々な経験があったほうがより有利です。
一般事務でも医療事務でもどちらでもみつける事が出来ます。
一般事務をやったらもしかしたらもっと欲が出て経理事務にも興味を持つかもしれません。
私は医療事務は全く経験も何も無いですが、経理事務・営業事務・一般事務・営業・販売全て経験した年配です。
会社が大きかったので色々な部署に移動した事も経験の中にあります、結婚後は諸事情で転職の経験も何度かあります。
経験と資格はあって損は無いものです。
アドバイスどうもありがとうございます。
>26歳でまだ若いし色々な可能性があります。
そう言ってもらえてすごく嬉しいです。
頑張る意欲が沸いてきました!!
一般事務でチャレンジしたいと思います。
今のところ結婚願望はないのですが 万が一結婚したとしてその後再就職する場合
一般事務と医療事務の両方を経験していたほうが選択肢が広がって有利ですよね。
一般事務で就職できるように頑張ります!!
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
26歳とのことですので事務系の未経験や一般事務などでもまだまだ大丈夫です。
一般事務とありますが、これが意外に定義?が広い物です。
電話当番などの本当の雑用であったり、経理や総務・給与計算などの仕事が入ったりもします。
まずは事務でもどの中どんな仕事をしたいかを考えてみてはどうでしょうか?
>経験ありとなしでは 面接官の私に対する印象がかなり違うみたいです。
>経験は6年半で主任を任されていました。
その場合はなぜその仕事をしたいのかのやる気が問われます。どうしてもやりたいという気持ちさえ伝われば採用されますよ。
そして6年半も医療事務をしてましたのでそこからなぜ一般事務にしようと考えたのかを面接官に以下に伝えることが重要かと思われます。
>今までと同じ職種に就くか それとも興味がある別の職種に就くか どちらがいいと思いますか?
仕事は好きじゃないとよほどのことがない限り長続きしません。自分が本当に好きなことをした方がいいですよ。
お返事ありがとうございます。
26歳ですがまだまだ大丈夫でしょうか??
ハローワークやいろんな求人を見ていますが
どこも経験者優遇と書かれてましたので。
確かに未経験者可も少なくはないのですが
実際に面接を受けてみると「うちは即戦力を求めてるから」とか「一般事務の経験はないんですよね?」と言われてしまいます。
それから私の興味のある一般事務は 経理とかではなく本当に普通の会社の事務です。
極端な話 資格や経験がなくても就きやすい普通の事務を希望しています。
簿記を取得して経理事務を目指そうかとも思っていたんですが
今さら簿記の勉強をするのも簡単ではない気がしましたので断念しました。
確かに6年半も医療事務をしてきたのになぜ一般事務なのか?って質問されますよね。
お給料や労働条件がいいからっていうのが本音ですけど
そんなこと正直に言えませんし。。。
だけど やっぱり自分が本当に好きなことをした方がいいと言われ
私もやっぱりやりたくもない仕事をするのは嫌なので
26歳でまだまだ大丈夫と心強いお言葉をいただけたので
もうちょっと頑張ってみようかと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 【事務職への転職について】 20代前半 医療事務として3年病院での勤務経験があります。 遠方に引っ越 1 2023/04/20 19:24
- 就職 離婚後就活しています。悩んでます。 元夫のDVに近い言動や病的な言動あり、結婚短期間で離婚となりまし 5 2022/08/26 09:09
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- 就職 就職についての相談です。 医療学校を卒業しましたが、国家試験に落ちてしまいました。 医療とは別で営業 2 2022/03/23 22:21
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 新卒・第二新卒 短大就活生です。23卒です。 今就活をしているのですがまだ面接を一つも受けてません。 四大とやり方が 2 2022/06/22 10:10
- 医療事務・調剤薬局事務 短大就活生です。私は医療事務系を習っていて就職先も個人病院やクリニックなどの医療事務で働きたいと思っ 1 2022/06/24 11:24
- 出会い・合コン これから受ける仕事についてモヤモヤ、どうしたらいいでしょう? 離婚後、就活中。 いつかは再婚できるこ 2 2022/08/28 00:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務技能審査試験(メディ...
-
専門学校・大学を卒業して就職...
-
パチンコ屋の事務ですが、
-
貿易業界(乙仲)に就職したい...
-
総務・労務事務か、営業事務か
-
財団法人か社団法人の一般事務
-
契約社員として在職中ですが、...
-
病院の職務経歴書の書き方
-
大手事務の契約社員で働いてお...
-
未経験で転職するならどっちが...
-
JAのノルマがきつい、でも、25...
-
銀行業務(パート)って・・・
-
販売から事務へ転職した方、ギ...
-
一般事務のトライやる雇用の志...
-
事務関連の仕事では、男は採用...
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
応募した職種と違う職種での採用
-
職務経歴書の自己PR
-
既卒の就活…辛いです 初めまし...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
JAのノルマがきつい、でも、25...
-
パチンコ屋の事務ですが、
-
販売から事務へ転職した方、ギ...
-
事務職からの販売員は受かりに...
-
一般事務でVBAってできる人多い...
-
新社会人20歳です 今年の四月か...
-
事務関連の仕事では、男は採用...
-
総務・労務事務か、営業事務か
-
再就職できるのか不安です・・...
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
貿易業界(乙仲)に就職したい...
-
病院の職務経歴書の書き方
-
営業事務から一般事務へ転職したい
-
自己PRについて質問です。 転...
-
電話受付とパソコン入力の仕事...
-
面接のコツ
-
清掃員からの転職→一般事務の志...
-
自己PRの添削をお願いします
-
職務経歴書の自己PR
おすすめ情報