

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
機器側とACアダプタ側の電流表示の違いを知っていれば、混乱せずにすみます。
機器側で12V3Aと書いてあれば、電圧12V・電流3Aを要求しているわけです。これを満たせない場合は動きません。
一方、ACアダプタで12V5Aと書いてあるのは、電圧12V・電流5Aを供給できるという意味です。「供給できる」というのは、問答無用に5A流すのではなく、5Aまでの範囲内で機器が要求する分だけ流してくれるよということです。ちなみに、電圧は変わりません。
従って今回のケースでは、ACアダプタ側に5-3=2A分の余裕があるわけです。よって全然問題ありません。
家のブレーカーに置き換えて考えると、わかりやすいでしょう。20A契約では、エアコンとドライヤーを同時に使って、さらに電子レンジを使うと、ブレーカーが落ちちゃいますが、30A契約なら平気です。ACアダプタもこれと同じで、電流が大きい物は余裕を持っていることになります。
ただし、電圧が違う場合は絶対につながないでください。高くても低くてもダメで、ぴったり同じでなければなりません。
(多少は平気な場合もありますが、それを人に聞かないと判断できない人がつなぐのは、絶対にやめましょう)
最悪の場合、機器とACアダプタが相打ちで昇天されますので…
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/25 16:30
ブレーカーの説明、すごくわかりやすかったです。
電圧はモニターの要求、ACアダプターの表示、どれも12Vなので大丈夫と思われます。
No.3
- 回答日時:
回答が分かれていて混乱されると思いますので、書かせていただきました。
結論はNo2さんの回答どうりに、大丈夫だと思います。
アダプタに2A分余裕があります。
TV側の極性は必ず確認してください。どこかに+ - の表記があると思います。
極性が合わなければホームセンターなどに、極性変換アダプタが売っています。
参考URL:http://koz.lolipop.jp/web/archives/2004/10/ac.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 12V2AのPCで12V3AのACアダプターは使えますか? 5 2023/08/22 10:37
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- その他(コンピューター・テクノロジー) ACアダプターについての質問なのですが自分が所有しているACアダプターが5.2V1Aなのですがメーカ 4 2022/12/30 20:01
- バッテリー・充電器・電池 ポータブルテレビの電源について 2 2023/01/12 21:52
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- ノートパソコン このスペックのpcどうですか? ExcelやネットサーフィンやYouTubeに使いたいのですが 【O 1 2022/07/28 22:16
- バッテリー・充電器・電池 quickcarge3.0の確認方法 2 2023/06/13 07:38
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 1 2023/02/06 11:06
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 5 2023/02/06 11:11
- その他(生活家電) ACアダプターを買い替えたいけどプラグがどのタイプかわかりません...。 6 2023/06/16 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
ソレノイドバルブについて
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
検流計と電流計の違い
-
OCR 過電流継電器の整定値について
-
直流の消費電力/消費電流
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
ZCTとCTの構造の違いについて
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
三相交流モーターの極数と定格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
直列回路と並列回路の電流の大...
-
ソレノイドバルブについて
-
検流計と電流計の違い
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流の消費電力/消費電流
おすすめ情報