
I was in the same boat just last year.
「僕も去年まさしく同じ状況だった。」という意味でいいでしょうか?
第三者の事を話していた時に言われた言葉です。
この「just」は副詞ですよね?
「Just looking.」など普通の動詞の前に来るjustはよく見るのですが、
be動詞だとこの位置に来るのですか?
念のために「このjust」は「last year」を修飾しているわけではないですよね?
文法やよく言われる言い方のことがさっぱりわからないので
どなたかわかりやすく説明をお願いできないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!結論から先に書きますね。 I was in the same boat, just last year.となります。 よって、フィーリングとしては「つい去年」と言う表現になります。
#1さんのご回等を見てください。日本語的表現が「まさしく」この英語表現なのです。
なぜそう言う風に感じるのでしょうか。 二つの理由からそう感じるのです。 ひとつは、このカンマをわざとつけた、と言う事がヒントなのです。
つまり、I was in the same boat just.と言う言い方はしないのですね。 しないから、I was in the same boatとjust last yearは組になっていると「感じる」わけです。
もうひとつは、今度この表現が使われるときに、sameと(1)boatと(2)justのおのおのの間(スペースの部分)をよーく聞いてみてください。 これに気がつくと(2)の長さがほんの少し(1)と比べて長いのが分かり、更に in the same boatの間の長さがほとんど無い, inthesameboatのと比べ、just last yearの間の長さがほとんど無いjustlastyearのと比べ(2)はほんの少し長くinthesameboatjustと言っていないのが分かると思います。
つまり、文字ではすべての単語にスペースがあるにもかかわらず文章の中ではあっても無くても同じじゃないか、と言うフィーリングが生まれるわけです。
多分今まで、複合名詞、などと言う専門用語を使って、もともとは二つの単語であったのがひとつになったと言うものがありますね。 Hot dogがHotdogとスペルする人が本当に多いと言うことはどういうことなのでしょうか。 そうですね。 hot dogと言う単語を見ると二つの単語でありながら、発音するときはあたかもひとつの単語と思えるように発音してしまうわけですね。 そうであればhotdogとスペルしちゃえ、と言うことになるわけです。
つまり、ひとつにしても意味は変わらないと言うことなんですね。 つまりフィーリングの一塊ともうひとつのフィーリング一塊の区別を無意識(意識的にするときもありますが)にしているわけなのです。
ですから、just last yearと言う表現をして、つい去年、と言うフィーリングを出しているいるわけですね。 そしてもちろん、つい去年は、去年の3月なのかもしれないし12月かもしれません。 しかし、物事をカレンダー式に見ると、一昨年の事ではなく去年だ、と言いたいわけです。
「僕も去年まさしく同じ状況だった。」はI was exactly in the same boat last year.と言う表現をして、I was just in the same boat last year.と言う表現をすると、このjustの持つ「ほんの」と言うフィーリングが出てきてしまい使いにくい表現となってしまいます。
Just looking, just last yearのjust は、まさしく、と言うよりもonlyのフィーリングなのですね。 まさしく、はexactlyと言う単語の方が出しやすいわけです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 (はっきり言って自分でも何を言っているのか分からなくなってしまいました。 I'm dead tired and can't think right.みたいです。 今から寝させてもらいますね。)
眠いのに回答をありがとうございます。お礼を読むのは「おはようございます」の時間ですね。投稿したすぐ後で気づきました。削除依頼を出したのですが、削除されずによかったです。取り消し依頼を出してきます。
> 「僕も去年まさしく同じ状況だった。」はI was exactly in the same boat last year.と言う表現をして、
あ!exactly でしたね!
これがどうしておかしな勘違いになって行ったかというと、文字のチャットだったからです。読んでいると頭の中では平坦な英語文なんです。音や面と向かった会話では絶対間違えるはずはなかったと思います。Gさんの文面を読ませていただく限りではI'm dead tired and can't think right.なんかじゃぜんぜんありませんよ!びっくりしました。ありがとうございます。ゆっくりお休みください。
No.5
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!です。もうOKです。 Better days will always come!!ですね。
と言うことはこの問題は解決したと言うことなんですね。 (本当にそうですか?)
ただ日本語のフィーリングとしてちょっと気になるところがあってのでこうしてまた書かせてもらっています。
>I was in the same boat just last year.「僕もつい去年同じ状況だった。」という意味でいいでしょうか?ーーーこれでOKですね。 (本当かな)
ここなのです。
I was in the same boat just last year.
「僕はつい去年同じ状況だった。」という意味フィーリングなんです。 つまり、「僕は」なのです。 この表現は「僕もつい去年同じ状況だった」とちょっとフィーリングが違いますね。
たしかに、理論的には「僕も」なのです。 なぜって、「同じ状況」にいたんですから。
しかし、日本語でも「僕も同じ状況にいたんですよ」と言う表現が違うように英語でもそのフィーリングを出そうとします。
それが、I was also in the same boat just last year.と言う表現になるのです。
ではまた、
回答をありがとうございます。また元気なGさんにお会いできましたね。「も」と言いたいなら「also」を付けるというわけですね。この場合は日本語と合致しますね。わかりました。他の回答者の方がその他のアドバイスをしてくださるかもしれませんので、しばらくは締め切らずにいようと思います。春ですね。毎年新しい春がやってきます。氷点下でも春の訪れを感じることはありますか?
No.3
- 回答日時:
>この「just」は副詞ですよね?
そうですね。強調のためのjustだとおもいます。
副詞の文中での位置は結構自由度が高いのですが、それはおかれる場所によって何を強調するかが違ってきます。実際は判断が難しいケースも多々ありますが、この場合だと
Just は last year を修飾していると考えるのが自然でしょう。一般に修飾する語の近くに置かれるようです。
ですから意味的には
「僕もまさしく去年同じ状況だった。」という意味になると思います。
ちなみに
I was just in the same boat last year.
とすると「僕も去年まさしく同じ状況だった。」という意味になりますね。
>be動詞だとこの位置に来るのですか?
これはあまり関係ないと思います。ちなみにJust looking もきちんと書けば
I am just looking. となって副詞のjustは実は動詞(be)の後ろにありますよ。
この回答への補足
回答をありがとうございます。その前に謝らなくてはいけないことがあります。質問を投稿して数秒後に「あ”」と気づいて自己解決してしまったので削除依頼を出しました。「誰にも見つかりませんように」と祈っていたのですが見つかってしまいました。すみませんでした。もし宜しければ「just」の他に何かお気づきの点があり、それが私の今後に役立つと思われましたら教えてください。
補足日時:2006/02/21 14:33No.2
- 回答日時:
感覚的な意見ですが、
「つい去年は自分も君と同じ状況だった」と訳せると思うのですが、いかがでしょうか?
「まさしく同じ状況」だと、runbiniさんの訳だとすると、justの位置が
I was just in the same boat
のように、前に来るのではないでしょうか。
ここのjustは、おっしゃるように、last yearを修飾していると考えて、only one year ago と同じ意味に読むと思います。
去年が、「今から考えてほんのちょっと前」という事を強調しているニュアンスが混じっているように感じます。
この回答への補足
回答をありがとうございました。先に#3の補足に書いてしまいました。すみませんでした。皆様のおっしゃるとおりです。そして「つい」はいい日本語ですね。他に何か私にアドバイス等ありましたら教えてください。
補足日時:2006/02/21 14:40お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文の意味 6 2023/07/14 17:56
- 英語 提示文の"just"の意味について 3 2023/05/05 14:57
- 英語 [英語] America just ain't what people pretend it use 3 2022/07/09 20:56
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ人から 3 2023/03/05 07:25
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 英文法について! 2 2022/06/26 14:23
- 英語 Let's go ahead and do it. Nothing will be gained b 3 2022/12/13 11:06
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 burst into flamesとburst into flameの違い 6 2022/11/22 06:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~なのではないのでしょうか...
-
still~notと、not~yetの違い...
-
Be my last って?
-
自分の名前にもMr.やMs.をつけ...
-
これはなんと訳せば・・・
-
except とthan
-
talk to your tomorrow にはど...
-
「気をつけて出張に行ってきて...
-
「~に弱い(好き)」 という表現
-
Don't you have a cold?
-
添削とアドバイスしていただけ...
-
雨がふってきた。
-
「彼はあなたより強くない」を...
-
Ya think? は Do you think? の...
-
【ありえないー!!】に相当す...
-
「ぶっちゃけ」を英語にすると
-
「私はなすすべがなかった」(...
-
maybe not
-
Nice meeting you.
-
~したとき(知って)から~に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
easy go lucky ????
-
自分の名前にもMr.やMs.をつけ...
-
「気をつけて出張に行ってきて...
-
now on sale と in store now...
-
これはなんと訳せば・・・
-
Be my last って?
-
well off というと「裕福...
-
「~なのではないのでしょうか...
-
「Only One」と「The Only One...
-
still~notと、not~yetの違い...
-
Did you have good day?
-
Ya think? は Do you think? の...
-
ぴったりの表現を探しています…
-
Don't miss you!の日本語訳の確認
-
不定詞の否定
-
~の卵の表現
-
be invited to
-
You too.で正しいのでしょうか?
-
or の後の冠詞の有無について
-
「BYE FOR NOW」
おすすめ情報