dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像や音声の信号を供給するための同軸ケーブルを電波供給と同時に通常のAC電源の供給源として利用することはできるでしょうか? 
ある機械(アンテナのついたもの)があり、アンテナでひろった電波を別の機器に伝えるための同軸ケーブルを利用しているのですがアンテナの周りにも電子機器が配置されており、機構簡略化のためそれらにAC100Vを供給するパワーコードとして同軸ケーブルを通常の利用できないものか(電波受信と周辺の機器は同時に稼動します)、ご回答ください。

A 回答 (5件)

原理的には可能ですが、現実的には難しいです。


私の知る限りでは、実用的な商品は見当たりません。
(特別に製作されたものはあるかもしれない)

原理的には、AC100Vは50/60Hzで、音声・画像は一般にこれより高い周波数を利用していますから、
前者に対しては「ローパスフィルタ」、後者に対しては、「ハイパスフィルタ」を設けて、それぞれの
信号を分離することが可能です。

しかし、100VACに対して、音声・画像の信号は極めて微弱であり(数十mV)、これだけのレベル差のある
信号を分離するフィルタの製作はかなり難しいです。
耐圧や許容電流の問題もあります。
極めて高価なものになるでしょう。

一般には周辺機器への電源供給は、DCで送られます。
DCであれば、コンデンサで簡単にカットできます。
TVのブースターへの電源供給など、この方法が取られています。

なお、この方式も、いわゆる「ビデオ信号」と呼ばれるものは、DC成分を必要とするので、適用できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。基本的な知識が不足していたようで非常に参考になりました。

お礼日時:2006/02/24 08:53

電源重畳(ちょうじょう)といって、No.4の


ご回答にあるような方法や、ケーブルテレビの
同軸ケーブル上のアンプへの給電方法として
一般的に使われています。

 ただケーブルテレビでも10Φくらいの
ケーブルでAC30V、60Vです。

 ネット検索しましたが100V仕様のものは
見つかりませんでした。

 重畳ユニットといった名前で
検索してみて下さい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/24 08:55

BSアンテナやブースタの電源供給に使用されています



ただし.、安全対策とか設備の関係で12V程度の供給が多いですね

AC機器の電源にするには電流容量が心配です、
どの程度の同軸ケーブルを想定しているのかわかりませんが、芯線はせいぜい0.7mm程度ですから
長さにもよりますが数Aが限度でしょう

また外側導体を接地側にすることや信号・電力分離回路を十分安全な物にするとかも必要です
AC100Vの配線ですと電気工事士の範疇ですから、その他の制約もあると思います

同軸ケーブルを敷設できるのですから、電源ケーブルを敷設した方がよろしいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実は電流についても懸念があったのですが参考となりました。

お礼日時:2006/02/24 08:54

電取法に関しては十分ご注意頂くとして、


(自分にはわかりません)

少なくとも、屋内配線(設備基準違反?)を
することは出来ないと思います。同軸ケーブルは
法律上、商用電源を使用して良い電線ではないです。

以前のTV受信用ブースタ(増幅器)は
確か、AC24Vをテレビ信号を伝送
する同軸ケーブルにちょうかしてました。
(現在DC15V)

ただし、
小勢力回路(比較的安全な電圧)と言って、
60V以下?未満?は、使用電線の条件が
緩くなるようです。精密な事がわからなくて
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実例も参考となりました。

お礼日時:2006/02/24 08:53

同軸ケーブルの耐圧、AC100Vと信号を分離する回路の性能、電源ラインからくるサージやノイズの問題、ですね。


それさえクリアできれば、特に問題ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/24 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!