dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2~3週間ほど前から、左足の親指の裏にジリジリする感じがします。

初めのうちは、仕事中だけだったので、下のフロアで工事してて、そのドリルの振動かなと思っていたのですが、だんだん回数が多くなり、家でも、座っているとジリジリ感を感じるようになり、何か足の感覚が変なのかなと思っていたら、昨日、ついに素足で寝ているときに、いつもの左足のジリジリがありました。

本当にドリルの振動のような感触です。1~2秒ジリジリして止まるの繰り返しです。
場所は決まって左足の親指の付け根辺りです。
これって血管が詰まってきているとか、何か体の不調の前兆なのでしょうか?
病気とも言えないので、病院で診てもらうのも躊躇しており、何か考えられる原因はないかとお尋ねします。

A 回答 (3件)

 何とも言えない症状だけに、通院を躊躇されるのも分かります。



 これまで健診で異常を指摘されたことなどはありますでしょうか。

 足の裏に出てくるジリジリ感が、両足であれば、例えば糖尿病の合併症である神経障害などを考えます。まれに片足ということもあります。
 ご年齢が分かりませんが、動脈硬化症が進行して足の血管が詰まってきている場合にも、似たような症状が出ることがあります。
 また腰の病気などでも、症状が足先だけに出てくることもあります。

 続くようであれば、一度病院に行かれた方が良いのではないかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

専門家さんからご回答を頂き、心強いです。

健診は昨年7月に受け異常ありませんでしたが、昨年12月に受けた検査では中性脂肪が250と高いのでダイエットを薦められました。

血糖値や尿検査は異常ありません。
ただ、これも最近ですが、右手の中指と薬指がときどき、上からギュッと押されるような感覚が続いており、これを併せて考えてみると、神経障害かも知れません。

昨年ダイエットを薦められたにもかかわらず放置していたので、まずは本気でダイエットに取り組んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/22 16:22

>病院の検査は時間も体力も消耗するので、できれば行きたくありません。


>まずは本気でダイエットに取り組んでみます。

 #1です。お返事有り難うございます。
 お気持ちは良く分かりますが、具体的な症状が出ている現在は病院に行くのを遅らせる理由はないと思いますよ。
 症状も、ダイエットではまず間違いなく改善しないと思います。

 最終的な判断なら仕方ありませんが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

自分の今までの経験から(質問とは全く違う病気で)、症状が軽い場合には、様々な検査を時間とお金をかけてやっても結局異常が見つからず、とりあえず様子をみましょうというケースばかりだったので、病院というのは、病気としてはっきりした症状が出た段階でないと行っても無駄になるという考えを持つに至りました。

お礼日時:2006/02/23 14:31

私も数年前から足の親指の裏側がしびれています。

痛かったり、無感覚のときもあります。
私の場合これは糖尿病からきています。

他にもいろいろ原因が考えられますので、是非神経内科か一般内科の受診をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

自分の場合、「しびれ」というよりも、「振動」に近い感じです。(足の裏で携帯のバイブが振動している感じです)
病院の検査は時間も体力も消耗するので、できれば行きたくありません。
医者からダイエットの指示があったのに怠ったことへの警告と考えて、まずは本気でダイエットに取り組んでみます。

お礼日時:2006/02/22 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!